等加速直線運動の問題(高校物理)

このQ&Aのポイント
  • 質問者は高認(大検)過去問において解けない問題を見つけました。
  • 問題では物体の加速度を求めることが求められていますが、質問者が計算した答えと解答とが一致していません。
  • 質問者は自分なりに計算を試みましたが、正しい答えが出ませんでした。
回答を見る
  • ベストアンサー

等加速直線運動の問題(高校物理)

どうしてもわからない問題が高認(大検)過去問にあります。 平成21年度物理I 第2回 大問3 問2 の物体加速度を求める問題です。解答は(4)20m/s^2 となっております。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=5848577647.png x=1/2at^2で代入してaを求めればよいと考え、図から x=3.0m t=0.5sec で 3=1/2*a*0.5^2 で 4(m/s^2)という計算になってしまいました。 解答と一致しなかったため、こちらのサイトでも試しましたが、20m/s^2という答えは出ませんでした。 http://keisan.casio.jp/exec/system/1161228700 (図よりv0=0,t=0.1,v=0.2でとりあえず計算してみました) 根本的な間違いをしているのは雰囲気でわかるんですが、それが何かわかりません。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.5

 おバカ^2の#1-3です、「……あっ、ぎゃあ」と気が付いて戻ってきたら、もう#4 NemurinekoNya様からご指摘が。  NemurinekoNya様の仰る通りです。そもそも#1でそうしようとしながら、使う数字間違えてるし。大変申し訳ありません。  私めの#3はお捨て頂くか、「小問2まで解いて、慌てて要らん勘違いして不正解を選びに行く間抜け」の例、すなわち反面教師的なお笑いとしてお使いください。

junsmz
質問者

お礼

解答と問題に対する取り組み方を教えていただきとても助かりました。 ベストアンサーに選ばせていただきます。

その他の回答 (4)

回答No.4

平均速度 = (1.2-0.6)/(0.3-0.2) = 6(m/s) です。 時刻t1の時の位置をx1、時刻t2の時の位置をx2とすると、平均速度vm  vm = (x2-x1)/(t2-t1) となります。 これは平均速度(平均変化率)の定義。 たとえば、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9F%E5%BA%A6 問1は、「平均速度の定義を知っていますか? 」という問題です。 そして、 平均速度の定義は  vm = (v1+v2)/2 ではありません。 問2は 初速度v0、加速度をaとすると、時刻t x= v0t + (1/2)at^2    (1) ですよね。 初速度v0=0と問題文に書いていないのに、質問者さんは、v0=0として  x = (1/2)at^2 で計算をしているので、計算が合わない。 (1)式を用いての加速度aを求める計算は、 NO1~3さんがなさっているので、 わたしは、やりませんね。

junsmz
質問者

お礼

明確に問題点を指摘していただきありがとうございました。 独学の初学者なのでとても助かりました。試験に向けて引き続きがんばります!

noname#212313
noname#212313
回答No.3

 おバカの#1,2です。最初の平均速度の計算間違いを直すのを忘れていました。  初速度の1m/sがあるのですから、なしで計算したときの速度に足さねばなりません。時刻tのときの速度をwとすると、  w=at+v となります。これを0.2秒、0.3秒で計算してみます。 0.2秒:20×0.2+1=4+1=5[m/s] 0.3秒:20×0.3+1=6+1=7[m/s]  平均速度はこの2つの速度の平均ですから、(7+5)/2=12/2=6[m/s]  小問の順序と解くべき順序が逆になってしまいます。小問2で間違いに気が付いて、小問1に戻れ、という意図なのかもしれません。

noname#212313
noname#212313
回答No.2

 #1です。途中でミスしました、すみません。間違いの部分なので、結論に影響はありません。 誤>(略)よし合うぞ! でも本当にそうでしょうか。0.2~0.3秒の区間では、 誤> 誤> a=(1.2-0.6)/(0.3-0.2)^2=0.6/0.01=60[m/s^2]??? 誤>となってしまい、等加速度運動でなくなってしまいます。(略)  2を掛けるのを忘れていました。次にように訂正します。 正>(略)よし合うぞ! でも本当にそうでしょうか。0.2~0.3秒の区間では、 正> 正> a=2(1.2-0.6)/(0.3-0.2)^2=1.2/0.01=120[m/s^2]??? 正>となってしまい、等加速度運動でなくなってしまいます。(略)  大変申し訳ありません。

