• 締切済み

家族5人の生活費25万円。やりくり出来る方法を!

hiromititanの回答

回答No.17

本当にご主人の給与が25万なのでしょうか? ご記入の限りご主人の小遣いがわかりませんよ! (1)まず通信費  9千円(夫の仕事用)はご主人に出してもらったらどうですか? (2)夫は結構優雅に毎年海外旅行などひとりで行ったりするので<理解不能です、ご家族で行くのが普通ではないでしょうか? (3)家賃   8万円<田舎という事ですが家賃水準がわかりません。お子様が3人いるとのことですので3LDK、3DK位だと思いますが、当方は大阪市で2LDKで12万位ですが、質問者さんの地域の相場でもう少し安いところを検討してみてはどうですか? とにかくご主人さんの給与、ボーナスをはっきりしてもらう事が大事だと思います。今後、お子様の教育費なども必要になってきますので!

関連するQ&A

  • 3人家族の生活費として20万円は当たり前??

    妻(27歳)と娘(2歳)と3人で暮らしています。月々の生活費のうち、カードや口座引落で払えるものは払ったうえで、妻には毎月20万渡していますが、足りない様子。。。実際にはこのくらいかかるのでしょうか? ちなみに、カードや口座引落で支払っているのは、家賃、電気代、ガソリン代、固定電話+インターネット+携帯代(妻の分も)、保険料、新聞代で、一緒に外食や食料品・日用品を買うときは、タイミングによっては私が払います。服とかを買う時にはほぼ私のカードで払っています。 残ったガス代、水道代、その他生活にかかるお金として妻に渡している20万は当たり前でしょうか?

  • 家計費(生活費)のやりくり

    はじめまして。 私は37歳の専業主婦です。 10歳年下の旦那ともうすぐ1歳になる息子がいます。 家計費のやりくりのことで旦那と大喧嘩をしています。 私と旦那とどちらが一般的なのか皆様の意見を聞かせてもらえませんか? よろしくお願いいたします。 旦那の手取り:約20万円 家計費(1ヶ月分) --------------------------- 家賃       75000(ガレージ、共益費含む) 車(リース)   26000 ガス       5000 電気       5000 水道(2か月分)   30000 生命保険(旦那) 10000 学資保険     10000 電話       3000 携帯電話     10000 インターネット  5000 残金:14000円が食費 私は車を解約してほしいのですが リースを中途解約すると違約金が70万円発生するので あと2年払い続けるしかありません。 旦那に義父さんから毎月リース代を援助してもらうようお願いしたのですが その前に光熱費やその他を節約する努力を少しでもしろ!! と言いお金を借りてくれません・・・・ 私には車以外に節約するところなど考えられませんし 質素な生活がしたくありません。 私は基本的に親に借りれるものなら借りたいのですが 旦那は貧乏をしても出来る限り自分たちの収入で生活がしたいようです。 どうすればいいのでしょうか・・・

  • 家族5人の生活費、多すぎ??

    夫・私・5歳(年中)・3歳(年少)・1歳8ヶ月  の5人家族です。 毎月16万円現金で生活費として貰い、ここから現金払いのものを払います。          食費(外食含)       新聞代       ガス代       ガソリン代(2台分)       医療費       おむつ代       幼稚園雑費(写真・体操服など。0円の月も有り)       オルガン代(5歳の娘が幼稚園で習っています)       子供の衣服       日用品       その他(近くの日帰り温泉に行ったり、遊園地など) 引き落とし用として16.5万円銀行に入れます。 内訳は・・・        水道代       電気代         固定電話       携帯電話(2台分)       家賃       ネット       幼稚園(2人分)       英語(5歳の娘が習っています)       スイミング(3歳の娘が習っています)       生保(2人分)              必ず必要なお金として32.5万円要るかんじです。 この家族構成でこの金額はどうですか? 使いすぎ? このくらいで普通? わかりにくい書き方だったでしょうか?

