• ベストアンサー

もし、お釣りに2千円札が混じっていたら・・・

買い物をして、もらったお釣りに2千円札が混じっていたら・・・ さっさと使いますか? それとも、手元にとっておきますか? あるいは、誰かと千円札2枚で交換しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは 紛らわしいので、サッサと使います。 使い慣れていないので、自分で1000円札のつもりで使ってしまいそうです。 何枚か交ざると・・2000円と気づかない?(^_^;)かも。 自分も相手も。。。 そーすると、損してしまいそうです。 なので、自分が覚えているうちに、とっとと使ってしまいます。 普通に流通していないでしょ? 感覚として、500円札は(100円札もありましたが)もう、ふるぅ~い記憶の彼方。 2000円札は・・あったよね!一時・・市場に出てた・・よね、懐かしい~って感じです。 2000円札の意味・・って何かあったのかな? 計算がややこしくなるだけ・・ってイメージが(^_^;) ごめんなさ~い2000円札さん。

localtombi
質問者

お礼

500円札、ありましたね。ちょっと青みがかった感じでした。 今となっては懐かしい・・・ 100円札も、見た目はちょっと「子供銀行券」ぽかった印象でした。 2千円札も、早々に懐かしい部類になるのかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • tl200r001
  • ベストアンサー率18% (34/188)
回答No.4

他のお札と同様に、普通に利用します 二千円札だからと言って、それを意識的に特別な利用はしません

localtombi
質問者

お礼

なるほど、先ほどの方もそうでしたね。 ごく普通のお金ですから、それが一番いいですね。 私はちょっと逡巡してしまいそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jewelaqua
  • ベストアンサー率45% (49/108)
回答No.3

誰に交換をお願いするのは、 気が引けますし、かと言って、 お店のレジでも使い辛いので、 私なら・・・手元に取っておくと言いますか、 銀行の口座に入金して、貯金に します。 選択肢に無い回答で申し訳有りません。

localtombi
質問者

お礼

恐らく回答者さまのように取っておいたり、即座に貯金する方が意外と多いので、あまりお札を見かけないのかも知れませんね。 お金は「天下の回りもの」と言いますが、このお札に限っては「天下の邪魔者」かも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197623
noname#197623
回答No.2

これ…きっと渡されたレジの人は面倒だろうなぁ… と思いながらも普通に使います。 でも、最近ではレジにお札や小銭を入れるとレジが自動でお釣りをだしてくれるところが増えた(大手スーパーなど)ので お釣りに2千円札が出てくるのはそういうレジがないところくらいでしょうね。 もしくは釣りを箱に入れてあるタイプのところ。 何十年も先になったら希少価値が出てくるかもしれませんが…そこまで持っている理由もないですしね…コレクターでもないですし。 普通に使っちゃいます(笑)

localtombi
質問者

お礼

そうですね、レジでは2千円を置くスペースがあるのでしょうかね。 私はレジで2千円札を渡されたのは、1回あるかないかです。 そのくらい少ないですね。 で、使っちゃいますか・・・私はちょっと逡巡してしまいそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

とくにそのためには何もしません。 他の金種のお札と、扱いは同様です。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、本来はそれが一番いいですが、私はちょっと意識してしまいそうです。 ちょっと考えあぐねてしまいそう・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 釣りでお札を渡されるとき

    お店で買い物をして、釣りが9000円だったとします。 つり銭を確認して渡すときに、たいてい店員は 「千円、2千円、3千円、4千円…」そしてそこに5千円札を入れて「9千円」という数え方をするようです。 どうってことないですが、何か違和感を感じます。 わたしの感覚からすれば、まず 5千円札を見せて「5千円」、そしてそこに千円札を一枚ずつ加えて「6千円、7千円、8千円、9千円です」としたほうが自然に思えるのですが。 5千円札と千円札の混じったお札の釣りの数え方、約束事でもあるのでしょうか。

  • お釣りに、2千円札が混じっていたら?

    suicaのチャージをしたら、お釣りに2千円札が混じってました。 しかもピン札でした。 最近全く見かけず珍しいので、使わずにとっておきます。 さて皆さんは、お釣りに2千円札が混じっていたらどうしますか? ・普通に使う? ・とっておく? それとも、もはや珍しくも何ともないですか?

  • 五千円札と千円札で作る一万円

    店のレジでの話しですが、千円札を九枚を千円札一枚で横から束ねて、 お客さんから一万円預かった時のお釣りの用意をしていますよね。 それに、五千円札が入った場合、どういう風に束ねますか? 普通は、千円札五枚を五千円札で束ねるんですか? 私は、五千円札を一番上にして、その下に千円札四枚を重ねて、 千円札一枚で横から束ねるほうが、使いやすいと思っています。 うちの店ではとくに千円以内の買いものが多いので、 おつりが九千円を越えるので、その束ねていた一枚をはずすだけで お客さんに渡せるけれど、普通といわれている(?)束ね方では、 五千円を千円札の上に戻して、千円札を抜く、という二手間かかりますよね? みなさんはどんな風に束ねていらっしゃいますか? どの方法が一番使いやすいですか? カテゴリーがよくわからなくて、生活とかのほうがいいのかなぁ?

  • 500円札でおつりを出すメリットは?

    近所の料理店では未だに500円札でおつりを出すのですが なにかメリットがあっての行動なのでしょうか?

  • 「ハイ、お釣り900万円」

    こちら関西ではあるあるなんですが、100円の買い物をして1000円札を出すと900円返って来ますよね? そこで店のおやっさんに「ハイ、お釣り900万円」って言われたらミナさんはどのように返しますか? それともスルーでしょうか? 私ならこう答えると言う回答をお待ちしております よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • おつりはお札から?小銭から?

    いつもお世話になります。 例えば1,234円の買い物をして、レジで1万円札を出した場合、おつりは8,766円ですよね。 私の経験では、ほぼ100%「まず大きい方からお先に・・・」と、お札から返して頂きます。 それが私の中では当たり前になっていますので、私もお札入れの方を開いて待っています。 先週関西に遊びに行った時、小銭から返される事が続きました。 私はお札入れを開いて待っていましたのでちょっと焦りましたが(汗)、地域によって違うのかなと思いました。 皆様は、おつりにお札と小銭の両方ある場合、お札から返されますか? それとも小銭が先ですか? また、レジのお仕事をした事がある方、お札から先に返しますか? それとも小銭が先ですか?

  • (おつり)1000円札でよろしいですか?

    1万円を出しておつりをもらうときレジに5000円札がないと 「1000円札でよろしいですか?」 と聞かれます。 このとき「嫌だ」と言ったことありますか? 試しに断ったら、他のレジや裏から持ってくるのかな?と思ったら 結局対処が分からず、黙っていたので仕方なく1000円札でもらいましたが・・・ 1000円札しか選択肢がないなら、客に問いかける必要ないじゃん。 と思うのですがどうでしょう?

  • 1万円札を千円札に間違えられました

    薬局でのお釣りの件でもめています。 私は1万円を出して、420円のものを購入し、お釣りはジャリ銭だけもらいました。10分後にお釣りのお札を貰い損なった事に気づき、レシートを確認したら、預かり金が1000円でお釣りが580円と明記されています。 財布に千円札も小銭もなかった為カバンの中にある封筒から一万円札を抜き取り清算したのです。 そこで薬局に戻り、レジを確認してもらったら、合計があっているので千円だと言い切られました。 納得がいかないので、レジの上にある監視カメラを確認してもらったら「ビデオで千円が確認できました」と返事。疑わしいのでビデオを見せて貰ったら、千円なのか一万円なのかお札の区別はつきません。店側は平然と嘘を言いました。 監視カメラを確認してもらってる間にレジの方に合計はピッタリでしたか?と聞いたら「差額が105円ありました」との事でした。 ただビデオでは私が財布の中のお金を探した後カバンからお札を取り出しているのが確認できました。 そこで店長に相談後、電話連絡となり、『レジをした人間は「確かに千円でした」と言っているし、レジの合計は合っているので、受け取ったのは千円です』と言われました。 店は何の確証もとらず千円だと言い切ります。 こんな時は結局泣き寝入りになってしまうのでしょうか?

  • ATM預け入れ☆一万円札の場合☆

    銀行のATMで手元に一万円札しかない場合、 一万円以下の預金をしたらおつりって出てきますか? 例えば1000円預け入れしたいのに手元に一万円札しかない場合。 ちなみにみずほ銀行ATMなのですが。。。 お札を崩すにも金欠で躊躇してしまうので、 ご存知の方いましたらよろしくお願いします。

  • 5000円札の傷みが多いのはなぜ?

    前から気になっていたのですが、スーパーなどでのお釣りで5000円札を受け取ると、四つ折りにされているのが多く、切れ目があったり、擦り切れたような折り目がついていたりボロボロに近いお札が目に付くのですがなぜでしょうか。 千円札より発行枚数が少ないため? 1万円札と違ってお釣りとして流通するため?  なぜだと思いますか、教えてください。