• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二人目つくるか諦めるか決心がつきません。)

二人目をつくるか諦めるか決断できない悩み

eieinanaの回答

  • ベストアンサー
  • eieinana
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.3

一人っ子の友人は、結構プレッシャーがあるそうです。 親の期待をビシバシ感じるのに、兄弟がいないゆえに相談したいことも相談できない。 やりたい事が出来ない、など、成人して親がある程度の年齢になったら感じるそうです。 もちろん足をひっぱる兄弟になる可能性もありますけどね。 今の生活レベルを落としたくない気持ちはわかります。 誰だってそうだと思います。 でも、今の生活レベルともう1人子供を抱く気持ち、どちらを優先したいかはやはり貴方が考える事だと思いますよ。 人の価値観によって、どっちが重要か、なんて違ってきますし。 私なら、普通に生活できるなら二人目が欲しいです。 やはり妹がいる事で友人や親には言えない事も言えたりしましたし。何気に心の中で頼ったりする面もあります。そんなに仲がいいわけじゃないんですけどね~。 自然に任せてみてはどうでしょう。出来たら出来た時、でも十分な経済状況だからこそ、できる事ですよ。

mmmmmirai
質問者

お礼

確かに私も兄弟がいて良かったなー、って思います。 いずれ息子もそう思う時がくるかもしれませんね。 こんなに年をあけてしまったのがいけなかったなー、って思います。 幼稚園も終わり、それまでギリギリだった生活にすこしゆとりがでてきた所でしたから。 妊娠中は仕事ができず、少し貯金を切り崩すことになるかもしれないので、そこの不安もかなりのものです…。 出来ちゃえばなんとかするんでしょうけどね! ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 二人目について

    現在1歳半の娘がいます。 もうそろそろ2人目がほしいなと思っています。 しかし、旦那との考えが一致せずこまってます。 私の意見  あまり年を離さず兄弟を作ってあげたい。   私が3人兄弟なので兄弟は必要だと思っている。   旦那の意見  1人でもイライラしてるから2人できたら夫婦だけでやっていけるか心 配なので一人っ子でいい。  今の娘がかわいいから一人でいい。  旦那は2人兄弟。 私も最初一人でいいと思っていました。しかし、娘が大きくなっていくと一人ではさみしくなるのではないか、とか我慢できない子供になるんではないかとか将来が心配になってきます。 (一人っ子だからといってわがままだとは限りませんが) もっと夫婦で話し合いすればいいのですがいつもケンカになったりあやふやになってしまいます。 こういうことって結婚前にちゃんと決めておくべきことだったんでしょうか?もう少し娘が大きくなって冷静に決めたほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 2人目を生みたいのでしょうか?

    こんにちは。来年で31になる既婚者です。 去年に男の子が生まれましたが、2人目を作るかどうかで悩んでいます。 すごく贅沢な悩みではあると思いますが、一人っ子と決めたお母様方、2人目以降いらっしゃる方にご意見頂きたいと思います。 悩むポイントをまとめました。 ①欲しいポイント ・私の性格上、他人の赤ちゃんがとても羨ましく見える。我が子は可愛いのに、赤ちゃんを見ると複雑な気持ちになる。(もう息子はこの時には戻れないので…) ・2人産んでいる方も多いので産めるなら産んだ方がいいのではと思う ・私は一人っ子なので分からないが、息子に兄妹がいればより楽しくなるのではないか、将来助け合えるのではないか ・友達が2人目、3人目を考えていたり妊娠すると心がザワつく ②悩むポイント ・経済的にキツい。一人っ子で色んなことを経験させてあげた方がいいか? ・旦那が自分の姉と仲が悪いため兄妹に憧れがない ・私にとってとにかく息子が可愛すぎるので2人目を愛せるのか?と思う。逆に、息子を可愛く思えなくなってしまうのでは?という恐怖(特にこれが強い) ・赤ちゃんが羨ましいのは、赤ちゃんが欲しいからではなく昔の息子が恋しいのでは?と思う。(私は結構懐古厨で、昔の方がよかった、と思ってしまうのです) ・私が産後怒りっぽくなってしまったため、2人もきちんと育ててあげられないのでは?優しくできないのでは?という恐怖 ・1人目もそうだったが、年齢的に32ぐらいまでに産みたく、健康に産めるか不安 大まかに以上のような事で悩んでいます。 旦那は私の気持ち次第という感じなので、私次第ですがなかなか自分の気持ちが見えず半年くらいたってます。 どうかご意見お願い致します。