  • どうやってやり繰りしていくか悩んでいます

    5月に2人目の妊娠がわかり、出産予定の2ヶ月くらい前までは 仕事をしていくつもりでした。 しかし、先月1ヶ月自宅安静になりその後、仕事復帰しましたが やはり体がきつく、辞める事にしました。 私は、月に7万ほど稼いでいましたがそれが今月からはゼロ。 主人は月給26万、ボーナスなし。3歳の子供1人です。 毎月の支払い等は下記の通りです。 .家賃 67,000円 .水道光熱費 13,000円 .学資保険 7,000円 .電話・通信費 6,000円 .健康保険料 17,000円 .生命保険料 35,000円 大体、月15万は支払いで消えます。 後、主人が独身時代から積み立てている60歳で500万下りるもの2口を かけているのでそれに50,000円。(これが少しネックですが言えない) そして主人の小使い20,000円です。 問題なのが、私が仕事をしてる時に払えるだろうと思いクレジットカードで買い物をチョコチョコしたその支払いに月15,000円 払わなくてはなりません。(残額が100,000円弱) そうするとざっと計算すると給料の残りがたった30,000円なのです。 この30,000円で食費・雑費・ガソリン代なのです。 しかも、妊娠中なので検診費もかかります。 思いもよらぬ仕事を辞める事になってしまい、これからどう 生活をして行こうか悩んでいます。 私の借金を貯金ですべて返してゼロにしてしまい月45,000円程 でやりくりした方がベストなのか・・・。とも考えますが 皆さんのご意見をお願いします!

  • やりくりが全くできません。

    1歳の子供が1人の30代前半後半の3人家族で、私も働いて、生活費33万です。地方在住です。 貯蓄もできず、いつもカツカツです。 もともと独身の時から、やりくりは苦手だったのですが、旦那はもっと苦手らしく、全て私に丸投げです。 内訳は 家賃72000円 駐車場2台10500円 スマホ7000円 保険(車、医療、貯蓄)41000円 水道(2ヶ月)12000円 ガス、電気15000円 ネット5000円 クレジットカードだいたい30000~40000円 私のガソリン代15000円弱 上記が固定支出です。 旦那の分の保険以外の支払いや小遣いは、生活費とは別で旦那が自分で払ってます。 だいたい10万ちょっと余って、そこから、食費は、2万~3万にしようと封筒に分けるのですが、全然間に合わず、足しています。 お米はもらえます。 食材も、子供が食べるものは多少こだわりますが、大人の分は、安いものを買うようにしてます。 私も旦那もお酒は飲みません。 クレジットカードで、生活雑貨や、子供のもの、私の服や化粧品、私が美容室に行った時などでだいたい3万は使っています。 子ども手当は全額貯金してて、それ以外に最低1万円貯金したいのですが、生活費が足りなくなるので、2000円の時や5000円の時もあり、それ以外の貯金はできません(年金型の保険には入ってます) 単に固定支出が多いから足りないのでしょうか? 食費を3万円以内に収めるにはどうするのが良いのでしょうか? 私の車が11年乗っていて、最早17万キロになろうとしてるので、もう買わなくてはいけません。 この状態でローンを抱えるのも不安ですし、できれば3年以内にもう1人子供が欲しいです。 旦那は2年前から自営で、収入にはまだ波がありますが、この先収入が増えれば、生活費も増やしていってもらう予定です。 私も旦那も、職場は車で30~40分くらいの場所で、休日は主に私の車で移動しており、ガソリン代が高いですが、物理的に車がないと生活できません。 保険の内訳は 私の年金、車の保険、2人分の医療とガン保険です。 どこを見直せば良いのか、節約はどうしたら良いのか、何でも良いので助言いただきたいです。

  • 手取り17万円で生活は可能でしょうか?

