• ベストアンサー

退職してから転職活動をすべきか?仕事をしながらがよいのか?

myu2001の回答

  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.3

正直な話、今辞めて履歴書に記載しなくてもバレる事は無いと思います。 でも、面接の時に『研修期間だけ』とか所属していた事だけは伝えた方が良いかもしれません。 ご主人は『辞め癖』が付いちゃってると思います。 今の会社で頑張るのが良いと思いますよ♪ 辞めずに就職活動すれば、履歴書の汚点についても把握してもらえると思いますし。 さて、パソコンですが自分で購入する会社ありますよ♪ ボールペンはあまり聞きませんが・・・^^; 私が以前勤めてた会社はPCは自腹でした。 その会社は辞めたのですが、PCの行き先が困るところです。。。

t1225m
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 旦那はやはり『辞め癖』がついているのかもしれないですね。でもそうでないと信じたいのも本音です。 旦那も私もこれまで勤めていた会社では、仕事に必要なものは会社支給だったので正直驚きました。 パソコンを自分で購入する会社はやはりあるのですね。

関連するQ&A

  • 転職回数が多い、就職活動30歳です。

    転職回数が多い、就職活動30歳です。 現在就職活動をしています。過去の職歴について、職務経歴書に記載するべきか迷っており、質問させて頂きます。 実際の過去の職歴 A社 2年10カ月 B社 6カ月 C社 1カ月 D社 4年3カ月※現在も勤務中 全て、保険には加入しました。 20代の時は、面接など結構通っていたのですが、やはり転職回数や年齢?で、 中々面接まで辿り着きません。 そこで、C社の職歴を記載しないで応募をしようと考えているのですが、 やはりバレてしまうのでしょうか。 ※次で5社目と4社目では大分違うと思っていますし、6カ月の後に1カ月と、早いのが2個続けてだと、印象が良くないと思っています。 私個人で色々調べていると、金融関係、警備会社、すごい大手企業などでは、 バレてしまう可能性があるとありました。 また、何処を見ても、職歴詐欺はしないのが良い。などと書いてあったりするのですが、 それは当然解っている上で質問しますので、大変申し訳ないのですが、そういった回答では無く、 バレてしまうのであれば、その理由。 バレないというのであれば、その理由 を教えて頂けないでしょうか。 ちなみに年金からは個人情報の関係でバレないと思っています。 今は面接すら行けないので、まずはそこを改善したいと思っています。 (職務経歴書の書き方などは、キャリアアドバイザーの方に相談などをして、変更はしています。) ※キャリアアドバイザーからの紹介には、既に提出している本当の職歴で進めて行きつもりです。 今回は、個人から送る時の職務経歴についてです。

  • 転職回数が多い、就職活動30歳です。※訂正

    転職回数が多い、就職活動30歳です。※訂正 転職回数が多い、就職活動30歳です。 現在就職活動をしています。過去の職歴について、職務経歴書に記載するべきか迷っており、質問させて頂きます。 実際の過去の職歴 A社 2年10カ月 B社 6カ月 C社 1カ月 D社 3か月 E社 4年3カ月※現在も勤務中 全て、保険には加入しました。 (上記で1つ抜けがあり途中修正したかったのですが、OKWaveの使用方法が解らず、2回目の投稿となってしまいました。) 20代の時は、面接など結構通っていたのですが、やはり転職回数や年齢?で、 中々面接まで辿り着きません。 そこで、C社、D社の職歴を記載しないで応募をしようと考えているのですが、 やはりバレてしまうのでしょうか。 ※次で6社目と4社目では大分違うと思っていますし、6カ月の後に1カ月と、早いのが2個続けてだと、印象が良くないと思っています。 私個人で色々調べていると、金融関係、警備会社、すごい大手企業などでは、 バレてしまう可能性があるとありました。 また、何処を見ても、職歴詐欺はしないのが良い。などと書いてあったりするのですが、 それは当然解っている上で質問しますので、大変申し訳ないのですが、そういった回答では無く、 バレてしまうのであれば、その理由。 バレないというのであれば、その理由 を教えて頂けないでしょうか。 ちなみに年金からは個人情報の関係でバレないと思っています。 今は面接すら行けないので、まずはそこを改善したいと思っています。 (職務経歴書の書き方などは、キャリアアドバイザーの方に相談などをして、変更はしています。) ※キャリアアドバイザーからの紹介には、既に提出している本当の職歴で進めて行きつもりです。 今回は、個人から送る時の職務経歴についてです。

