アクティブサブウーファーの調整法について

このQ&Aのポイント
  • FOSTEX PM-SUBmini Active Subwooferの調整法を教えてください。
  • 調整方法として、INPUT/THRUの使い方、PHASEの設定、FREQUENCYの調整について詳しく解説します。
  • また、それぞれの調整項目の適切な設定値についてもご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

アクティブサブウーファーの調整法

FOSTEX PM-SUBmini Active Subwooferの調整法について教えてください。 http://www.fostex.jp/products/PM-SUBmini (1)INPUT/THRU (2)PHASE  0°と180°どちらかに切り替えできる。 (3)FREQLENCY はっきりと数字が読み取れないのですが最小が90から最大が150だと思います。 (4)VOLUME MINからMAXまで調整できる。 (1)INPUTと言うのは分かるのですが、THRUと言うのは何でしょうか? 左の上下がINPUTで右の上下がTHRUでしょうか? (2)PHASEは何を調整するものなのでしょうか?0°と180°とどちらにすればいいのでしょうか? (3)FREQUENCYというのは何を調整するものなのでしょうか?最小付近or真ん中付近or最大付近どのぐらいにしておけばいいのでしょうか?

noname#248380
noname#248380

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#198664
noname#198664
回答No.4

THRUは入力された端子をそのまま出力する端子。 だから、CDプレーヤーをつなげる場合、サブウーハーとアクティブスピーカーを使用しているとしたら、 2系統の出力が必要ですよね。それがスルー端子があると1系統ですみます。 サブウーハーに入れて、それをメインのアクティブスピーカーまたはアンプなどにつなげればいいのです。 そして、ただ入力された信号を出しているだけなので、サブウーハーの電源を切っても スルー端子からはちゃんと音がでているので、サブウーハーの電源をつけなくてもほかの機器から ちゃんと音がでる。っということです。 FREQUENCYは、クロスオーパー周波数を調整するつまみ。 60Hz以下~150Hz以下、どこからサブウーハーをつかうか調整するんです。 これとボリュームを組み合わせて、メインスピーカーとの音のつながりを自然にするんです。 この辺でつかうかは、使用するアクティブスピーカーやメインスピーカーによって違いますので、 どの辺にしておけばいいっというものはありません。あなたの好みです。 PHASEも書いてあるとおりです。位相を反転させるスイッチです。 スピーカーのプラスとマイナスを逆にするのとおなじことです。 低音は視聴位置によっては、低音がまったく聴こえない場所もありますので、 全く聴こえない場所でこのスイッチを押すと聴こえるようになります。 場所によっては効果が感じられない場所もあります。 なので、これも実際に好みで使用すればいいと思います。 結構有効なスイッチです。 このようなスイッチやつまみを駆使して、メインスピーカーとのつながりを 自然にできたとき、素晴らしい音が鳴ると思います。 私もこのサブウーハーを購入したいです。 この小ささがいいです。大きいと歯切れが悪かったり音を誇張する場合が多いですが、 これなら、ちょうどいいような気がします。

noname#248380
質問者

お礼

>このようなスイッチやつまみを駆使して、メインスピーカーとのつながりを自然にできたとき、素晴らしい音が鳴ると思います。 そういうことなんですね。皆さんの意見を総合的に考えるととても分かりやすいですね。みなさん、どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.3

1.INPUTはサブウーハーへの入力、THRUは他の機器(アクティブスピーカーなど)へINPUTから入った信号をそのまま送る出力端子 2.位相の切り替え、音はサインカーブのような波になっています、スピーカーとウーハーでこの波がずれているのを調整するためにあります。 スピーカーに対しウーハーが逆相になっていると上の波と下の波が打ち消しあい音が小さくなります。 使用するスピーカーの音に合わせて音が小さくならずに聞こえるほうにします。 3.周波数のカットオフです、90だと90Hz以上はカット、150だと150Hz以上はカットします。 150のほうが90よりも高い周波数までウーハーで出します。 使用するスピーカーとの音の繋がりを聞きながら不自然にならないちょうどいいぐらいの低音がウーハーから聞こえるように調整します。 4.ウーハーの音量です。

noname#248380
質問者

お礼

>使用するスピーカーの音に合わせて音が小さくならずに聞こえるほうにします。 >3.周波数のカットオフです、90だと90Hz以上はカット、150だと150Hz以上はカットします。 そういうことだったんですね。