    私の現在の家族構成は 夫35歳、私31歳、私の弟25歳の3人で暮らしています。 どうしてこのような形になったかというと、 夫が結婚する前から転職を繰り返し収入が安定せず 夫の両親から10万円程援助をしてもらっていました。 でも、結婚を期に夫両親が実家に帰ってくるように毎日夫に 言い聞かせて、夫自身も無職になってしまって このままでは生活ができないということで実家での暮らしを望み 帰りました その生活も夫が両親の監視等に疲れてしまい 私も義両親と上手く行かず、夜逃げ状態で出てきました。 私の両親は離婚して、母が再婚しています。 現在住んでいる家は私の実家で、弟が1人で住んでいました。 そこへ、私たち夫婦が一緒に暮らすことになりましたが、 なかなか、上手く生活ができません。 まず、私達の生活費は 食費   2万円(3人分) 日用雑貨 1万円(3人分) 光熱費(ガス、電気、水道、灯油)  3万9千円(3人分) 車のローン 2万円 カードローン 不明(夫が話したがりません毎月約2万円) 通信費 携帯台2台分も込みで1万2千円 生命保険等 2万円 夫小遣い  1万円 その他(NHK,JAF等年会費の支払い)約1万円 私が把握しているものはこのような状態です。 家賃は一切払っていません。 私の弟には毎月1万円貰っています。 弟は手取り10万円程度で、フリーターです。 150万円の借金があるので、ほとんど、貯金もできず 1万円払うのがやっとです。 私は手取り12万円程度ですが、 先月交通事故にあい、仕事復帰が難しくなり 現在収入がありません。 以前でしたら、私の収入で何とか生活ができたのですが 私の収入がなくなった今、この金額でどのように 生活していけばいいのか分かりません。 いつまでも、弟と暮らすこともできませんし 早く、何処かで部屋を借りたいのですが このままでは難しいなと思い、 皆様のアドバイスをいただきたいと思いまして こちらに投稿しました。 皆様アドバイスをおねがいします。

  • 3人家族の1月の生活費

    夫婦、子供1人(中学生)の3人家族です。 住宅ローン、光熱費を除いての生活費として7万円渡されています。 子供にかかる保険、学費、その他(衣類、こづかい等)は全額私のパート代でまかなっていますが、毎月赤字です。 これ以上の節約は出来ないと言っても「なぜ出来ない」と夫から怒られます。 皆さんの生活費っていくらですか?

  • 生活費のやりくり誰か教えて!!

    よろしくお願いします。家族構成は主人・私・長男3歳・長女1歳です。 この4月から主人が「降格」されてしまって手取りが24万円ぐらいになってしまいそうなんです。 生命保険なんですが、主人が死亡時5000万はいるようになってまして、私(入院)と主人と長男(学資保険)で37000円(給料から天引き)なんです。長女はまだ何も入ってません。まずはこの生命保険料って高くないですか? つぎにやりくり面なんですが、 住宅ローン85000円 主人のおずかい25000円 光熱費30000円(床暖房・ガスファンヒーターあり) あとは生活費100000円です。 みなさんは、生活費どのくらいでやってますか? 貯金がどうしてもできません。どうしたらいいですかーーー。

  • 三人家族の生活費について

    毎月貯蓄が少なく、どこを削減すべきかアドバイス頂きたいです。現在の生活費は下記です。 ■構成 三人家族 夫・妻40代 子2歳 共働き ■収入 (手取り) 夫29万 妻11万 ------------ 合計 40万 ■支出 家賃 80000円 食費 75000円 消耗品 15000円 子供費用 50000円 車 12000円 保育園費 50000円 光熱費 20000円 通信費 8000円 夫小遣い 20000円 妻小遣い 15000円 ---------------------- 合計 34.5万 ※現在毎月約5.5万円貯金

  • やりくり上手な方、アドバイスお願いします。

    私は33歳公務員です。既婚で子供3歳が1人居ります。 私の月給手取りは140,000円です。貯金は、私が入院したため、0円です。(ほぼ0に近い)手取りの中には、家賃補助と児童手当、交通費が含まれています。 妻は、パートで約70,000円の収入があります。 内訳は、 家賃  56,000円(官舎などはありません) 保育園 50,000円 昼食費 20,000円 生活費 60,000円(食費・光熱・水道・電気含む) 携帯代 10,000円(2人分です) 諸費  10,000円(子供の保育園で必要なものなど) 交際費 10,000円 で、すでにマイナスなので、生活のため保険の契約者貸付金を利用しています。 これから、年度末を控え歓送迎会などもあり支出が重くなります。なにかいい方法があれば、教えてください。なお、説明不足の場合は補足いたします。