  • 仕事しながらの転職活動

    現在社会人二年目なのですが、会社の方針や上司に疑問を感じることが 多く、最近転職しようかと考えております。 しかし、僕は今社会人二年目でコンサルタントのような仕事をしているのですが、実績をまだあげていないので、転職活動も第二新卒という形でやるしかないのかなぁと思っています。 転職活動をするにあたっては、受けた会社から今在職している会社へ在籍確認の電話がいくものと思いますが、確認の電話はどの段階でいくものなのでしょうか?エントリーの段階なのか、一次面接通過時なのか? 第二新卒なので、何十社受けるかわからずその度に会社に連絡が行ってしまっては、転職活動がばればれなので、どうにか避けたいのです。 皆さんは転職活動をどのようにやっているのかご教示ください。 お願いします。

  • 転職活動中なんですが・・・

    私は今、会社を辞めた常態で転職活動をしてますが、3ヶ月が経とうとしてます。 その中で、内定を5社ほどもらったんですが、会社の説明とか聞いているとやっていく自身がないとか、給料が安いとかで、内定をもらってから辞退してますが、3ヶ月経っていて他の会社の面接に行ったとき、3ヶ月間何をしていたと聞かれ、「転職活動していて内定を数社もらっていても辞退したので、転職活動中です。」と、正直に言ってもいいのでしょうか? 「内定をもらっても辞退している」と面接で言っても印象悪くないですか?

  • あと、どれくらい経ったら転職活動を初めても良いでしょうか?

    私は初めて転職をして2ヶ月前からあるメーカーの事務として働きはじめました。 ですが、面接で聞いていた仕事と違うポジションに配属されることをを入社日に聞かされました。 また、私の職歴なら大丈夫だろうと言われ、 2人の人がやる仕事を私一人で取り組んでいます。 募集要項には経験能力に応じて給料を考慮と書いてあったので 入社後交渉したのですが、全く応じてもらえずでした。 お給料が低くても、面接と違う仕事でも 頑張ってやろうと思っていました。 でも、やりがいがあった前職の仕事内容を踏まえ、 その職種でのキャリアアップを望んでの転職だったので 日に日にモチベーションが下がっています。 その職種自体はすごい好きだったので 劣悪な環境でも前の会社にいた方が良かったかもなと 毎日へこんでいます…。 同期の子も面接と全くちがうポジションにつかされているし、 先輩もそうだったという話を聞くと、 会社に対する不信感が募っていく一方です。 この状態でこの会社にずっと働き続けるのは無理かなと思いました。 なので、転職をしたいのですが、、、 前職で4年半の事務経験ですが、今の会社であとどれくらい我慢したら活動を初めても良いでしょうか? 半年くらい我慢してそこから在職中に転職活動というのは通用するのでしょうか?

  • 転職活動中。現職を退職すべきか・・・。

    現在転職活動中で、すでに数社の面接を受けてます。 面接に行くために休みを取るのが大変ですし、 現職が忙しく、転職活動に時間があまり割けない ので、このままでは今の仕事と転職活動が共倒れに なってしまう不安があります。 いっそのこと退職して転職活動に専念しようか と考えます。 (今応募してる職種は、現職とは異なる、異動前の 職種です。また勤務地希望は現住所から遠いです) しかしここの過去ログを見ると圧倒的に 「転職活動は在職中に行うべき。退職後だと 選考にとても不利になる」という意見が多いようです。人材紹介会社のアドバイザーの方の意見も 同じようなものでした。 実際のところ、退職してからの転職活動だと どのくらい選考に不利に働くのでしょうか。 転職経験者の方、詳しい方、回答お願いします。

  • 派遣で仕事をしながら転職活動

    つなぎで2~3か月の短期派遣(言い方悪いですが)をしながら 正社員での転職活動をされている方はいらっしゃいますか? その場合、2~3か月で希望の正社員職が見つからなかった場合は 再度短期派遣で就業し、転職活動をされますか? そういったことが繰り返し行なわれる場合、 短期で働いた会社を全て職務経歴書等に記載しなければならないの でしょうか。 同じ派遣会社からの仕事であれば、派遣先は応募企業に ばれないですよね?1社にまとめたいのですが・・・。