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.2

>クロスオーバー周波数の調整(60 ~150Hz)を行うFREQUENCYつまみや位相を反転させるフェイズスイッチを装備。 >POWERスイッチがOFFでも入力信号をメインスピーカーへの出力が可能なRCAスルー端子を装備しているため、メインスピーカーだけでの試聴も可能です 質問の答えは全て書かれているURLに記載されています。

noname#248380
質問者

お礼

(3)FREQLENCYはクロスオーバー周波数を調整するためのスイッチなんですね。60Hz~30kHzのスピーカーと併用するときは60にあわせればいいんですかね。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

(1)INPUTと言うのは分かるのですが、THRUと言うのは何でしょうか? 左の上下がINPUTで右の上下がTHRUでしょうか? thruは入力信号をそのまま別の機器(例えば左右のメインアンプ)に送り出す端子です。 INPUTとTHRUは多分単純な並列接続ですから、どちらでも構いません。 (2)PHASEは何を調整するものなのでしょうか?0°と180°とどちらにすればいいのでしょうか? これはサブウーファーに信号が入った時にたとえばプラスの信号の時に振動板が前に出るか後ろに引っ込むかということです。 原則は0°ですが、左右のスピーカーと上手くつながらない場合には180°にしてみます。 自然に聞こえる方がよいということです。

noname#248380
質問者

お礼

原則は0度なんですね。

関連するQ&A

  • fostex pc-1eとpc100usbの違い。

    自分は先月デスクトップPCを購入したのでfostexのpm0.3とpm-subminiを購入し、使おうと思ってます。レビュー等を見てるとボリューム調整が背面にしかなく使いにくいらしいので、ボリュームコントローラーを購入しようと思ってます。 そこで質問です。 pc-1eとpc100usbの違い 各々のメリットデメリット どちらがお勧めか を教えてください。 駄文乱文申し訳ないです。回答宜しくお願いします。

  • エクセルで最小値から0を除く方法

    早速ですが、エクセル入力したデータから最大値と最小値を求めようとしています。 最大値は=MAX(A1:A100)で求められるのですが、最小値には0が入っていると=MIN(A1*A100)では0となってしまいます。 0以外で最小値を求めたいのですが、どのように設定すればよいでしょうか? どなたかご教授いただけると助かります。

  • ボリューム調整の優先順位は?

    こちらで質問させていただきます。 iMac→ヘッドフォンアンプ(Prodigy Cube)→アクティブスピーカー(FOSTEX PM0.4) という組み合わせです。 これらにボリューム調整がついております。 そこで、最良の音質のボリューム設定をする優先順位があるのでしょうか? 例えば、まずスピーカーを最大にして、次にアンプ、最後にiMacという具合に、、 もしくは、優先順位など無い。 よろしくお願いします。

  • ローターのピッチ調整について

    ローターのピッチ角度調整についてご教示下さい。 組み上げた直後の最小角度が、仮に-6度、最大角度が10度とした 場合、ストロークは16度となりますね。 そこで、仮に最大角度を12度にしたい場合、スワッシュミックス のピッチ値を触れば、最小角度も変わってしまいます。 また、リンケージを短くすれば、最大角度は変化(増えます)し ますが、最小角度が小さくなります。 1) 最大角度だけ、あるいは、最小角度だけの一方の角度を  広げるにはどうすれば宜しいでしょうか?  2) 上記のストロークの際、ハーフ位置で8度として、上下のス  トロークを同じようにしないと駄目でしょうか?

