• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:真夏の「B級ミステリー体験談」(?)お知らせ下さい)

真夏のB級ミステリー体験談

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.2

B級でいいんですよね? 九州地方は階段話がいっぱいです かいだん、ばぁ、なし ばんざーい\(^_^)(^_^)/

oozora2000
質問者

お礼

いつも私の質問に答えて頂いて有難うございますが、今回はちょっと苦しいですね。 せめてこの位・・・↓ 夢で、階段を登っていた。天国に上る階段だと思って、楽しみにしていたが、登っても登っても視界が広がらない! 不思議に思って、よく足下を見たら、登っているのではなく、ドンドン下っていた。しかも目の前には大きなサメのような魚が牙をむき出して待ち構えている。その中に多くの人間が飲み込まれ、わめきたてている! これぞ地獄! 一体、俺は地獄に落ちるほど悪いことをしていたのか? ・・・と思った瞬間、何かにつかまれてふわっと、身体が持ち上がるのを感じた。 からだをよじって上を見ると大きな鳥の様だが、どこか見たような気がする。 ・・・目が覚めて気が付いた。それは、昨日の昼助けてやった小鳥の顔だった。 小さなものを助けることは、回り回って自分に帰って来る。 これからも、小さなもの、弱いもの、そして俺の隣人を愛していこう。 自分自身は取るに足らぬ者で、色々間違いも犯すが、人生で巡り合う者たちと、助け合っていこう! そう心に改めて誓ったボクであった。 (以上、5分のタイムトライアルで執筆。即興の創作です。どうです。こわああいでしょう?)

関連するQ&A

  • 切り干し大根で…

     30代の男です。 私の家は共働きなので私が食事を作ることが多いのですが、切り干し大根について質問させていただきたいのです。  細かいレシピは本を見ながら作っておりますのでまぁ大体はできるんですが、切り干し大根がどうしても硬いのです。煮込む時間や、少しいためる時間も間違っていないはずなんですが…  なにか足りないこととか注意することなどありますでしょうか? もちろん切り干し大根は水洗いしてひなびた臭さを取り除いた上で煮込むんですが、3時間煮込んでも芯の硬さが残っていました。  嫁なんて二度とかかわらん!という勢いで嘆いています どなたかいいアドバイスいただけないでしょうか?

  • 定期代について

    現在、 ・私鉄(1) A駅~B駅 の6ヶ月定期 ・JR B駅~C駅(私鉄(2)に乗り換え)~D駅の6ヶ月定期 上記2枚を持っています。 習い事で私鉄(2)のD駅とは反対側の私鉄(2)E駅を使うことになったので、その分の定期が欲しいと考えています。 希望としては、 ・私鉄(1) A駅~B駅(JRに乗り換え)~C駅 ・私鉄(2) E駅~(C駅経由)~D駅 の2枚持ちにしたいのですが、期間途中で変更する場合、手数料は3社分必要ですか? HPを見てもよく分からなかったのですが、たとえば10日までの定期を払い戻しする場合は9日に払い戻し手続きをしたら損は最少で済むのでしょうか? C駅~E駅の定期をもう1枚買うべきですか? 細かくて申し訳ありませんが、ご教示ください。

  • この場合の交通費は??

    こんばんは。 交通費について質問致します。 【申請定期】   A駅(自宅最寄駅・私鉄T)    ↓ (B駅からそのまま地下鉄aに乗り入れ)    ↓   C駅下車 このような定期を持っていたとします。 仕事の用事で、定期範囲外の場所へ出向き、 帰宅する際には定期よりもラクに帰ることができるルートがありました。   D駅(JR)    ↓   E駅(私鉄Tに乗り換え)    ↓   A駅まで急行で1本 *E駅は私鉄Tの始発駅です。 *E駅はターミナル駅なので、B駅から乗り入れいている地下鉄aも通っています。 *E駅からB駅までは、私鉄Tだと10分くらい。  地下鉄aだと20分。  地下鉄を利用した場合、B駅で急行に乗る換えるには待ち時間ができてしまいます。また、乗り換えなくてもA駅まで行けますが、E駅から私鉄を利用した場合の倍以上の時間がかかります。   この場合、定期の支給があるのだから、G駅から定期通りに乗らなくてはいけないのでしょうか? それとも利便性を考えて、G駅から私鉄を利用し、定期範囲外であるG駅からB駅までの交通費を会社に申請してもいいのでしょうか? 似たようなご経験がある方、 法的にどちらだ正しいかおわかりになる方、 ご意見をお聞かせいただければと思います。 わかりにくい文章かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 家をあげます

    借地権付きの家(私鉄駅より徒歩5分)を差し上げたいのですが どのような方法で広く知ってもらえるでしょうか?

  • 肉じゃが・切干大根は冷凍できますか?