  • また転職活動をはじめようとしています…。

    34歳の男性です。長文失礼します。 私は10年勤めた会社を辞め、先月から新しい会社(3社目)で働いていますが、一ヶ月しか経ってないのに、また転職活動を始めようとしています。 理由は、 (1)今の仕事にどうしても興味が持てない(今まで働いた経験のない業界です。正直、前の業界に戻りたいです)。 (2)直属の上司から、もはや指導では済まされないくらいのパワハラがある(怒鳴る、机を叩くのはまだましで、仕事のことで質問すると「一度教えただろ!」とまともに取り合ってもらえず、自分で考えて行ってミスをすると最後、暴言じみた説教が始まる。) (3)経営者が超ワンマン(降格は日常茶飯事で、営業中の過失で出た損失は、その営業担当に払わせるらしいし、有給は半年間一切なし) そこは紹介で入った会社で、「いい会社で君に合ってるから、入った方がいい」と説得されて入社を決断したいきさつがあるのですが、原因は会社選びが甘かった自分自身の責任と思っています。 しかし一ヶ月少しで転職は、世間的にどう思われるのかが不安でたまりません。実際、4社目の転職のうえに一ヶ月で退職は印象悪すぎだよ、と相談した人(今の会社を勧めた人とは別の方)から言われました。 無理してでも今の会社で勤務し続けた方がいいのでしょうか。 現状では、私の神経は限界に近づきつつあります。

  • 今後どのように転職活動を進めたらいいのでしょうか

    30代後半の独身女です。一昨年の春に一般事務として働いた会社を解雇されてから、 運転免許の取得や資格取得の勉強を行い、その後は短期アルバイトや短期派遣の仕事を いくつか行いながら、ずっと転職活動を続けています。 大学卒業後、34歳まで事務職で正社員・非正規雇用問わず、何社かで勤務しましたが、 いずれも会社都合による解雇か、契約期間満了で勤務終了という形で終わるパターンで、 一つの会社で長く働けず(最長1年半)、短い勤務期間の職歴が多い上、前の会社から 次の会社へ移る間のブランクが長い(その間は短期アルバイトを行いながら転職活動を続 けていました)という負のスパイラルから抜け出せません。 ハローワークや民間のキャリアカウンセリングも受けてみたのですが、状況は変わりません でした。 早く、正社員か契約社員として長く働ける仕事に就きたいのですが、雇用状況が厳しい 現在、当面はパート・アルバイトでの仕事を探すしかないと思い、今は非正規雇用の仕事 に就いて、その仕事の中で職歴とキャリアを作りながら、正規雇用につながる転職活動を しようと考えたのですが、非正規雇用の仕事に応募しても不採用になる状況が続いています。 前の会社を失職してから1年ぐらいの間は、多少なりとも職歴がある事務職で探しましたが 全くダメだったので、30代後半という年齢の事も考えて、事務職ではなく別業種で一から やり直した方がいいと思い、製造方面や軽作業など物流方面での仕事を探しているのですが、 さほど若くなくて職歴がほとんどないこともあり、やはり厳しいです。 先日インターネットの求人サイトで、大手派遣会社の求人を見つけました。 ある特殊法人のオープニングスタッフとして、大量人数採用予定の事務(契約社員)の仕事 なのですが、応募するべきかやめるべきか迷っています。 36歳で独身・勤務期間が短い職歴が多く、ブランクが長くなっている私のような人間が、なる べく早いうちに正規雇用で勤務できる仕事に就くようにするためには、パート・アルバイトを 探している現時点でも、諦めずに製造や物流などの方面を中心に探し続けていくべきでしょうか。 それとも、わずかでも職歴がある事務職の仕事ももう一度当たってみて、もし採用されたら、 今はとりあえずその仕事に就いた方がいいのでしょうか。 自分の不徳が招いた結果、自業自得である事はよく分かっていますが、これからどのような 方向で転職活動を進めていけばいいのか、混乱して分からなくなってしまいました。 こんな私ですが、どうかご意見・アドバイスを下さい。まとまりのない長文になってしまって 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 転職活動に関する質問

    現在、転職活動をしています。 転職経験は1回あります。 新卒として入社して会社を2ヶ月で辞めて、その1年後現在の会社で勤めています。 それで、現在転職活動を初めたんですが、履歴書には転職回数0回としています。 なぜなら、最初の会社は経験がないまますぐに辞めてしまったのでマイナス印象に なるんじゃないかという心配で言いたくないからです。 ここで、悩みなのですが、 2回目の転職を迎えますが、面接の時、転職回数「0回」と言いきっています。 こんな場合、入社手続きをする時、ばれないでしょうか?? お詳しい方に助けを求めます。 どうぞ、よろしくお願いします。