• 締切済み

JCB EIT クレジットカードについて教えて下さ

16日にただいまカード発行手続きをしています、今しばらくお時間をくださいますよう、宜しくお願いします。とメールが来て、Webで確認したら 【ご入会ありがとうございます。カードの到着までしばらくお 待ちください。】 と表示になってます。 EITは、普通のクレジットカードと違うと某質問サイトで拝見して、 キャンセルをしたいのですが、もう手遅れですか? 発送してないから、今ならキャンセル出来ますか? 今現在、楽天プレミアムMasters、ヤフーJCB、を持っていて、二つとも会費がかかるので、 EITが来たら他のを解約しようと思っていたのですが、 質問見ると、メインのクレジットカードには不向き!って言ってる方がいて、 不安になりました。 こちらの質問の回答の方が信頼があるので、こちらに質問しました。 詳しい方教えて下さい

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>キャンセルをしたいのですが、もう手遅れですか? 既に、キャンセルの時期を過ぎています。 >メインのクレジットカードには不向き!って言ってる方がいて、不安になりました。 クレジットカードは、個々それぞれで有意義・不向きがあります。 Aさんの生活環境では有意義なカードでも、Bさんの生活環境では不向きな場合など。 某国の様に、「日本・日本人は、全て悪い・悪魔だ」と100人が100人主張しますよね。 保育所から大学まで、徹底して反日思想教育を行っていますから・・・。 ※添付画像は、某国の幼稚園児が描いて「大変よくできました」と賞賛された絵。 だからと言って、某国国民(在日含)が全て反日・抗日主義者ではありません。 0.01%程度でも、親日家は存在します。 ※残念ながら、親日家のレッテルを貼られると公務員・報道機関に就職できません。 国の関係では、一方的な偏った意見だけで判断する事は危険なのです。 ましてや、身近なクレジットカードの事。色んな意見を聞く必要があります。 >JCB EIT クレジットカード リボ専用カード+年会費無料+ポイント2倍+海外旅行保険付帯+ショッピング保険+ネットセーフティー付。 ポイントは、JAL・ANAのマイレージに以降可能。 年会費無料で、ここまでの機能が付いているカードはありません。 そこで、実質的に「1回払い専用カード」として利用する事です。 毎月の支払額は、変更可能ですよね。 この支払額を、ショッピング限度額(与信枠)若しくは毎月の最大予想利用額に変更して下さい。 リボ払い手数料が不要となり、通常の年会費無料カードとして利用出来ます。 どうしても、持ちたくないのでしたら・・・。 カードが届いた時点で、解約手続きを行って下さい。 カードを解約しても、何らペナルティーはありません。 根拠の無い都市伝説では、色々と「ウワサ」が流れていますがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237089
noname#237089
回答No.3

前までJCB EITカードを利用していました。 他の回答者様の回答にある >解約しなくても手元に届いたら、ハサミを入れて廃棄しましょう。 だけは絶対にしてはいけません。もし、有効期限内に不正利用などをされた時に手元にカードがなければ、不正利用の保険の適応外になることがあります。 JCB EITは使い方によっては、とてもいいカードになります。リボ専用カードなので、使い方によっては利息の支払いが膨らんでしまうことがありますので、その点だけを注意すれば問題ないです。 このカードのいい点は、一回払い専用カード(表向きは)にできます。方法としては、My JCBログイン後に月の支払金額を限度額と同一またはそれ以上に設定するか、ファイナンスデスクに電話をして「全額コース」に変更することによって設定できます。 以前までは「全額コース」もMy JCB上で、設定ができたんですが現在は電話のみで変更ができるようです。自分は「全額コース」に選択するのが一番いいと思います。 簡単にメリット・デメリットを書くと <メリット> ・年会費無料 ・ポイント還元率1% ・海外旅行保険自動付帯 ・JCBでe安心サービスの付帯 ・ショッピング保険付帯 ・初回手数料無料のショッピングリボ払い <デメリット> ・リボ払いしかできない ・全額コースに設定をすると一括払いのようなカードになってしまう 自分は、一括払いだけでいいならこのカードを利用していたかと思いますが、2回払いを利用したいので他のカードに乗り換えました。確かYahoo JCBは、年会費が永年無料になったはずです。 もし、どうしても解約をしたいのであればカード裏面の電話番号に電話をすればすぐに解約することができます。コールセンター時間内であれば、自動音声だけでも解約ができ、オペレーターと話をすることなく解約ができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.2

