• 締切済み

シューマン飛翔

最初のテーマの1番下の音を2小節目の2つめのBまで左でとろうと思うんですけど、右手の指づかいが1小節目からわかりません😭教えてください💦 内容わかりづらくてごめんなさい泣

みんなの回答

noname#197531
noname#197531
回答No.1

こんにちは。 このサイトのカテゴリー分けはわかりにくいので無理もないのですが、この質問は「学問」分野の「音楽」カテゴリーのほうが回答がつきやすかったと思います。 質問の内容はわかりました。ただ「飛翔」だけでなく、組曲全体の題名を書いたほうが良いです。できれば作品番号も書いたほうが良いです。シューマンには複数の「幻想小曲集」がありますから。 それから、小節の数え方には決まりがあります。この曲は8分の6拍子ですが、最初の小節には8分音符2つしか入っていませんね。こういう「弱起」の小節は第1小節とは数えません。あなたの言う2小節目が第1小節になります。私の回答ではそう数えていますので、そのつもりで読んでください。 指使いは、テクニックの進み具合や、手の大きさ、曲の解釈などで変わるものですから、これが一番というものはありません。あくまでも参考にしてください。 あなたの考えている左右の手の振り分け方の場合でしたら、右手は最初から「24」で連打してよいのです。同音反復で同じ指使いを反復してはいけないと思っていませんか。1小節目の最後の2つの和音は両方とも「124」でよいと思います。指使いの書いてある楽譜では、「245」「145」になっているはずですが、これは最初から右手だけで弾く場合です。その直前まで左右の手に分けているのなら、この指使いにする意味はあまりありません。 ただ、私なら、もし左右の手で分けて弾くのでしたら、1小節目の最後まで分けます。その方が、1小節目の終わりのクレッシェンドや2小節目のスフォルツァンドの表現がしやすく、理にかなっています。たぶんあなたは、2小節目で左手が低音にとぶので、時間をとるためにそう考えたのでしょう。しかし、8分休符一つあれば間に合うはずです。もし不安を感じたり音をはずすようなら、手首や腕に余計な力を入れて固くしている可能性があります。先生にチェックしてもらってください。

関連するQ&A

  • シューマン幻想小曲集「飛翔」

    中学2年生で、シューマンが大好きです。 しかし、家族があまり好きじゃないと言います。 迫力があるので、うるさいのかもしれないですが、 年代別で好き・嫌いが分かれるようなものなんでしょうか。 僕は,幻想小曲集の飛翔を弾いています。 手がとても大きい人でないと弾けないものなんですが、 きちんと、左手を動かせば弾けるように作られてるように思います。 最初のほうも、シドレードシのところを左で弾き、 その後の、ドドドを左手で弾きながら、右手でファーミーを弾けば、 いけるじゃないですか。 (知らない人でも、まぁ参考意見をお願いします) なので、右手が大きくない人が弾くことも前提で作曲されているような 気がします。どうなんでしょう。 昔のことなので、確証はできないでしょうけど、 あなたの意見を聞かせてください。お願いします。

  • ショパンのピアノ曲の演奏法について

    ショパンのピアノ協奏曲1番の第2楽章(ラルゲット)の演奏法を教えてください。(下に楽譜のリンクがあります。) 詳しく説明しますと、 第二楽章ロマンスの16、17小節の様な右手の分散和音で、 その小節のコードのベースの音(ここではB、B、E)と、右手の和音の最初の音がどこで一致させるかを知りたいのです。 昔文献で読んだ記憶があるのですが、 前者;古典派以前では、右手の和音の最初の音と、左手のベース音が同時。 後者;ロマン派以降では右手の分散和音の最後の音と、左手のベース音が同時。(要するに右手の和音を弾く始まりが、左手のベース音より早い。) と書いてあった記憶があるのですが、自分的にはどう解釈して良いか分かりません。 そして、このショパンの曲の場合、ロマン派なので、後者の方で弾こうとした場合、(16、17小節の場合)右手の分散和音がとても広いので一度に弾けず、ペダルを使わねばならず、そうなると、前の小節のペダル運用と合わせてとても難しくなります。 色々CDで聴いてみたのですが、アーチストによって、前者、後者、もしくは両方を小節によって使い分ける人がいます。 何か些細なことでも良いのでご教授ください。<m(__)m> 楽譜はこちらから見れます。 ​​http://imslp.org/wiki/Piano_Concerto_No.1,_Op.11_(Chopin,_Frederic)...​ (PDFです。)​​http://imslp.info/files/imglnks/usimg/7/71/IMSLP01169-Concerto_No._...​

  • ベートベン ソナタ悲愴の指使い

    こんにちは。 今、ベートーベンのピアノソナタ「悲愴」の第二楽章を譜読みしているのですが、第三小節目の右手、メロディーラインの指使いが分かりません。スラーがかかっているので滑らかに演奏したいのですが、どうすれば良いでしょうか。また楽譜に書いてない音については、弾きやすい指で弾けばいいのですよね?安易な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • シューマンの飛翔

