• 締切済み

大事な招待状なのに・・・!

先日、従兄弟の結婚式の招待状が届いたので、「出席」に○をつけようと思っていたら、話しながらで集中していなかったせいか、間違えて「ご出席」を「ご欠席」と勘違いし、二重線で消してしまいました・・・。すぐに気付きましたが、後の祭り。ボールペンで書いてしまい、どうしたら良いか困っています。 こういう場合は、修正液や砂消しなどで訂正しても良いのでしょうか?まさか葉書きを再度送ってもらうこともできませんし・・・。アドバイスをお願いします!

みんなの回答

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.5

修正液はコピー用の版下を修正する物です。 公式の文書や届け出書類には使ってはいけませんよね。それと同じこと。正しい手紙の書き方では使いません。二重線が基本。 ですから、欠席の方も二重線で消し、横にでもわかりやすく「出席」を記入すればいいと思います。

sarukani28
質問者

お礼

遅くなりまして申し訳ございませんでした。いくら親戚とはいえ、修正液はまずいようですね。今後はうっかりミスをしないように十分気を付けます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Fukutarou
  • ベストアンサー率30% (193/641)
回答No.4

結婚式等の出欠席は、はがきをくれた方が敬語出来ますので、通常、「ご出席」の「ご」を消したり、送り先の宛名の「行」または「宛」を「様」に変更したりしますよね。 そうした変更を行った様に、カモフラージュで両方同じように消して、改めて上か下に、「○出席させていただきます」など書いたら、良いと思います。

sarukani28
質問者

お礼

なるほど。両方消して書き直せば、まだ見栄えもマシですよね。お返事が遅くなり申し訳ございませんでしたが、素直に間違ったと電話したところ、結局差出人の方で書き直しておいてくれることになりました(恥)。バタバタしましたが、いよいよ結婚式本番も今週に迫り、楽しみです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.3

"出席" と書いて、 「うっかり間違えて消してしまいました。 出席いたしますので、よろしくお願いします。」 この↑ような一言を添えておけば大丈夫でしょう。 修正液でペタペタ塗るのは、あまり良いとは思いません。 大切な式の招待状では有りますが、つまる所は出欠確認の連絡が目的ですので、必要以上に気にする事はないと思います。 ・・・・・修正液等を使っても、間違えたのはバレバレになると思いますよ

sarukani28
質問者

お礼

本当にgooで聞いておいて良かったです。母も弟も「呆れちゃうね~」とか言っておきながら「修正液でいいんじゃない?」なんて適当なもので・・・。確かに修正液は見栄えが良くないですからね。正直に間違えた理由を書くことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご欠席の方も二重線で消して、ご出席の上に出席しますと書いても問題ないと思います。 結婚式の招待状は、一枚いくらで値段が付いてる物ですし、再度送り直すということは郵便事故があった以外では普通はしません。また、忙しい二人によけいな手間をかけることになってしまいますからね 結婚式の招待状ならば、出欠の確認の他にメッセージを書くとところがあるでしょうから、その欄にメッセージを書いて返信しても良いのではないでしょうか? 最後に、私も招待状を送る側になったことがありますが、出欠の確認とメッセージが楽しみでした。修正液で消すのは汚らしくなるのでやめた方がいいです。

sarukani28
質問者

お礼

わかりました。修正液は使わないようにします。「結婚式のマナー」という本に、メッセージの記入例が出ていましたので、参考に書きたいと思います。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

その隣にでも、「出席」と書けば良いだけだと思いますよ。

sarukani28
質問者

お礼

修正液は使わない方が良いということですね。何しろ結婚式に出ること自体が生まれて初めてなので、何にも知識がなく恥ずかしいです・・・有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 返信はがきの修正について

    初めまして。小学校からの友人の結婚式の招待状の欠席、出席の記入を間違えてしまいました。ありえない話なのですが、欠席にまるをし、出席に二重線を引いた後に気づきました。修正ペンを使って修正をしてもいいのでしょうか?

  • いきなり招待状

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1821964 ↑以前、「いとこの子供の披露宴に招待されそう」 というタイトルで相談させてもらいました。 (いとこではなく、いとこの子供の披露宴です) 今年に入って、法事もなく付き合いもないまま時が過ぎ、 結婚するのかしないのかさえ分からないままでした。 しかし!先週いきなり招待状が届きました。 電話で、日時の報告や招待の話が出たら、↑の質問の 答えを参考に断ろうと思っていました。 招待状って、出席できる人への確認の意味で送るものだと 思っていたので、 欠席で返送していいものかどうか・・・。 (お祝い事だし、失礼ですよね・・・) でも、電話で連絡してこないのだから、 こちらも電話しないで、ハガキで欠席してもいいのかな とも思うんですが、どうも引っかかります。 1.ハガキのみの返事で欠席をする  (理由をオブラートに包む) 2.ハガキのみで返事を欠席をする  (ハガキに、いとこまでしか出席しない旨を伝える) 3.電話をしていとこまでしか出席しないと言って断ってから、欠席のハガキを送る 3の場合の電話して断ったら、ハガキって送らなくてもいいのでしょうか? 本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 招待するべきでしょうか?