もうカードが発行されて発送されているのですから、キャンセルというのはないですね。 カードをやめたければ、届いた後普通に解約するのがよろしいでしょう。直後はオススメしませんけど、止めるほどやばいわけでもありません。 解約せずにカードだけ破棄して放置するのも、オススメできません。 1.クレジットカードはカード会社の持ち物を借りているだけなので、利用者だからといって好き勝手にしてはいけない 2.物理的に損壊したからといって、ネット利用ができなくなるわけでもない 3.利用ゼロだからといって、絶対に更新されない保証などない さて、JCB EITカードがメインのクレジットカードに不向きな理由ですが、「リボルビング払い専用」だからです。 リボルビング払いというのは、月々決めておいた額、あるいは利用残高に応じてカード会社が決めた額だけを引き落とし、残りは翌月以降に支払う(手数料がかかる)という利用形態で、一括払いに比べて「残りの支払いが把握しにくい」「高額の手数料を取られる」ということで、毛嫌いされるためです。 ただ、リボルビング払い専用のカードでも、使い方によっては手数料を取られる心配をしなくてもよい方法はあります。 ・全額払いコース(カード会社により設定あり)を利用する:一括払いと同じような使い勝手、手数料発生せず ・定額払いコースで相当高額な支払額を設定(たとえば3万とか5万とか):利用残高(未払い分)が設定額を超えない限り、利用分が一括払いで支払われる もっとも、定額払いコースの場合は迂闊にカードを切りすぎて利用残高が支払い設定額を超えてしまうと、その分は翌月に回されて手数料の対象になりますので用心が必要です。 JCB EITカードは全額払いコースがあるようですから、これを設定しておけば手数料の心配はないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 このカードはリボ払い専用カードなので、会費は無料でも使うと消費者金融並みの利息がずっとついて回ります。  解約しなくても手元に届いたら、ハサミを入れて廃棄しましょう。一度も使用しなければ、次回の更新時に自動的に解約扱いになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JCB-EIT 

    JCB-EITを作ろうと思いましたが、リボ払い専用カードである事を知りました。これって高い買い物には向いていないですね?? JCB-EITはポイントが2倍GETできるので、例えば10万円の高い買い物をするとき、いっきに200ポイントもGETできると思って作ろうと思ったのですが、入会の手続きの時に、月に最大5万円までしか利用できない、超えた場合はリボ払いになってしまうことを知りました。 これって、利用者が高い買い物をして、沢山ポイントをGETしてしまわないようにするカード会社の工夫ですか?

  • 年会費無料おすすめクレジットカード 

    アマゾンメインで使うクレジットカードをつくろと思ってるのですが、年会費無料でおすすめのクレジットカードはありますか? 候補としてはJCB EITカードを考えていますがどうなんでしょうか? 教えてくださいm(_ _ )m

  • JCB EITと三井住友Visaカード

    現在、JCB EITカードと三井住友VisaクラシックAカードのどちらかをメインカードにしようか迷っています。 JCB EIT 欠点 ・リボ専用 ・問い合わせが一般電話 利点 ・ポイント2倍 ・旅行保険付帯 ・ネットなどの不正利用が保証 三井住友Visa 欠点 ・ポイント還元率が低い ・年会費(マイペースリボで無料) 利点 ・安心のVisa ・インターネットの不正利用が保証 ・旅行保険付帯 ・iDが搭載 どちらがいいのか、自分ではなくいろいろな人の意見を聞きたいと思っています。たくさんの人からの回答をお待ちしています。

  • クレジットカードを作りたいんですが

    海外旅行用のクレジットカードを作りたいです。 入会金、年会費無料でVISAがついてるところを考えてますが、この前駅でPASMOとANAのポイントが貯まるJCBのクレジットカードの呼び込みをみかけました。 JCBとVISAどちらがついているのがお得ですか?