    はじめまして! 4年のブランクを経てこの春から再び習い始めたものなんですが、個人的には少し物悲しいような曲が好きなのですが、あまり知識もなくて知っている曲少なくて、とりあえず弾きたい曲を今は弾かしてもらってる感じなんですけど、そろそろネタがきれてきて何を弾けばいいか困ってきています;;ちなみに、この春から弾いた曲(弾いている曲)は   シューベルト:即興曲作品90-2   ドビュッシー:2つのアラベスク第1番   フォーレ:シシリエンヌ なのですが、先生の勧めで次はシューマンの「飛翔」を弾こうと思ってるんですが、このくらいのレベルで弾ける曲を知っている方教えていただけると嬉しいです♪あ、付け足していただくと先生曰く指は比較的動く方らしいですが、物凄く手が小さくてオクターブが精一杯なんで「乙女の祈り」とかオクターブ全開の曲以外ので教えていただけると助かります;;よろしくお願いします。 個人的には、ショパンのエチュードとか「幻想即興曲」とかリストの「愛の夢」とか弾けるようになりたいんですけど、やっぱり今のレベルでは無理ですよね‥‥?苦笑。高嶺の花すぎてちょっと先生には言えずにいます;;弾きたい曲はレベルの高いものばかりで困りものです‥;;   

  • バイエル80番について

    バイエルの80番の弾き方について教えてください。 バイエルのCDを買い、聞いてみたのと自分の弾いてみたのとじゃ 音が違います。 年末年始で教室が休みなのですが、学校の試験が間近で 質問できる相手がいなくて困っています。 最初の8小説は弾けるのですが 次の8小説の2小節目、右手の音がわかりません、アドバイスを お願いします。

  • フランツ・リストのラ・カンパネラ(ピアノ)について

    5小節目以降♪の旗の部分がわざわざ重ねて書いてある音は、どのように弾けばいいのですか。 旗がついた音は左手で取って8分音符で弾くと考えていいのでしょうか?わざわざ旗がつけてあるのはなぜですか?旗をなくすと表現が違いますか? つまり最初の八分音符は左手で押さえたまま、次の16分音符を右手で弾いています。しかしどの音符にもスタッカートがついているので左手の音が若干長めです。これでいいのでしょうか? 6小節め以降もこのやりかたで弾いています。 それから17小節めのように左に大きな和音が出てくるところは左手はずっと中音域を押さえておいて 右手で和音の最低音部と、次の最高音部を弾きます。 こうすると右腕が左右に振り子のように動いて、左手と右手から交互に音が出てくるので「鐘」と言われるんだな、考えていますが、どうなんでしょうか。 それともどこかに教会の大鐘のようなリンゴンと鳴り響く音が表現されているのでしょうか。でしたらその部分の場所も教えていただければ嬉しいです。 (パガニーニのヴァイオリン演奏を聞いたかんじでは、鐘の音というより鳥の鳴き声でした。)

  • HUSKING BEEの曲なんですが…

    ハスキンの曲なんです。 ◆全英語歌詞 ◆最初~8小節  ・歌い出しは「ボンゴレット…」って聞こえます。  ・8小節の2、3、4拍目はドラムのスティックのカウント音。 ◆9小節目~サビみたいです。 ◆16小節目~サビからの流れでスロー?になります。 音は歌い出しからソッミミレードーレミミソーソーっぽいです。 ピアノと考えて右手でドを親指ソを小指としたら、 ソッミミレー ドーレミミ ソーソー 子中中人   親人中中  ↑オクターブ下 わかりずらくてごめんなさい。 思い当たる曲がありましたら教えてください。 ちなみにthe steady-state theoryには入っていませんでした。

  • バッハ シンフォニア9番

     楽譜の見方が分からないので(泣)よろしくお願いします。  9小節目、上声の6番目のD音に、ナチュラルとフラットが並んでついていますが、どの音を弾けば 良いのでしょうか。

  • シューマンのピアノソナタgmollが・・・ピンチ!!

    今ピアノでシューマンのgmollのソナタ、一楽章をやっています。 ところが、途中で腕に力がたまってしまって、疲れて最後までもたないんです。もう、最後なんかは疲れのたまりの頂点で、かなり苦しいです。 最初の第一テーマ、シンコペーションの第二テーマ、は大丈夫なのですが、中間部の一番盛り上がるところから、最初のテーマが右と左の16部音符の連続で出てきて、再現部に至るまでが、ものすごく辛く、そしてそれを最後までずっと引きずってしまうんです。一体どうしたらいいでしょうか。 どういう練習をしたら、腕の力が抜けたまま、疲れないで弾けるようになるのでしょうか。どうやら、(このシューマンでもそうですが)、私は和音のトレモロや、音を伸ばしながら中の細かい音を弾く、という技術が苦手のようです。ゆっくり弾けば疲れないのですが、シューマンのソナタはものすごい速さでそれをやらなければいけません。その時に疲れてしまうんです。 私は今どうしてもこの壁を乗り越えたいんです。ある音大の楽理科の者なのですが、次の7月の試験でこの曲を弾かなければいけなくて・・・。なんとしてでも頑張りたいのです。どなたがアドヴァイス、お願いします。

  • ピアノの楽譜の読み方について教えてください

    右手と左手の合わせ方で2箇所悩んでいます。 (1)三連符の最初の右手のミレと左手のソ(ナチュラル)は同時に弾く? (2)小節の最後の右のレと左のレは右のレを弾いてから左のレを弾く? 拍子記号は4/4です。お手数おかけしますがアドバイスお願いいたします。