• 締切済み

離散数学の問題です

2の(c),(d)が分かりません。(c)は自分で解いてみたら{b,c}になりました。(d)はさっぱり分かりません。得意な方回答よろしくお願いします。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

問題が読めない.

関連するQ&A

  • 離散数学

    離散数学 示し方が全く分かりません。 分かる方お願いします。 1次不定方程式ax+by=cに対して、x=x',y=y'が特殊解のひとつであるとき、一般解は x=x'+(b/d)k y=y'-(a/d)k (kは整数) と表せることを示せ。 ただし、d=gcd(a,b)

  • 離散数学の問題が解けずに困っています。

    離散数学の問題が解けずに困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか? 【問題文】 A=B=C={r,y,g}とする。 ここで、 A,B,Cはそれぞれが信号機SA,SB,SCが表示できる色の集合、 r,y,gはそれぞれが赤、黄、青に対応する元を表す。 RABがAからBへの二項関係、RACがAからCへの二項関係であるとき、次式が成り立つ。 ・ RAB(r)={r,y,g}、 RAB(y)={r}、 RAB(g)={r} ・ RAC(r)={r}、 RAC(y)={y}、 RAC(g)={g} ここで、a∈A、b∈B、c∈Cのとき、RAB(a)={b|aRABb}、RAC(a)={c|aRACc}である。 このとき、以下の問いに答えよ。 (1)、RABとRACの元をそれぞれ示せ。 (2)、RABの逆関数RAB^-1を示せ。 (3)、BからCへの二項関係RBCをRAB^-1を用いて表し、RBCの元を示せ。

  • 離散数学の証明

    離散数学の証明 束に関する証明問題なのですがいまいち分かりません。 以下の問題を解いて解説していただけるとありがたいです。 おそらく吸収則や冪等則を用いるのだと思うのですが・・・ Lを束とする。このとき、任意のa,b,c,d∈Lに対して、次の(1)~(3)が成り立つことを示せ。 (1)a≦bならば、a+c≦b+c、かつ、a・c≦b・c (2)c≦aならば、(a・b)+c≦a・(b+c) (3)a+(b・c)≦(a+b)・(a+c)

  • 数学でわからない問題があります

    a a b c d eから4つ選んで並べる このときの並べ方の総数が知りたいです。 自分でやるとどうしても216になるのですが、先生が言うに違うそうです。 解き方も含めて回答してくださると非常に助かります。よろしくお願いします。

  • 離散数学の集合の問題について

    離散数学の集合の問題について教えてください。 A={1,3,5,7} , B={2,3,4,5} , C={φ,<1,2>,3,{4,5}}とし、全体集合UはAとBとCの和集合とする。 A∩B= B×C= (B-A)∪(A-B)= ~A∩B= こういう問題なんですが A∩Bの答えは{3}なのか{3,5}なのかがわかりません。 また他の3つの問題についてはベン図を書いてみたのですがC={φ,<1,2>,3,{4,5}}の<1,2>と{4,5}の部分が理解できず解けません。 ヒントでもなんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離散数学です

    離散数学なのですが 以下が成立することをべん図以外の方法で示せといわれたら、 どのように示せばいいのか、次の二つをやってみせてくれないですか? 他にも同じような問題があるのですが、どのようにすればいいのかさっぱりなので (-д-;) 1 A⊆B →A∪(B-A)=B 2 A×(B∪C)=(A×B)∪(A× C) (×は直積を表す)

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 次の数を小さいほうから順に並べよ。 (1)0<a<b<c<dのとき、a/d,c/b,(a+c)/(b+d),ac/bd (2)0<a<bのとき、(a+b)/2,√ab,2ab/(a+b),√{(a^2+b^2)/2} この問題がさっぱりわかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 数学の問題です

    全く解法が思いつきません。解説お願いします!!!   a,b,c,d,e,kは実数とする。 a+b+c+d+e=kのとき、 a^2+b^2+c^2+d^2+e^2の最小値と、それを与えるa,b,c,d,eの値をkを用いて表せ

  • 数学?の問題

    数学?の問題 1.速さの違うA,B,C,Dの4台の車がある。 AとBを合わせた速さはCとDを合わせた速さに等しく、 BとCを合わせた速さはCとDを合わせた速さよりも遅い。 なお、BとDを合わせた速さはCとAを合わせた速さよりも速いとすると、 A,B,C,Dの速さの順序を知るにはどのようなことが分からなければならないか。 答.AとBの速さの比 2.600人近くの会員がいる会がある。出席者を10人ずつのグループに分けると3人余り、15人ずつのグループに分けると8人余り、21人ずつのグループに分けると5人余る。6人ずつのグループに分けると何人余るか? 答.5人 1.は全然分からず、2.は自力で答えが出たものの、たぶんもっと簡単なやり方があると思い質問しました。どなたか教えてください。テキストに解説が全然載っていないので困っています。

  • 数学の問題です

    数学の問題です。 自分的に難しくて全然解けません・・・。 R^2 の区間をi=[a,b)×[c,d)={(x,y)∈R^2 |a≤x<bかつc≤y<d}で定める。 a≥b又はc≥dのときはi=∅であると約束する。 b,dは∞となる。a,cは-∞となるが、[a,b)=(-∞,b),[c,d)=(-∞,d)と解釈する。 I_(R^2 )≔def {i│iはR^2 の区間} F_(R^2 )≔{f⊂R^2 |(∃_1,∃_2,…∃i_r∈F_(R^2 ) )[f=i_1⨆i_2⨆…⨆i_r ]} 上記から、∅∈I_(R^2 ),∅∈F_(R^2 ) である。 問1 ∀_i=[a,b)×[c,d)に対してi^c=R^2∖i∈F_(R^2 )が成立する事を示してください。 問2 (∀_(i_1 ),∀_(i_2 )∈I_(R^2 ) )[i_1∩i_2∈I_(R^2 )] を示してください。