• ベストアンサー

守備が下手

kagemusyaの回答

  • kagemusya
  • ベストアンサー率15% (17/110)
回答No.3

捕球は基本的に手のひらの部分で捕ることを心掛けたほうがいいです。網っぽくなってるところで捕球するのは間違いです。練習方法はグローブをつけないでボールをキャッチする練習などがあります(必然的に手のひらでキャッチすることになりますから

関連するQ&A

  • サードの守備について+

    最近守備のポジションがキャッチャーから サードに変わりました。守備の範囲やバントの 処理等は最近なんとなく感覚がつかめてきたん ですが、ゴロの捕球の時にどうも足が少し内股 になってしまうようなんです。ゴロが取れない ってわけじゃないんですが打球が早いせいなのか 今までキャッチャーをしていたのでゴロに慣れて 慣れてないせいなのか意識して捕球しても 内股になってしまいます。 どうにかして直す方法はないでしょうか? やはり慣れなんですかね? それと野球とは少しずれるかな?の質問なんですが 自分は草野球チームのキャプテン(選手)兼監督を しています。監督をしているのでメンバーに 練習日等を連絡するんですが最近チームの 集合状況が非常に悪く困っています。 練習日の2~3週間前に連絡と前日にも一応連絡 しています。全員「大丈夫」とか「わかった」 とか言うんですが当日になると 「急にいけなくなった」とか1時間とか平気で 遅刻してくる者もいています。注意はしているん ですがこれではチームの存続もあぶないのでは? と思っています。ここ何回かの練習ではがんばっている 自分が馬鹿なのかな・・・とかも思っています。 これはどう対処すればいいんでしょうか? 分かる範囲でもいいので回答頂ければ 幸いです^^;是非お願いします。

  • 呉本 成徳の守備について

    サードでエラーをしまくっている呉本成徳ですが、二軍成績とはいえその打撃はすばらしいものがあるので、レフトをさせてみるのも面白いかと思います。 そこで質問なのですが、彼のエラーはどういった質のものでしょうか? ゴロ捕球、送球、フライ捕球、どのへんに問題あるのでしょうか? たまにフライの取れない一三塁手はいますが、彼はフライ取れるでしょうか? 駄目だと企画倒れなのですが。

  • 野球の守備

    ゴロを捕球するときに必ず腰が浮いてしまいます。 これほど足腰が弱いのですが どのような練習をすればいいですか?

  • ファーストの捕球について。

    小学校から25年ほど野球をやっていますが アウトかセーフかわからないものがあるので教えてください。 内野ゴロ→ファースト送球 このときミットで捕球すればアウトですが、 例えば腹で取ったり、股の間にたまたま挟まったりした場合はどうなるのでしょう? キャッチャーの場合だと2ストライクからのファールチップはミット、手以外で捕球しても 三振にならないので、ファーストも同じかなとおもったのですが。

  • 野球 守備について

    野球 守備について 高1男子です。 今現在野球はしていないんですが、友人に誘われ草野球チームに所属し再び野球をやろうかなと考えています。 ちなみにチームに所属していない現在でもたまに野球好きと集まって野球することがたびたびあります。 中学時代二塁手だったこともあり、いつも二塁手をやるんですが。。。 打球が捕れないんです… ゴロ フライ バウンド 中学の時も、全然捕球ができなくてずーと補欠でした。 中学の時 監督にノックを打ってもらってエラーをした時も、腰が高い 打球の正面に入れ などよく言われました。 しかし打球に勢いのない球は、おぼつかないところもありますが、大体は捕球できます。 理由はたぶん打球にビビッているんだと思うんですが、でも…正直何故なのかよくわからないです。 これでは草野球に誘ってくれた友達にも迷惑をかけてしまいます。野球に対する思いは誰にも負けないくらい野球は好きです。 野球を上手くなりたいです。 皆様力を貸してください!

  • この練習は守備がうまくなるのか?

    今学校の部活の練習(トレーニング)で、捕球姿勢と言うものをやっています。 これは、正しい捕球姿勢(技術書等に載っている形)をつくり、 そのまま3分間(×5セット)姿勢を崩さないようにするものです。 1分を過ぎたあたりからきつくなってきて、3分終わった時には かなり疲労感(というか痛くて座り込んでしまう)があり、 トレーニングやってるなぁと実感するのですが、やっていて本当に守備が上達するのか疑問です。 つらくなるとだんだん尻が下がってとても捕球姿勢と言えないものになってしまうし、 皆同じようにやっていても痛くなる個所が違ったりして(自分は足の付け根の外側が痛くなるのにある友人は太ももの前面が痛くなるらしい) 本当に自分が正しいのかどうかもよくわかりません。 果たしてこの練習は意味があるのでしょうか? また、守備が上達するために効率のよい練習とはどんなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ライト方向に打ちたい

    公園で野球をして、面白かったし、友達が入っていたので、ソフトボールに、入りました。いつも打ったら、サードの所にボールが飛んでいきます。(ゴロ) ファーストのほうに打ちたいのですが、いつも、サードの所に飛んでいきます。たまに、ファーストとセカンドの間に飛んでいくぐらいです。(遊んでいるとき)練習のは、始めたばかりなので、打つ練習はしていません。ファーストにどうやって打つのかと聞いたら、遅くふったらいいといわれました。やってみたのですが、空振りするだけです。ファーストのほうにボールが飛んでいくうち方と、流し打ちとかの意味を教えてください教えてください。 それと、もしも、わかりやすい本などがあったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 守備位置について迷っています。

    高校で野球をしている者です。守備位置をファーストか外野にするか迷っています。どちらにせよ一生懸命練習しなければならないことはわかっていますが、どちらの方が試合に出やすく、より野球を楽しめるでしょうか? ちなみに中学までは外野をしていました。 肩や足は普通で、あまり自信がありません。

  • 野球の守備位置について

    野球の守備位置について 中二です。 テニスをしていたのですが小学校から続けていた軟式野球に戻ろうと思います。 守備は内野全般できます。ゴロのキャッチングには自信ありですがフライはイマイチとりにくい気がします。 キャッチャーもやったことがあって、ある程度はできます。 肩はそこそこ。足もそこそこ。速い球はダイジョブ。背は155チョイ。 定位置を決めたいので意見おねがいします。 あと練習法があればおねがいします。

  • キャッチャーミット

    はじめまして。 中学卒業しばかりの野球好きの学生です。 質問なのですが。 僕は中学ではキャッチャーを やっていて高校でも野球で拾ってもらいました。 なのでミットを買い換えるのですが 僕はミットの捕球音を気にするので 捕球音の良いミットに買い換えたいのですが 何処のメーカーがお勧めでしょうか? よろしくお願いします。