• 締切済み

拉致問題の今後

buster21-comの回答

回答No.3

当面は、ジェンキンス氏が米国の訴追を受けない様にする方策が、日本と米国の間でどの様に進むかにより今後の進展具合は決まると思います。 日本に無事に住める環境が整い次第、北朝鮮も本当のことを言わざるを得なくなり始めると考えます。 どっちにしても人道支援・経済支援を優先し、制裁の文字を封印する事で北朝鮮の良心をアテにする方策は、何時になるか想像が着くものです。

関連するQ&A

  • 拉致された韓国人って、、。

    韓国籍のキリスト教徒が援助活動を行おうとアフガニスタンに入ったところタリバンに拉致されましたよね。 二人殺害され残りは解放されたそうですが、タリバン司令官の話によると韓国政府がタリバンに対し人質19人を解放する見返りとして総額2000万ドル(約23億円)を支払ったそうです。 テロリストに身代金を支払わざるを得なかったと言うことで表に出したく無いだけに今のところ韓国政府は否定しており、事実かどうかは分かりませんが、これが本当だったとしたら拉致された人たちはあまりにも浅はかに行動しすぎだと思いませんか? 人道支援を行いたいのは分かりますが結果、身代金がテロの資金援助になっているようではどうしようもありません。 過去に日本人も拉致され殺害されていますし、こうなるとは予想できなかったのでしょうか。

  • 拉致事件の全面解決が待たれるが、政府認定の基準とは

    政府認定の拉致被害者と拉致の疑いが排除できない特定失踪者を含めての安否情報・奪還帰国への北朝鮮側からの調査報告・誠意ある回答と人道的な意味からの拉致被害者本人家族の意思による早期の再会と帰国が待たれる。 そこで、質問ですが ◇拉致の疑われる被害者の中で政府認定の有無は、どのような判断基準・認定の経緯があるのですか? ※日本政府が認定した拉致事案は12件、拉致被害者は17人。 北朝鮮政府側はこのうち13人(男性6人、女性7人)について拉致を公式に認めており、5人が日本に帰国しているが、残り12人については「8人死亡、4人は入境せず」と主張している。 日本政府は「全員が生存しているとの前提で対処する」との立場をとっている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E6%8B%89%E8%87%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C

  • 拉致被害者を見捨てたのでしょうか?

    <福田首相>北朝鮮のテロ支援国家指定解除、容認を示唆 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080625-00000000-mai-pol 拉致の問題も解決を果たさなくてはいけない と言っています  拉致の問題も・・・ 日本政府は 拉致 核 ミサイルの順番で重視してきたはずですが 北朝鮮による日本人拉致問題よりも 核問題を重視した というより 福田首相は やっぱり拉致被害者を見捨てたように思うのですが 拉致被害者は 見捨てられたのでしょうか? 福田首相が容認ということは 日本政府も容認ということになるのでしょうか?

  • アカシックレコードには拉致被害者の安否はどう記されていますか?

    マスコミと日本政府は拉致被害者が既に死亡しているのを知っているけど、あえて黙っているという噂があります。事実かどうか知りたいです。アカシックレコードを読める方にお願いします。拉致被害者の安否を教えてください。マスコミが政府とグルだとすると、一般大衆の私が真実を知る術はもはやアカシックレコードだけなのです。よろしくお願いします。

  • 拉致被害者に同行した北朝鮮赤十字の人

    日本政府が拉致被害者を北朝鮮へは戻さない方針を打ち出しましたが 拉致被害者に同行した北朝鮮赤十字の人は今後、どうするのでしょうか? いつまで日本に滞在するのでしょうか? そして、今はあの二人は何をなさっているのでしょうか?

  • 日朝拉致問題・・・

     先日(7日)のTVタックルでも同じ発言をされてらっしゃる方がいましたが、「拉致被害者を、政府の約束通り北朝鮮へ帰すべきだった」ととある加藤議員が発言されてらっしゃいます。 ※Yahoo!ニュースにて 拉致被害者「戻すべきだった」=日朝交渉停滞の原因-自民・加藤氏」より  この問題。拉致被害者数名が日本に帰化してからというもの、しばらく停滞していますが、この発言はさすがにマズいのではないかと思いアンケートとさせて頂きました。  国家同士の約束とはいえ、国家犯罪として国民を拉致した人を返すと約束する総理と、実際にその約束を受けた北朝鮮。出来ないなら約束しなければいいと言えばそれまでですが、私は返すべきではないと思っています。元は日本国民です。本人に許可なく拉致した犯人に対して「帰すから帰化させてくれ」と言わんばかり。約束云々の前に、犯罪者を優位に立たせたり同一の立場でいさせる意味はありません。本来ならば国際的圧力どころでは済まない事例でしょう。TVでの情報ですが、総書記は「拉致をした」と認めている以上、軍事力を利用して攻めるまで行かないにしても、この件に関してもっと積極的に圧力をかけるべきと思います。「帰して殺す訳がない。」と言いますが、その根拠もありません。  この拉致問題。国家同士の約束事として帰すべきだったか、帰すべきではなかったのか。また、この発言に関して皆様はどうお考えでしょうか?

  • 【北朝鮮拉致問題】岸田政権の岸田首相は北朝鮮政府に

    【北朝鮮拉致問題】岸田政権の岸田首相は北朝鮮政府に拉致被害者を日本に返してくれたら数兆円規模の経済支援を約束するそうです。 北朝鮮の拉致問題は北朝鮮が日本人を誘拐した事件ですよね?拉致した犯罪者に拉致した人を返してくれたら数兆円上げるから返してくれっておかしくないですか? そもそも何人帰って来るか分からないのに1人帰って来たら北朝鮮に数兆円を渡すのはどうなんでしょう?どう思いますか?

  • 北朝鮮の拉致について

    先日、金英男さんが家族と対面されました。それにあたって、今回だけではないのですが疑問に思っていることを質問させていただきます。 テレビなどで、死亡したとされている拉致被害者について北朝鮮から渡された様々な証拠の矛盾点が指摘されています。確かにおかしな点がいくつもあるようで、そこには嘘があるように見えます。しかし嘘があるからといって、生きてるということになるのでしょうか?もちろん確実に亡くなっていると断定はできませんが、だからといって生きているという断定もできません。 もちろん家族の方たちが「生きていて欲しい」と願っていることはわかります。しかし、現実から目を背けることが正しいことなのでしょうか?確かにそれを認めることはつらいと思いますが、認めることによって様々な視点から検討し、前進することができるのではないでしょうか? そもそも、本来はその可能性をつらいながらも家族に言うべき政府が「生きている」と断定してことを進めていることに疑問を感じてしまいます。 みなさんはどうお考えですか?

  • 北朝鮮の問題など

    北朝鮮の元工作員の男性が国会で正式に拉致事件について自分の知っていることを証言しましたが彼の発言の信憑性とゆうのはどの程度のものなのでしょうか?報道では現在もまだ政府が正式に拉致被害者として認定していない数名の方もこの元工作員が北朝鮮において目撃したとされていましたが。 拉致事件については個人的にももっと被害者はいると思いますが日本政府は今後も数名新たに認定していくとゆう可能性は高いのでしょうか? 現在は五名の拉致された方々が帰国されましたがなぜ北朝鮮はこの五名の方を帰国させて横田めぐみさんらそのほかの方を帰国させなかったのでしょうか?少なくとも今回戻ってこれなかった方々に関しても北朝鮮の提出した死亡書類にはまったく信憑性はないような気がしますが、また一部で生存情報がとびいかっている有本恵子さんなどについてもやはり生存の可能性があるのでしょうか? それともうひとつ、北朝鮮の問題とはまったく関係がないのですが国内政治において郵政事業民営化についてもっと知りたいのですが小泉総理大臣が推し進めるこの政策、もし民営化されると国民、利用者にとってのメリット、デメリットとは何になるのでしょうか?また小泉内閣のこの方針に反対する自民党の一部や野党のその反対理由の主なものとしては何があげられるでしょうか?もし解散総選挙になったら政界の大再編のようなものがおこるのでしょうか、そのときはいったいどのようなパターンが発生するのでしょうか? ?

  • 拉致被害者のストライキ

    今日、ニュースを見ていたら北朝鮮拉致被害者の会の方々が、このたびストライキを決行すると報じられていました。 当然、何の罪もない若い方々が見知らぬ国に誘拐され、何十年も会えず、ご家族の方々の心情は計り知れないと思っています。 一つ疑問に思うのですが、確かに小泉首相以下の北朝鮮に対する曖昧な対応に、苛立ちを覚えるのも分かるのですが、例えば蓮池さんら一家の日本への帰国や、ジェンキンスさん一家のアメリカへの帰国など、支援者の方々のお力が大きいかもしれませんが、少なからず政府も手助けをしている中で、少しずつ進展していっていると思うのですが、何故これほど強く、政府にこれ以上のことを要望するのでしょうか? 正直、一つ解決したら次の要望・・・と、きりがないように思います。 彼らは、どこまでの解決を望んでいるのでしょうか?