noname#212313
noname#212313
回答No.1

 平均速度Vは距離(原点0からの位置)をL、時間をtとすれば、  V=L/t=(1.2-0.6)/(0.3-0.1)=0.6/0.2=3[m/s] となります。これは問題ないでしょう。  加速度aを考えてみます。距離と時間の関係式から加速度を求める式を作ります。  L=(1/2)at^2 ∴a=2L/t^2  こうなります。0.1秒後は、  a=2×0.2/0.1^2=0.4/0.01=40[m/s^2] です。0.2秒後も同じになるのか確かめると、  a=2×0.6/0.2^2=0.6/0.04=30[m/s^2]??? となってしまい、等加速度運動でなくなってしまいます。もしかして、問題文の「位置」は間隔のことなのか、と疑ってみます(もしそうなら問題文が悪いと文句を言えそう)。0.1~0.2秒の区間では、  a=2×(0.6-0.2)/(0.2-0.1)^2=0.4/0.01=40[m/s^2] となります。よし合うぞ! でも本当にそうでしょうか。0.2~0.3秒の区間では、  a=(1.2-0.6)/(0.3-0.2)^2=0.6/0.01=60[m/s^2]??? となってしまい、等加速度運動でなくなってしまいます。あらぬ疑いを問題文にかけてしまいました。これは撤回しましょう。  困ったな、と思って考えると、ふと「初速度が0ではないのでは?」と思いつきます。問題文を読み直すと、初速度0かどうか、書いてありません。初速度は分からないのでvとして、距離と時間の関係式を書いてみます。  L=(1/2)at^2+vt ∴a=2(L-vt)/t^2  こうなりますが、aとvは表から直接は読み取れない未知変数ですから、0.1秒後、0.2秒後を書き出し、連立方程式にしてvを求めてみます。  a=2(0.2-0.1v)/0.1^2=(0.4-0.2v)/0.01=40-20v ―(1)  a=2(0.6-0.2v)/0.2^2=(1.2-0.4v)/0.04=30-10v ―(2)  a=40-20v ―(1) -a=30-10v ―(2) ――――――――――――――――――――――― 0=10-10v ∴v=1  vが分かりましたから、それを使うと初速度があるときの加速度の式は、  a=2(L-t)/t^2 となります。これを使って、0.1秒後、0.2秒後、0.3秒後で確認してみます。  a=2(0.2-0.1)/0.1^2=0.2/0.01=20[m/s^2]  a=2(0.6-0.2)/0.2^2=0.8/0.04-20[m/s^2]  a=2(1.2-0.3)/0.3^2=1.8/0.09=20[m/s^2]  全て20m/s^2です。残りは確認していませんが、おそらく大丈夫でしょう。

関連するQ&A

  • 等加速度直線運動

    またまたですが。わからないとこがでてきました。それはこのような問題です。 問1 車がスタートしてから250Mすすむのに、50秒かかった。このときの加速が一定であったとして次の問に答えよ。(1)この車の加速度は何m/s^2か (2)250M進んだ時の速度は何m/sか (3)車の速度が60m/sになるのは、スタートしてから何秒後か。またこの間に動いた距離は何Mか 問2 等加速度直線運動をしている物体が、A点を右向きに8.0m/sの速さで通過して、6.0秒後に左向きに4.0m/sの速さになった。次の問に答えよ。 (1)加速度は何m/s^2か (2)2秒後の速さは何m/sか。またA点からの距離は何Mか  (3)物体がA点からもっとも右に離れるのはA点を出発してから何秒後か。またそれはA点から何Mの地点か (4)10秒後の物体の一は、A点からどちら向きに何Mの地点か です なお^2は2の二乗という意味です 片方だけの回答もいいのでお願いします 教えて下さい。

  • 物理の問題

    学校の物理の問題で初歩ながらも全くわかりません>< だれか教えてください。 問1   ある物体がx軸に沿って速度v(t)=3t^2-6t-9(m/s)で運動している。その物体はt=0sに11mの位置を通過した。  時刻tのときの位置x(t)と加速度a(t)を求める。 問2   ある止まっている列車が動きだし、3.0kmを走る間、一様に加速して最高速度240km/sに達する  0km/hから出発し、240km/hに達するまでの時間tとこの列車の加速度は何m/s^2か。 問3   一定の速さ30m/sで走っている車が突然丘の下でエンジンを停止し、車は一定の加速度-2.0m/s^2で丘を登る。丘の下をx=0m,速度をv0=30m/sとする。  時間tのとき位置xを時間tの関数で表しなさい。 どうか早急にお願いします。

  • 物理学の問題

    物理学の問題を出されたのですが解くことができませんでした。 お力をお貸しください。 1、 a=-cos(2t) t=0のとき V=0(m/s) x=0.25(m) (1)V(t)を求めなさい。 (2)x(t)を求めなさい。 2、 mの質点に重力のみ作用し xは鉛直方向下向きにx軸となる (1)運動方程式を位置x(t)を用いて表わせ。 (2)t=0 鉛直上向きに 2(m/s) tでの質点の速度V(t) を求めなさい。 3、添付させていただいた図を参照下さい (1)床からの効力をNとし質量mの物体に作用する床からの効力Fnを求めなさい。 (2)Fをm,g,Nで表わしなさい。 (3)加速度をaとしたとき、運動方程式をa,m,g,Nを用いて表しなさい。 の大問3つです。 宜しくお願い致します。