    こんにちわ。結婚式を控え、そろそろ招待状の準備に取りかかろうと思っています そこで頭を抱えてることがあります 結婚式にもうすでに既婚した従兄弟を呼ぶか呼ばないかで悩んでいます。 いとこは二人いますが二人とももうすでに結婚しており、どちらも結婚式には呼ばれていません。(私の両親のみ招待されたので私は出席していません) いろいろと幼少のころからの積み重ねもあり、お互い呼んだりしたくないというのが実情です。 ちなみに私の母もどちらでも構わないけど祖母に相談するべきと思っているようです。 しかし祖母は招待するべきと言いました。 私も招待だけはきちんと招待してもどうせ欠席を貰うんだろうななんて思っていますが、もし出席となると・・と考えると正直心苦しいです 私はそのいとこのうちの一方は絶縁と考えてもいいくらい、過去に起こったことに対して許せていませんし、これからもこのままでいいと思っています 確かに寂しい話かもしれませんが、結婚式にどうしてもきてほしくない相手に招待状を出さないといけないのでしょうか・・? ずっと悩んでいて前に進めません。 宜しくお願いします

  • 招待状の返事の書き方

    結婚式などの招待状で出席か欠席かを返信するはがきの書き方ですが、出席の場合、普通は、御出席の「御」を消して、「喜んで」と「させていただきます」を書き加え、「御欠席」を消すと思うのですが、はがきにあらかじめ、「いずれかを○で囲んで下さい」と書いてあった場合でも、それを無視して、上記のようにするのがやはり正しいのでしょうか? わざわざ、「○で囲んで下さい」と書いてあるのだから、御を消して、○で囲むぐらいの方がいいのかなという気もしますが、みなさんはどうされますか?

  • 披露宴招待状の返事の書き方

    #こんな質問すると笑われそうですが。(そんなの常識だろ!!って。。。) 友人から披露宴の招待状を頂きました。 出席/欠席を書いてハガキを送らなければなりません。 で、そのハガキの記入について教えて欲しいのです。 <質問1> 「御出席」と「御欠席」のどちらかに○をする必要があります。 私は出席します。 で、私の「わずかな常識」の中では「御出席」の「御」を二重線で 消して○をすればいいのかな、と思っています。 合っているでしょうか? また、その時、「御欠席」の方はどうすればいいのでしょうか? ・「御」だけ二重線? ・「御欠席」を二重線? ・何もしない? <質問2> あと、そのハガキには住所と名前を書くようになっています。 住所には郵便番号も書く必要があるのでしょうか? <質問3> 住所、名前の下には空きスペースがあります。 ここには何かお祝いのメッセージを書いた方がいいのでしょうか。 もし書くとすれば、一般的にはどのような文章を書くのでしょうか。 経験者の方、「わずかな常識」しか持たない私に教えてください。。。 宜しくお願いします。

  • 招待状を頂いたのですが、

    結婚式の招待状を頂いたのですが、 返信はがきにはご出席ご欠席ご芳名等かいてありますよね。 消すんだと言うことはわかるのですが、寿で消すものですか?それとも2重線等で消していいのでしょうか?

  • 招待されたのですが・・・。

    友人の結婚式に招待されました。でも今私は妊娠中で体調にあまり自信がないため、披露宴は欠席してセレモニーのみ出席しようと検討中です。そういうのもアリですか? その場合、欠席の理由を正直にいうべきでしょうか。 それから、招待状の返信はセレモニーに出席しても、披露宴は欠席なので、欠席に○をつけるのでしょうか。そのとき、セレモニーは出席の旨も記入した方がいいですよね? 返信ハガキにどこまで詳しくかいていいものか・・・。 教えてください。別で手紙を出した方がいいような気もします。よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状のメッセージ

    お世話になります。 結婚式二次会の招待状が来て、出席のつもりで今返事を書いています。 余白にメッセージを書くと良いと聞いたのですが、返信の宛先が幹事の人になっています。 幹事さんが結婚するわけではないのに「ご結婚おめでとうございます」と書くのはどうなのか…?と悩んでます。 こういった場合はどう書くべきでしょうか?? あと一通り招待状返信のマナーを調べて書いたのですが、下記の他にもしなければいけないことがあればお手数ですが教えていただきたいです。 ・宛先の「行」に二重線ひいて「様」を書く ・御出席の「御」に二重線でひいて出席に○をつける ・今回は出席なので、御欠席に二重線をひく ・御住所、御名前の「御」に二重線をひく よろしくお願いいたします。

  • 結婚式に招待されてない私と娘なのに・・・・

    先日、主人に従兄弟から結婚式の招待状が届き結婚式に出席でハガキを送りました。その時に主人の勘違いで私と娘も招待されてるのだと思い出席ハガキに私と娘の名前も書きハガキを送ったらしいのです。 (主人には招待状も見せていたのですがゲームに夢中で招待状の宛名をキチンと見ていなかったらしいです。) 結婚式に招待されてな私と娘なので主人を通して従兄弟に勘違いで私と娘の名前を書いてハガキを送ってしまったけど結婚式には出席しないと言ってもらった方がいいのでしょうか?

  • 結婚式の招待状返信について

    主人のイトコが5月に結婚するらしく、招待状が届きました。 しかし、出席できないので、欠席で返すつもりです。 ここで質問なのですが・・・ 招待状にメッセージ蘭があり、なんと書けば良いかわかりません。 どなたか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ix1300のカバーを開けた際に自動で立ち上がる「原稿台伸長部」が正常に機能しない問題が発生しています。
  • 購入から1週間ほどしか経っておらず、名刺を中心としたリターンスキャンを主に使用していたにも関わらず、原稿台伸長部が動作しない原因がわかりません。
  • 設定やストッパーの有無についても確認しましたが、特に問題は見つかりませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう