• ベストアンサー

数I二次関数の問題です

y=a^2x^2-2a(a-2)x-8aが、y=-9x^2-2bx+c のグラフの原点に関して対称となるときの、 a,b,cの値を教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meowcoooo
  • ベストアンサー率70% (55/78)
回答No.1

その二つが原点対称ということは 原点に対して対称に移動するには y=f(x)→-y=f(-x)の変換でできます。 どちらを対称移動させてもよいですが y=-9x^2-2bx+c を移動させると -y=-9(-x)^2-2b(-x)+c 整理すると y=9x^2-2bx-c これと y=a^2x^2-2a(a-2)x-8a が一致すればよいので a^2=9 -2a(a-2)=2b -8a=-c 1つ目の式からa=3,-3 (1)a=3の時 2つ目の式より b=-3 3つ目の式より c=-24 (2)a=-3の時 b=-15 c=24

その他の回答 (3)

noname#215361
noname#215361
回答No.4

ANo.2とANo.3の回答者です。 度々失礼致します。 昔は確か『標準形』だったと思いますが、現在は『平方完成』というのですね。 また、『2次関数』と算用数字表記をするのが正しいようですね。 頭の体操のつもりで回答してみましたが、時代の流れを感じています。

noname#215361
noname#215361
回答No.3

ANo.2の補足(別解)です。 両式においてx=0とすると y=-8a,y=c これらが原点に関して対称であることから -8a=-c (1)ANo.2と同様にa=3のとき 上の関係からc=24 前式の標準形はANo.2から y=9(x-1/3)^2-25 後式の標準形はbをそのまま残して y=-9(x+b/9)^2+b^2/9+24 前式の軸(x=1/3)と後式の軸(x=-b/9)が原点に関して対称となることから 1/3=b/9→b=3 (2)ANo.2と同様にa=-3のとき (1)と同様にc=-24 前式の標準形はANo.2から y=9(x-5/3)^2-1 後式の標準形は(1)と同様にbをそのまま残して y=-9(x+b/9)^2+b^2/9-24 前式の軸(x=5/3)と後式の軸(x=-b/9)が原点に関して対称となることから 5/3=b/9→b=15

noname#215361
noname#215361
回答No.2

今回が初めての回答になりますので、不慣れな点はご容赦ください。 多少は面倒ですが、二次関数の標準形で話を進めると自分は分かりやすいので、参考になればと思います。 まず、二つの二次関数が原点に関して対称となることから、x^2の係数は絶対値が等しく符号が逆になる よって、a^2=9→a=3,-3 (1)a=3のとき 前式は y=9x^2-6x-24 これを標準形にすると(途中省略) y=9(x-1/3)^2-25 これは下に凸であって x=1/3(これが軸)のとき、極小値y=-25になる この点(1/3,-25)を原点に関して対称移動すると点(-1/3,25)になるので後式の標準形は y=-9(x+1/3)^2+25 これを展開して整理すると y=-9x^2-6x+24 これと与式を比較して -2b=-6→b=3,c=24 (2)a=-3のとき 前式は y=9x^2-30x+24 (1)と同様に標準形にすると y=9(x-5/3)^2-1 これは(1)と同様に下に凸であって x=5/3(これが軸)のとき、極小値y=-1になる この点(5/3,-1)を原点に関して対称移動すると点(-5/3,1)になるので後式の標準形は y=-9(x+5/3)^2+1 これを展開して整理すると y=-9x^2-30x-24 これと与式を比較して -2b=-30→b=15,c=-24

関連するQ&A

  • 数I・2次関数の問題について質問です。

    数I・2次関数の問題について質問です。 ≪問題≫ 2次関数y=ax^2+bx-6のグラフを原点に関して対称移動し、 さらにx軸方向に-1、y軸方向にpだけ平行移動すると、 グラフは点(-2.0)でx軸に接し、点(1.-18)を通る。 このとき定数a.b.pの値を求めよ。 …という問題で、解答が ≪解答≫ 移動後のグラフを表す2次関数は、【対称移動によってx^2の係数の符号が逆になり】、 かつ点(-2.0)でx軸に接することから、頂点は(-2.0)なので、 y=-a(x+2)^2とおくことが出来る。 (あとは、x軸方向とy軸方向への平行移動、原点に関しての対称移動を戻して…と解答が続きます。) ≪質問≫ 上記の解答で、【対称移動によってx^2の係数の符号が逆になり】という部分が理解できません。 後に、移動後のグラフを移動前に戻す作業があるので、 ここでの【対称移動によって~】が何の事を指しているのかわかりません。 【~x^2の係数の符号が逆になり】なのでx軸に関しての対称移動なのか? という事は考えてみたのですが…。(だとしても、何故ここで対称移動するのかが謎。) 長くなってしまい申し訳ありません。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 数学Iの二次関数の問題です

    解説を見ても分からない問題があったので分かる人がいたら教えて下さい。 問 放物線y=x^2+ax+aを原点に関して対称移動し、さらに、x軸の正の方向に1,y軸の正の方向にbだけ平行移動したところ、この放物線は点(2,0)でx軸に接した。定数a,bの値を求めよ。 解説 放物線の原点に関する対称移動、平行移動と定数の値 放物線y=f(x)を原点に関して対称移動すると-y=f(-x) よって、y=x^2+ax+aは  y=-x^2+ax-a・・・(1) に移る。 一方、(1)は放物線y=-(x-2)^2を、x軸方向に-1、y軸方向に-bだけ平行移動したもの・・・(2) と一致すると考えてよい。 (2)を整理し、(1)=(2)からa,bの値を求める。 (参考) 放物線y=f(x)を、x軸方向にα,x軸方向にβだけ平行移動するとy-β=f(x-α) 回答 a=2 b=1 (2)を整理し、(1)=(2)からa,bの値を求めるのところができないんです。分かる方がいたら教えて下さい。

  • 2次関数の問題

    下記の問題の解説が知りたいのですが、自力では解けません。ですので、教えてください。 y = ax^2 + bx + c のグラフが点(-2, 0)、(1, 0)を通りy = 2x^2 - 5x + 3 に接するとき、定数a, b, cの値を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 数Iの問題の解き方と答えを教えてください。

    (1)2次方程式2x^2-6x+a+1=0(aは定数)が重解をもつとき、aの値と重解を求めよ。 (2)2次関数y=2x^2のグラフをx軸方向に2、y軸方向に-3だけ平行移動したグラフを表す関数は y=ax^2+bx+c(a,b,cは定数)とする。a,b,cをそれぞれ求めよ。

  • (数学I)この問題教えていただけませんか?

    xの2次関数 y=ax^2+bx+3 のグラフをx軸方向に2、y軸方向にc並行移動したところ、(3,0)でx軸に接し、(8/3,1)を通るグラフになった。(8/3は3分の8です。) (1)aの値を求めなさい。 (2)bの値を求めなさい。 (3)cの値を求めなさい。 というものです。入試の過去問題なので解答はありませんでした。 自分で計算して、aは9になったのですが・・・これも合っている自信がありません。 そのあとが全く分かりません。 ヒントでもなんでもよいのでどうぞよろしくおねがいします。

  • 数学I 2次関数

    対称移動の問題です。 放物線 y= xの二乗+ ax + b を原点に関して対称移動し、さらにy軸方向に8だけ平行移動すると、放物線 y= -xの二乗 + 7x + 5 が得られるという。定数a,bの値を求めよ。 お願いします。

  • 数学の問題で分からないのがあります。

    (1)グラフが次の条件を満たすような2次関数を求めてください。(途中式もお願いします。) ・3点(-1,-8), (2,7),(5,4)を通る。 (2)グラフが次の条件を満たすような2次関数を求めてください。(途中式もお願いします。) ・軸の方程式がx=-1で、2点(-4, -7), (1, 3)を通る。 (3)放物線y=ax^2+bx+cをx軸方向に2, y軸方向に3だけ平行移動し、さらに、原点に関して対称移動すると放物線y=2x^2+8x+5になった。定数a,b,cの値を求めてください。(途中式もお願いします。)

  • 3次関数

    xの3次関数y=(x^3)+a(x^2)+bx+c(a,b,cは定数)は、x=1で最小値0をとり、そのグラフは点(0,1)を通る。 このときaの値を求める問題で y'=3(x^2)+2ax+b よりどのように考えるのでしょうか?

  • 2次関数の問題です

    2次関数 y=ax^2+bx+c のグラフが2点(1、-3)、(2、-1)を通るとき、次の問いに答えよ。 (1) bとcをそれぞれaであらわせ。 (2)2次関数 y=ax^2+bx+cの最小値が-3であるとき a、b、cの値を求めよ。 社会人ですが少しずつ思い出しながら勉強してるのですがこの問題の解答と解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2次関数

    2次関数 y=ax∧2+bx+cのグラフは 軸がx=1で2点(-1,3),(2,-3)を通る。 (1) 定数a,b,cの値は   a=2 ,b=-4 ,c=-3   (y=2x∧2-4x-3より) (2) y<3となるxの値の範囲は    -1<x<3 (3) 2次関数のグラフと直線y=kが 異なる2点P,Qで交わり、 線分 PQの 長さが6以上となるための kの値の範囲を求めよ。 (1)(2)は合ってますか? (3)の解き方をわかりやすく  教えて頂けますか? 宜しくお願いします。