  • 等加速度直線運動ですが。

    原点0を右向きに2.0m/sの速度で通過した物体が、一定の割合で速度をまし、10s後に右向きに6.0m/sの速度になった、という問題で、加速度は0.40m/s2で、物体の速度が右向きに3.0m/sとなるのは、原点から何m離れた地点か?に対して、時間は3=2+0.4t t=2.5 なので距離はx=2*2.5+1/2*0.4*2.5^2 x=6.25とでましたが、答えは6.3mでした。私が間違えているのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 等加速度直線運動で使う公式が分からない

    等加速度直線運動をしている物体がA点を通過したときの速度が50m/sで それより10秒後にB点を通過したときの速度は10m/sであったと言う式なんですが AB間の距離を求めたいのですが x=Vo*t+(1/2)*a*t^2じゃなくて v^2-vo^2=2ax を使うらしいです。 距離はxですのでx=Vo*t+(1/2)*a*t^2でもxは求めれるのに v^2-vo^2=2axを使う理由が分かりません

  • 物理 「相対運動」の問題の解き方・考え方がわかりません><

    物理 「相対運動」の問題の解き方・考え方がわかりません>< --------------------------------------------------- 問題:Aはv(A)=10[m/s]の等速でt=0に原点Oからスタートする。 Bは初速が0でa(B)=+2[m/s^2]の等加速度運動を位置P(x=21[m])から始めた。 (1) t=0でBからA見たAの速度はいくらか。 (2) 最初にAがBに追いつく時刻t(1)を求めよ。 (3) Bから見てAが正の方向に最も離れるのはいつか。 (4) そのときAとBの距離x(1)はいくらか。 答え: (1) +10m/s (2) t(1)=3[s] (3) 5秒後 (4) x(1)=4[m] --------------------------------------------------- (1)はv(BA)=v(A)-v(B)=10[m/s] とわかったのですが、 (2)からよくわかりません>< (2)は自分で考えたのですが、AがBに追いつくから相対距離は0で 相対加速度はa(BA)=-2[m/s^2] 相対初速度はv(BA)=10[m/s] これより相対運動の等加速度運動の公式の距離の式 x=1/2at^2+vot にあてはめて 0=-t(t-10)となってしまいt(1)=3となりませんし、21mはなれてることを全く使ってないことになります>< どこが間違ってるのでしょうか><?? あと相対距離=物体間の距離 ではないんですかね?? (3)(4)も相対運動が理解できてないんでわかりません>< 長文で申し訳ないんですが、 解き方・考え方を教えてくれませんか><?

  • 【等加速度直線運動】

    【等加速度直線運動】 物体が、原点Oからx軸の正の向きに、初速度2.0m/sの等加速度直線運動を始め、4.0s後にx=16.0mの位置を追加した。次の各問に答えよ。 物体の等加速度の大きさは何m/s^2か。 この問題なのですが、公式に当てはめる方法でない解法が知りたいです。教えてください。

  • 高校物理に関する質問です

    高校物理に関する質問です 問題の解き方がわからないので教えてください 問 速さ40m/sで飛んできた140gのボールを60°の向きに50m/sで打ち返した 1)ベクトル図を描きなさい (どういう考え方でどういった図を描けばいいのか教えてください) 2)ボールに与える力積を求めよ (11.5N・s) 3)接触時間を1/200sとして平均の力を求めよ (2.30×10^3) 解答は間違っていることもあるのであくまで参考としてください おねがいしますm(_ _)m

  • 等加速度直線運動

    等加速度直線運動の問題なのですが、 ・斜面上の点Oから初速度6,0m/sでボールを斜面にそって 上方に転がしたら、点Oから9,0m/s離れた点Pまで上昇し、その後下降 した。ボールは等加速度直線運動をするとし、斜面上向きを正として次の 問いに答えよ。 (1) ボールの加速度を求めよ。 (2) ボールが点Pに達するのは何秒後か。 という問題です。 この問題で1番が v^2-v0^2=2axより 0^2-6,0^2=2*a*9,0 a=-2,0m/s^2 となってました。 でもどうしてv^2が0となるのかがわかりません。 vって速さですよね?どうして速さが0になるんですかね? すいません。わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 高校物理Iの加速度についてです。

    t〔s〕における加速度a[m/s]というのは、t〔s〕における車(画像の図では左側の車)が一秒経過するとam進む(二秒経過すると2am進む)ということでしょうか? そして、そのt〔s〕における加速度a[m/s]を知るためには、t〔s〕からちょっと経った時間である⊿tとv[m/s]からちょっと増加した速度である⊿vが分かればよいということでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。