  • EXCELでの集計

     Excel2000で以下の表の最大絶対値と最小絶対値を求めたい A B C D 1 +1 +3 -7 2 -8 +2 +5 3 -3 +4 -2   D1に絶対値の最大値(8)D2に絶対値の最小値(1)を返したいのですが、最大値は、先日教えてもらって =IF(ABS(MAX(A1:C3))>ABS(MIN(A1:C3)),MAX(A1:C3),MIN(A1:C3))で求められましたが、絶対値の最小値は、まず各セルの絶対値を求めて、その中から最小を求める以外にないのでしょうか?できれば、1つのセルに関数を入れて答えを求めたいのですが。

  • IF関数の空白セルの扱いについて

    関数にあまり詳しくないので、教えてください。 セルA1からH1に入力された数値の「最大値が8以上」または 「最小値が3以下」の場合は○、それ以外は空白としたいのですが、 「=IF(OR(7<MAX(A1:H1),4>MIN(A1:H1)),"○","")」だと、 範囲内のすべてのセルが空白の場合は最小値を0とみているのか「○」となってしまいます。 空白セル=0としないようにするには、どうしたらよいでしょうか?

  • エクセル 最小値を求める関数について

    複数シートの集計で串刺し集計を使っています。 最大値は =MAX('1:31'!G57) で求められるのですが、0以上の最小値を求める関数(SMALL,またはMIN)を使ってもうまくいきません。 0以上の最小値を求める関数を教えてください。よろしくお願いします。

  • cプログラム

    次の10人の身長を入れ、最大と最小を配列を使って求めるプログラムなんですが、この場合だと一人の身長データしか入力できません どのように直せばいいでしょうか? #include <stdio.h> main () { float h[10],max,min; int i; max=-999; min=999; for(i=0;i<=9;i=i+1){ printf("%d番目の身長を入力してください\n",i+1); scanf("%5.1f",&h[i]); if(h[i]>max){ max=h[i]; } if(h[i]<min){ min=h[i]; } } printf("最大の身長は%5.1f,最小の身長は%5.1fです。\n",max,min); return(0); }

  • MAXデータから0を除いたMINデータを引きたい

    早速ですが、エクセルでセルに A1 2 A2 4 A3 0 A4 1 A5 3 がある場合、最大値は=MAX(A1:A5)で、0を除く最小値は=MIN(IF(A1:A5=0,"",A1:A5)で求められますがA6セルにMAX値から0を除くMIN値を表示させたく考えています。 計算式を=MAX(A1:A5)-MIN(A1:A5)だと0が含まれ、=MAX(A1:A5)-MIN(IF(A1:A5=0,"",A1:A5)だと、エラー(#VALUE!)となります。 どう設定すればよいか、ご知見ある方、ご教授よろしくお願いします。

  • 入力された入力値と最大値、最小値を表示させるプログラムで、最大値と最小

    入力された入力値と最大値、最小値を表示させるプログラムで、最大値と最小値のプログラムを下記に作成してみたら最小値が0になりました。そして、もう一つ繰り返し文を作ってみたら、最大値・最小値がうまく表示されました。この違いはどうしてですか?教えてください。 import java.io.*; class Hairetu1 { public static void main(String args[]) throws IOException { BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); System.out.print("データはいくつですか?"); String str = br.readLine(); int num = Integer.parseInt(str); int a[]=new int[num]; int i; int max=0; int min=a[0]; for(i=0; i<a.length; i++){ System.out.print((i+1)+"番目は?"); str = br.readLine(); int tmp = Integer.parseInt(str); a[i] = tmp; if(max<tmp){ max=tmp; } if(min>tmp){ min=tmp; } } System.out.println("入力した値は"+test.length); System.out.println("最大は"+max); System.out.println("最小は"+min); } }

    • ベストアンサー
    • Java

専門家に質問してみよう