    2日連チャンで食べるつもりで昨日、肉じゃがを沢山作ったのですが、 今日になり、急用ができてしまい、夕食に出せそうにありません。 そこで、冷凍保存してみようと思うのですが、汁系はあまり冷凍しない方が良いと聞いた事があります。 ■やっぱり肉じゃがは冷凍は無理でしょうか? ■もし、無理だとして冷蔵保存した場合、何日くらいまでなら食べれますか? あと、同じ感じで切干大根もよくあまらせてしまうのですが もったいないです・・・・ ■これも、できれば冷凍保存したいのですが、汁ごとタッパー などで冷凍とかできますか? 毎日仕事と家事で忙しく栄養が偏り勝ちなのですが なるべく、家で栄養のあるものを安くとりたいと思っているのですが・・・結局、あまっちゃって・・・もったいない事をしています。 まずは、食材の無駄をなくす事を勉強したいので、宜しくお願いいたしますm(__)m

  • PASMO定期について

    会社交通費支給で、 私鉄:A駅~ 乗り換えJR:B駅 ~会社最寄 JR:C駅 までPASMO定期を使用しています。 A駅に実家があるのですが、 現在付き合っている彼氏の家から通っている状態で、 ここ数ヶ月の通勤には JR:B駅~ 会社最寄 JR:C駅 までしか乗車していなく、定期の私鉄を全く乗車していない状況です。 この場合、 私鉄から「一定期間定期の使用がない」ということで 会社側に連絡が入るものなのでしょうか。 来月定期の使用期限が切れるので、 今までどおりの 私鉄:A駅~ 乗り換えJR:B駅 ~会社最寄 JR:C駅 で購入しようと思っておりますが、 彼氏の家から通う。つまり乗車区間が JR:B駅 ~会社最寄 JR:C駅 なのはしばらく変わらないと思います。 この場合何か問題があるでしょうか。 ご教授よろしくお願いします

  • 通勤費の請求、最寄り駅の定義について

    通勤費の請求について相談があります。 まず私鉄のA駅と、JRの快速も止まるB駅が存在します。 会社まではB駅を乗ることで、会社前の駅に約30分でつきます。 B駅にいくにはバスに乗ることになります。バスは20分です。 私鉄A駅には徒歩でいきます。徒歩で20分です。 私は採用活動の間も、最寄り駅はB駅であると書き、とくに問題なく採用がきまりました。 が、入ってみると、地図上ではA駅が最寄り駅であるから、 B駅へのバス代は出せず、A駅までは2km以内であるから徒歩で向かうべきとの話をされました。 事前の書類には2kmがどうという話はありませんでした。 私が納得いかないのは費用がでないという事と、 20分かけてA駅で向かう先は、 さらに(乗り換え待ち時間などを含めて)20分かけてB駅という事です。 たかがそれぐらい、と思うかも知れませんが、 朝さらに速く沖、帰り道を歩くのと、バスにのるのとはかなり違います。 これをずっと続けると思うとかなりおっくうです。 どうにか交渉する手段はないでしょうか。

  • SUICAかPASMO定期券を買いたい。

    新規で、SUICAかPASMOの定期券購入を26日頃に購入予定です。 ・通勤には私鉄2駅分しか利用しない。(JRは月に2回程度) ・たまに、定期券区間手前の駅から乗降する場合もある。 この場合A私鉄1駅・B私鉄1駅を追加し、私鉄Bの定期券区間で下車する。 なので、SUICAなどの機能付きがあると便利。 この場合、やはりSUICAで定期券に切り替えた方がお得でしょうか? それとも、普通に私鉄対応の従来の定期券の方がいいのかな? PASMOの販売状況もわからないし・・・。 また、クレジットカード機能付きは不要です。

  • 定期券

    家の近くには、都営線A駅と、私鉄線B駅が同じ距離にあります。朝、会社に行くときはA駅から乗り、会社からの帰りはB駅で下車。こんな定期券を買うことが出来るという噂を聞いたことがありますが、ほんとうでしょうか?

  • 実家から送られてきて嬉しかった物は何ですか?

    実家から送られてきて嬉しかったものは、なんですか? 私はやはり母の手料理です。そのまま冷凍保存できるように、一食分づつラップしてくれて。ひじきとか、切り干し大根とか、きんぴらごぼうとか、おでんとか、シチューとか、カレーとか、芋煮とか、、 あとは、家で作った野菜を、いろいろな種類の野菜を、新聞紙で細かく包んで送ってもらったのも、嬉しかったです。 ダンボールを開けるのがいつも楽しみでした。 過去形になりました。最近送ってこないなぁ。。 みなさんは、どうですか?これは困った、いらない、というものもあれば教えてください。 お子様がいらっしゃる方は、逆に何か送られていますか?どんなものを送っていますか?