• ベストアンサー

向かい合う角も二等分されている?

△ABCにおいて、∠CABの二等分線と辺BCとの交点をDとする。 ADの延長線と△ABCの外接円Oとの交点のうちAと異なる方をEとする。 このとき∠Eも二等分されているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215361
noname#215361
回答No.2

∠BAE=∠CAEが与えられた条件ですね。 ∠BAEは弧BEに対する円周角なので同じ弧に対する円周角の大きさは等しく∠BAE=∠BCE 同様に∠CAE=∠CBE(弧CE対する円周角) これから∠BCE=∠CBE よって△EBCはEB=ECの二等辺三角形 ∠EがDEによって二等分されるのならば、△EBDと△ECDは合同になって、対応する角の大きさは等しく∠EDB=∠EDC=90° よってAEとBCが直交しない場合には∠Eは二等分されない 以上のように考えられますがどうでしょうか。 ヒントだけにとどめておいた方がよかったですか。

spp5854
質問者

お礼

理解しました! 最後まで説明してくださって良かったです! ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

D って何のためにあるんだろう. さておきちょっと考えればすぐにわかるはずだが NO.

関連するQ&A

  • 平面図形と三角比

    Q.△ABCにおいて、AB=2、BC=√19、AC=3とし、∠CABの二等分線と辺BCとの交点をDとする。 このとき、[∠CAB=120゜]であり、[BD=(2√19)/5]、[CD=(3√19)/5]である。 ADの延長と△ABCの外接円Oとの交点のうちAと異なる方をEとする。 このとき、[∠BEC=60゜]である。 これより、[BE=??]、[DE=??]である。 また、△BEDの外接円の中心をO'とすると、[O'B=??]であり、[tan∠EBO'=??]である。 -------------------- []内の??は解らなかった部分です。 それ以前の部分で間違えているかもしれませんが…(^^; ??部分の解き方を教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 角の2等分線と比

    息子の高校入試問題に取り組んでいるのですが、、 この問題だけ解けません(/_\;) どなたか分かる方教えてください。 △ABCで、AB=10cm、BC=9cm、CA=8cmである。 ∠Aの二等分線と辺BCとの交点をD、∠Bの二等分線と∠Aの二等分線の 交点をEとする。 この時、AE:EDを求めよ。 この問題です。 宜しくお願いいたします m(_ _)m

  • 長さの求めかた

    AB=6、AC=3、∠A=120度の△ABCにおいて、∠Aの2等分線と辺BCとの交点をDとし、△ABCの外接円と直線ADのA以外の交点をEとするとき、DEの長さを求める方法を教えてください △ABCを余弦定理で求めると (BC^2)=(6^2)+(3^2)-2*3*6*(cos120度) =63 BC=3√7 ADが∠CABの二等分線であるから ∠CBE=∠CAE=60度 ∠BCE=∠BAE=60度 △BCEは三角形 BC=CE=3√7 までは理解が出来たのですが △DBAと△DCEがなぜ相似になるのか分かりません。 御願いします。 それから、相似を使わない解き方も教えてください。

  • 角の3等分線

    角ABCにおいて、AC⊥BCとする。 Aを通りBCに平行な直線ADをひいて、BDとACとの交点をEとする。DE=2ABとなるようにとると、BDは角ABCを3等分する。 このことを証明せよ。 作図不能問題の1つである角の3等分線問題とは関係ないと思うのですが、目新しい問題で、DEの中点をMとすることしかわかりません…。わかる方、どうぞよろしくお願い致します。

  • AB=7, AC=5, BC=8 である三角形ABCにおいて、角Aの二

    AB=7, AC=5, BC=8 である三角形ABCにおいて、角Aの二等分線と辺BCとの交点をD、辺BCの中点をE、三角形ADEの外接円との辺ABの交点をFとする。 このときの、BDとBFの長さの求め方と長さを教えてください。 できるだけ、わかりやすい解説をお願いします。

  • 数学Aの…

    ΔABCの頂点Aと辺BCの三等分線D,Eを結んだ直線とΔABCの外接円との交点を、それぞれF,Gとするとき、AD・DF=AE・EGが成り立つことを証明せよ。 がわかりません。教えてください。お願いします。

  • 三角形の角の三等分線の定理とは?

    三角形の角の二等分線の定理とは、 △ABCで角Aの二等分線を引き、辺BCとの交点をDとすると、 DB:DC=AB:AC というものですが、△ABCで角Aの三等分線を引くと、辺BCはどのような比に分けられるのでしょうか?

  • 数1の三角形の頂点の二等分線の問題です。

    数1の三角形の頂点の二等分線の問題です。 どうしても解けません。 1、△ABCで、AB=√3、AC=2、∠A=60°とし、∠Aの2等分線とBCとの交点をDとする。ADの長さを求めよ。 2、△ABCにおいて、a=13、b=7、c=8とし、∠Aの二等分線とBCの交点をDとするとき、ADの長さを求めよ。 という問題の2つ、わかる方教えてください。 2に関しては一応答えはでたのですが、「15分の√2119+25」というめちゃくちゃな数字になってしまいました。。。

  • 相似の問題です

    ΔABCにおいて、∠Aの二等分線と辺BCの交点をD、∠Aの外角の二等分線と辺BCの延長線との交点をEとする。AB=8,BC=7、CA=6のとき、DEの長さをもとめよ。という問題なのですが、解答を見てみるとAB:AC=BE:CEとなっているのですが、理由がわかりません誰か教えてください。

  • △ABCの∠Aの2等分線と辺BCとの交点をD、△ABCの外接円との交点

    △ABCの∠Aの2等分線と辺BCとの交点をD、△ABCの外接円との交点をEとするとき、 AB・AC = AD・AE = AE^2-BE^2 を証明せよ。 ・・・ という問題の解き方がわからず、困っています(>_<) "方べきの定理"と関係のある問題だと、大学の講師は述べていたいのですが。。。よろしくお願いします。