  • 3枚目のクレジットカードなら、、、

    今セゾンのクレジットカードを二枚持っています。 両方、VISAです。 もう一枚作ろうかと思いますが、どのクレジット会社のがいいかなーと思って悩んでます。 ポイントも貯めたいです。でも、今度JCBやmaster、DCなどもいいかなあと思います。年会費、入会金無料がいいですね。でも、マイレージとかも貯めたい。 皆さんはどこのカードを使っていますか。 オススメの理由ややめた方が良い理由などそのほか教えて下さい。

  • クレジットカードを切り替えたい

    現在所持しているクレジットカードは学生時代に作ったJCB EIT一枚で、一括支払いのみで使用してきました。 今後1人で生活することを考えると大きな買い物をするときに分割払いを使用することもあるだろうと考え始め、分割払いが可能なクレジットカードを持とうと考えています。 普段は月に数万程Amazonでネットショッピングするくらいでしか使わず、楽天は利用していません。 自分が利用する店や保険のことを考えて JCB カードW plus Lに切り替えてJCB EITは解約しようと思ってますが、問題はないでしょうか。 勿体無いとか もっと良い方法があれば教えてくださると嬉しいです。

  • クレジットカードの選び方を教えてください。

    新規でクレジットカードを作成しようと思っております。 ただ、たくさん種類がありすぎてどれを選んでいいのか分かりません。 条件としては、 ・海外で使うのにも適していること(留学予定があるため)。 ・年会費が無料、もしくは安いこと。 …それくらいです! なので、どれでも一緒かなぁ…と思いつつも、どうせならお得なカード・良いカードを選びたいと思います。 ちなみに、自分なりに候補をあげると、 ・楽天カード(ポイントがたくさんたまるから) ・三井住友VISAカード(写真付にできるので安心) ・JCB EIT(デザインが可愛い!) といったところです。 何を基準に選ぶのがよいのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • Amazonでの使用メインのクレジットカード

    Amazonでの使用メインでクレジットカードを作りたいです。 そこでおすすめのカードを教えて下さい。 クレジットカードを作るのは初めての大学生です。 JCB EITカード、リーダーズカード、レックスカードが気になってます。 ただリーダーズ、レックスは年間50万円も使うのか分からないのが気になります。 JCB EITはリボ払いのみなのが気になります。 よろしくお願いします。

  • クレジットカードの取捨選択

    現在、クレジットカードを三種類持っています。 1、JCBのノーマルカード…7~8年前に入会して以来ずっと使い続けているもので、 年会費が毎年1350円かかります。 2、楽天カード(JCB)…昨年友人に勧められて入会しました。年会費は無料です。 3、Yahoo!カード(JCB)…Tポイントが沢山付くというCMにつられて入会しました。 こちらも年会費は無料です。 楽天とYahoo!のカードは入会前も入会後も各々「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」の 中だけでしか使えない物だと思っていたのですが、そうではなくどこでも使えると わかってきました。 カード使用回数は全部合わせても毎年二桁行くか行かないか…といった辺りなので、 三枚は持ちすぎの感が自分の中にあります。 この機会に会費のかかるJCBのノーマルカードだけ退会しようかと考えているのですが そんなことって出来るのでしょうか。 それとも1のノーマルカードがあったから2と3のカード審査に通った…いわば1が 扇の要のような位置にあり、これを退会してしまうと楽天もYahoo!もすべて使えなく なってしまう(或いは今後他のカードに入会する際、審査が通りにくくなる)…といった 仕組みになっているのでしょうか。 まずそんなことはないと思うのですが、退会した後で気がついたら全ての道を 閉ざされていた…なんていうことになったのでは困るので、質問させていただきました。 どなたかこういう問題に詳しい方、もしくは同じような経験をされたことのある方、 いらっしゃいませんか。

  • 再度、クレジットカードについて

    只今、JCBのクレジットカードを使い、プロバイダーOCNと契約しているのですが、 OCNの中にもプロバイダーのJCBクレジットカードがあるんです。 ズバリ、今使っているJCBカードをOCN JCBクレジットカードにできないんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PC-NM750RAW-E3に外部取り付けのCD/DVDドライブを取りつける方法を教えてください。
  • NEC 121wareのPC-NM750RAW-E3にはCD/DVDドライブが付いていないため、外部取り付けをしたいです。
  • PC-NM750RAW-E3に適合する外部取り付けCD/DVDドライブを教えてください。
回答を見る