• ベストアンサー

カーテンコール

お芝居やミュージカルを観に行った際に、 終了し、一度役者さんたちが舞台から はけた後、拍手に促されるように、再度 出てこられて、お辞儀をしたり手を振ったり してくれるカーテンコールです。 たまに、これが全くなく、さらっと終了して しまう舞台があります。 演技終了→拍手→お辞儀(ペコ)→はける →拍手→出てこない→館内放送(本日の プログラムは以上をもちまして終了とさせて~) これは、何か理由があるのでしょうか? 又、劇場によってなのでしょうか? 個人的には、ちょっと寂しい終わり方だなあ と感じるのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245843
noname#245843
回答No.2

カーテンコールの最初の1回はその舞台の続きのようで必ずあります。ただそれからはそに舞台の判断によるものなので、劇団四季のように特別カーテンコールがありますよという告知をして特別の歌など歌う場合もあります。また千秋楽など7回から10回ぐらいまであるときもあります。通常は3回ほど。  外国でみたときはカーテンコールは1回で終わったところもありました。ですが日本の場合、どんなお芝居、ミュージカルでも 1回で終わるところは少ないように思います。  確かに劇場の片づけなどお芝居が終わってからになり忙しいですが カーテンコールの1度や2度数十秒単位です。そこの舞台の判断になると思います。

yochyoch8793
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。片付け云々よりも やはり、その舞台の判断でしょうか。 思い出してみると、やらない劇場は いつもやらなかったような気も。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 その劇場との契約関係もあります。東宝や劇団四季ならば自前の劇場での上演も多く、そのためにカーテンコールの回数が増えることもしばしばあり、例えば2008年の『ら・カージュ・オ・フォール』では初日から千秋楽までの毎日、何れもオールスタンディングで客が帰らなかったために、何度となくカーテンコールが行われたとの伝説のステージとして知られてもいます。  この作品のが上演された会場も日生劇場でしたから、東宝のフランチャイズと同じです。逆にこれが別の借り物の劇場だったなら、この様にはならなかったことでしょう。  そして「夜の公演」のみのステージでしたら、観客が安全に帰宅できる時間を計算するとの配慮もあり、そのためにカーテンコールの回数を制限している場合も多々あります。

yochyoch8793
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり、すみませんでした。 自前の劇場と借りてる劇場で違うんですね。 多くの時間をかけて何度もというのは、 いろんな制約が出てくると思いますが、 1、2回はやってくれてもなあ、というのが 本心です。 しかし借り物の場合、劇場との取り決め事も あるんでしょうね。 ありがとうございました!

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

少し時間が押したときじゃないでしょうか。。 最終日なら 会場はPM10:00までに 搬出作業も終わらせなくてはなりません。 ですから 時間が押したときでしょうね~ それと 出演者が 次の仕事を入れているため その時間の都合もあると思いますよ。

yochyoch8793
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時間が押したときですか。 ほんの数分の差だと思うんですよねー。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • カーテンコールをフランス語で!

    舞台制作関係の仕事をしております。 唐突ですが、舞台上で役者が挨拶をする、あの「カーテンコール」はフランス語で何と言うのでしょうか?発音の仕方も合わせてカタカナか何かで表記していただけましたら幸甚です。 よろしくお願いします。

  • カーテンコールで花束を渡してもいい?

    大好きな俳優さんのミュージカルを見に行きます。 できれば、カーテンコールなどで花束を渡したいと思っているのですが、 先日の舞台では誰もそんなことしてるひとはいませんでした。 特に千秋楽というわけでもないのにそういうことをするのは、 ちょっと恥ずかしいというか場違いということはないでしょうか。 どんなタイミングで渡すのがベストなんでしょうか。 どなたか、経験のある方、またはそういう場面を見たことのある方、 または舞台の関係者のか他など、事情に詳しい方に教えていただきたいのです。 それから、花束はあんまり小さいのもかっこわるい気がするのですが、 相場と言うのはあるのでしょうか。 また、上演中は花束をどこにおいて置けばいいのでしょう? 舞台の下にいって、渡したい俳優さんの名前を呼んだら、ちゃんと 聞こえるものでしょうか。また、受け取ってくれるのでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 舞台やサーカスなどで、最後にエンドロール(?)のよ

    舞台やサーカスなどで、最後にエンドロール(?)のように役者のみなさんが観客にお辞儀をして、舞台からはけます。 その後、また舞台に上がってお辞儀をするのを繰り返すことにはなにか特別な意味がこめられているのでしょうか? また、繰り返す回数はきめられていますか?強く拍手をすれば多くなったりww

