• 締切済み

手に付いた機械油汚れはなぜ泥で落ちるのでしょうか?

fxq11011の回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.5

界面活性剤が働くのは、油の表面だけです、だから十分撹拌の必要があります。 ガソリン等と比べて粘度の高い機械油は少し撹拌しただけでは十分細かく分散しません。 一方泥は細かい砂粒ですね、そして油より固いですね。 強い力でこすると砂粒が油をこそげて砂粒につきます、いったん付着すると周りは水のため、簡単には他の場所に付着しません水中に分散します。 泥に含まれる砂粒の数が非常に多いため1粒の表面積は非常に小さくても全体の表面積は泥の塊を見ただけの感じよりはるかに大きいのです。

noname#215361
質問者

お礼

遅ればせながら、ご回答有り難うございました。 砂粒が油をこそげることまでは理解出来るのですが、何故砂粒に付着するのでしょうか。 洗顔スクラブは、いわば粒入り洗剤(石鹸の一種)で、粒が毛穴の中など細かい所の汚れ(脂肪分)を掻き出し、その後は洗顔料に吸着していると思うのですが…。

関連するQ&A

  • 泥汚れがなぜ石鹸で落ちるのか

    世の中には自然素材の物から合成物質のものまで、多様な種類の洗剤があります。まず、前提として石鹸は界面活性剤を含むものとします。 通常、油汚れや食べこぼしなどは界面活性剤の親油基が油と馴染み、親水基が水と馴染むことで汚れを浮かせて落とします。これって油溶性を持つ汚れか水溶性を持つ汚れにのみ適用される話ではありませんか? なぜ泥汚れや黒ずみといった、不溶性の汚れまでが石鹸で落ちるのでしょうか。ヌメヌメ感が強くなる(摩擦係数が小さくなる)という理由だけで不溶性の汚れが落ちているのですか? どなたか詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 手の洗い方について

    手を洗う時、ハンドソープを手に出して、撫でるように軽く擦って洗っていました。 しかし、手全体を擦って洗うことは、とても面倒です。 擦らなくても、ハンドソープを付着させれば、十分除菌出来るでしょうか?  勿論、泥とか油とか、目に見える汚れが付いていたら、擦った方が良いでしょうが・・・。 どう思いますか?  皆さんは、毎回手全体を擦って洗ってますか? 

  • がんこな泥汚れを落とすために

     息子が高校野球をしていまして,毎日,練習着や靴下をドロドロにして帰ってきます。  洗濯の方法は,まず泥を浴室のシャワーで落とし,その後は洗濯板を使ってひたすら汚れを部分洗いの固形石けんで洗い,洗濯機に入れています。  汚れはこの方法でよく落ちていますが,けっこう労力がいるもので他によい方法がないかと思い質問してみました。

  • 一番、機械油汚れが落ちる方法は?

    機械油はアルカリに対する活性基を持たない鉱物系油脂の一つであると聞いたのですが、その機械油汚れが白い作業着(木綿性)についた場合には、 (1)洗剤として、ケイ酸塩入りの石鹸を用いて洗浄する方法 (2)塩素系漂白剤で脱色する方法 (3)ケイ酸塩入りのアルカリ洗浄液(界面活性剤はなし)で洗浄する方法 (4)ケイ酸塩入りの合成洗剤(業務用洗濯洗剤)で洗濯する方法 (5)灯油で洗浄する方法など が考えられますが、(5)の方法以外で、家庭用洗濯機で水温15℃から20℃で選択する場合に一番汚れが落ちる方法はどれになりますか? 出来ましたら、その理由もお願いします。

  • 固形石鹸 ハンドソープ

    よく手を洗います。 固形石鹸(ミューズ)とハンドソープ(泡の出る ビオレハンドソープ)と、どちらが経済的ですか? ハンドソープは、泡になるので、洗いやすくていいとおもいますが、仕様では、280回(ワンプッシュ)使用可能と書いてあります。 しかし、一回あたりワンプッシュでは足らないとおもおいます。(大体3プッシュくらい必要??) よろしくお願いします。

  • ボディソープって作れますか?

    固形石鹸を、手洗い用の液体ハンドソープや浴室で使う液体ボディソープに作り変えることは出来るのでしょうか? 固形石鹸の頂き物がたくさんあるのですが、普段液体石鹸しか使わないのです。 それで固形を液体に作り変えることが出来たらと思うのですが。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ハンドソープや石鹸の泡

    ハンドソープや石鹸の泡は汚れを吸い取る作用があるそうなので、手に泡を付ければ手を擦らなくても汚れを吸い取ってくれると思うんですが、どの位吸い取ってくれるんでしょうか?  知ってる方はいませんか? 

  • 油汚れが付いた作業着の洗い方を教えて下さい。

    木綿の作業着に付いた黒い油汚れが洗濯してもきれいになりません。 いろいろホームセンターなどで洗剤を探していますが作業着の黒い油汚れが落ちる洗濯洗剤はありますか? 洗い方も教えて下さい。固形石鹸なんかもいいですか?

  • 弱酸性ボディーソープについて

    弱酸性ボディーソープやハンドソープについてですが 普通の石鹸代わりに使えるのは どういう化学的仕組みからでしょうか? 例えば、アルカリ性で落ちやすい汚れ、酸性で落ちやすい汚れ があるので、良くTVなどでCMやってるのを見て どういう仕組みかな?と思いました。 液性に関係なく効果を発揮する界面活性剤を使っているということなんでしょうか? お詳しいかたよろしくお願いします。

  • 敏感肌です。泡で出てくる今流行のボディーソープは荒

    敏感肌です。泡で出てくる今流行のボディーソープは荒れたり痒くなったりしませんか?界面活性剤で痒みがでたり、赤くなってヒリヒリしたりします。固形のが優しいですか。