  • 宝塚歌劇のスタンディングオベーションについて

    宝塚月組の『アリスの恋人』千秋楽を観劇しました。 とてもすばらしい舞台で最後のカーテンコールでは観客総立ち! これまでお芝居やミュージカル観劇でこんな経験がないので、満席総立ち拍手喝采の状況に感動してしまったのですが(それにふさわしいよい公演だったと思いますが)、ふと宝塚歌劇の千秋楽ではこのようなスタンディングオベーションはお約束だったりするのかな?と思ってしまいました。 まだ宝塚を観はじめたばかりで何も知らないのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 観劇中の手拍子について

    舞台で歌、ダンスがあるのですが、すごくノリの良い曲の場合、手拍子してもいいのでしょうか? 周りの方がされてないとしてはいけないのかと思いますが、自分自身がすごく楽しみたいし、役者さんを盛り上げたいという気もします。 迷惑にならない程度なら自分がその舞台に感動したら拍手もしたいし、 手拍子もいいと思いますが。。。自分一人ではちょっと恥ずかしいですが、カーテンコール等で声をかけるよりはいいとおもいます。 あまり周りを気にしなくてもいいんのでしょうか?

  • 舞台演劇でのマイク使用についてどう思われますか?

    近年、大きめの劇場にて、 インカムのようなマイクを使用しているのが 多くなったような気がします。 私は、額や口元にマイクが見えるだけで興醒めしてしまうので、 やめてほしいと思っています。 使うなら見えないようにしてほしいのですが、 隠しようがないので無理ですよね。 そもそも、昔は使っていなかったと思うのですが・・・。 皆さんはどう思いますか? やはり、役者の力量(特に声)が落ちてるんでしょうか。 また、最近の大きめの劇場(キャパ500~600以上)での芝居で、 演者がマイクを付けずにやっていた芝居はありましたか? ミュージカルは好きじゃないので観に行きませんが、 何かの映像や動画でチラッとみると、 演者は全員使用しているようです。 しかもキャパは300ちょっととかの劇場でした。 ミュージカルは、普通の芝居よりも声を張りますし、 たかだかキャパ300ちょっと程度でマイクを付けるなんて ちょっとビックリです。 大昔ですが、本多劇場で野田秀樹の芝居を観たことがあるんですが、 彼のヒソヒソ声に近い声は、 私が座っていたほぼ後列の席までハッキリと聞き取れて、 「スゲェ~!」と思いました。

  • ミュージカルのワークショップ

    最近舞台役者に憧れている者です。 舞台役者と言っても雑な例え方かもしれませんが劇団四季の様なガッツリした感じの舞台ではなくミュージカル薄桜鬼やテニミュみたいないわゆる2.5次元ミュージカルみたいな舞台に立てることを夢見ています。 ですが自分自身殆どダンス、歌、演技の経験はゼロに等しく、唯一音楽関連でピアノをやっている程度です。勿論自分自身で夢を見るだけでは何も始まらず行動しなければならないのは十分理解しているつもりです。 そこでまずはワークショップなどにいって舞台役者として必要な基礎等を学べて行けたらとおもうのですがどの様なワークショップに参加すれば良いのか見当がつきません。 おすすめ、とまでは求めませんが皆様がタメになるであろうワークショップ等がありましたら教えていただきたいです。大阪の中でお願いします。

  • 友達のやってるお芝居に誘われて困る

    友達が役者志望で、ミュージカルや演劇をやってるですが 公演のたびに誘いがかかり困ってます。 私は昔から舞台で見るミュージカルやお芝居が苦手で 普段から好きじゃないと本人に言ってるんですが ノルマがあるみたいで誘われます。 はっきりいって、友達だからといって 交通費、チケット代を負担してまで苦手なものを 見たくありません。 私は薄情でしょうか? 私は25歳の女です

  • 舞台演出に関する本を探しています。

    中3です。 ミュージカルなどの舞台の、演出(劇場の工夫や回り舞台などについても含む)について調べたいと思っています。 本を探しているのですが、なかなかこれといったものがなく、困っています。 今、読もうと思っているのは平田オリザさんの『演技と演出』という本です。 他に、もしテーマに合いそうな本を知っている方は教えてください。 お願いします!

  • 舞台の美術について

    最近お芝居にはまって頻繁に見に行くようになりました。 この間友達の知り合いが所属している小劇団の公演を見ました。小劇団なので公演終了後すぐに客席に役者さんたちがきてそれぞれきてくれたお客さんと話をしていました。そこで気になったのですが舞台に立っていた背丈の印象と実際の役者さんの大きさがあまりにも違い、小さかったので驚きました。今まで見に行ってたお芝居は結構有名どころだったので気付かなかったのですが、背景のセットとかは役者さんを引き立たせる為に少し小さく作られているんでしょうか?