  • 家、二人目・・・決心がつきません

    こんばんは。 結婚して、2年で子供が一人います。 今は共働きですが、旦那は公務員で、家では火事も手伝ってくれて これといって不満を言うところはありません。 ですが私自身のなかで、本当にこのままやっていけるのか不安なところや腹がくくれないところがあります。 今は、旦那の実家の敷地内にいるので、家を建てたら、諦めて、腹をくくってやっていけるのか(隣に居ることのストレスが、不安の原因のひとつなら)という思いと、このまま離婚せずに、50年以上一緒にやっていけるのかという不安が入り混じります。 何が不満なわけでもなく、ただ、旦那との価値観の違いなだけです。 話をしていて「なにしゃべろう」と考えたり、一緒に暮らして「なぜそんなこともできないのだろう」と思うことや、そんな毎日です。 結婚してすぐに子供ができて、産まれてから一度も夫婦生活もありません。生理的に、どうしても旦那を受け入れられない事や、旦那も、淡白なのか、そういう雰囲気にならないのです。 そんな毎日で、このままこの人と。。と思える決心がつかないまま、家や二人目どうしようという思いと、もしかしたら、家を建てて二人目をつくれば腹をくくるしかないと思えるのか・・・ 悩んでいます。 なんでもいいのでアドバイス下さい。 こんな気持ちのまま、家や二人目のこと、考えていいのでしょうか・・。

  • 一人っ子?二人目?

    こんばんは。 考えれば考えるほど悶々としてしまい、分からなくなってきました。 是非とも皆さんから幅広いご意見をいただければと思い相談させて頂きます。 現在1歳2ヶ月の男児(第一子)を育てている31歳の女です。 旦那とは歳の差(12歳)があります。 29歳で結婚を機に地元から離れ(新幹線で5時間程)、幸せなことに避妊解除後すぐに息子を授かりました。 初めての育児、完全母乳、夜泣きを含め毎日があっという間に過ぎていきます。 息子は可愛いのですが、いかんせん三十路突入しているもあり、情けないことに二十代の頃に比べ確実に体力の衰えを痛感している日々です…。 加えて、最近近居の旦那親が入院(今後麻痺残り・高齢の為劇的な回復は難しいみたいです)、旦那定年まで全国転勤族(2年ペース)、旦那多忙(帰宅は夜半11時過ぎ・たまに休日出勤有り・結婚するまえからずっとこの調子)、放射能の子供への影響を心配する日々(関東在住)の状況。 普段はなんとかガンバロウ!としていますが、ふとした拍子にとても弱気になる自分がいます。 また、旦那も高齢なことや、私の年齢のこともあり産むなら(授かればの話ですが…)そろそろ準備に入りたいところです。 ※高齢での子供への障害のリスクなども気にしてしまいます。 しかし、息子にまだまだ手をかけたいし、子供一人の状況の今でさえ余裕がないのに2人目を授かった場合、きちんと目をかけ、手をかけてやれるのだろうか?と怖気づいています。 金銭面でも不安が無いとはいえません(旦那は65歳まで働くといっていますし、私も子供がある程度手が離れたら働く気でいます。しかし、私は独身時正社員として働いていたとはいえ特にスキルがあるわけでもないので再就職も心配…) この状況で2人目を望んでも良いでしょうか? 一人っ子として息子に全愛情を傾けるほうがいいでしょうか? 兄弟姉妹がいた方が良いとは良く聞きますが、私自身は正直兄弟がいてもメリットどころかいない方が良いと思っている姉がいるので、単純に『いた方が良い』とは思えません。それも育て方次第と言われればそれまでですが… 2人目を望む感情と現在の余裕の無さや不安の間で揺れ動く日々です。 皆さんのご意見を沢山聞かせていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 2人目…悩みます。

    今年3歳になる息子(2歳4ヶ月)がいます。 私は32歳、パートですが週5で働いています。 去年あたりから夫婦で2人目はどうする?と話をしていますがずっと決まらないままです。 主人の意見 ・一人っ子でもいいのではないか? ・金銭的余裕がある、1人に愛情がそそげる ・夫婦の時間、趣味などの時間がさらに減るのではないか ・裏に3つ離れたいとこ(一人っ子)がいて遊び相手には困らない ・私の負担や精神面を心配 私の意見 ・兄弟がいたら将来助け合えるのではないか(私も主人も兄弟います) ・息子が兄になる姿もみてみたい ・欲しい気持ちもあるが妊娠、出産、産後への恐怖がつよい ・主人の夜勤の日は2人もいて大丈夫か(1人でてんてこまい) 主人は私次第なところもあり、 産むのは私だから私が欲しいなら協力する、といいます。 一人目の経験があるからこその迷いがあり…つわりがひどかったら仕事は?息子はどうする?とか、また陣痛痛いんだろうな、とか切開した痛みとか… 寝不足がしんどかったこととか色々思い出してしまいます。 好きな仕事に復帰してまた産休かという気持ちと、まだ先の長い人生だからもう一度一から育児をしてみてもいいかな、という気持ちもあります。 色々考えてまとまりません。 結果は違ったとしても 一人っ子に決めた または二人以上に決めた その理由があれば教えていただきたいです。 (批判中傷などはご遠慮願います)

  • 二人目

    現在5歳になる娘がいます。二人目を望んでいます。 娘が3歳になったころから旦那に二人目がほしいと言い続けて来ました。 わたしは産めばどうにかなるでしょと正直思っているんですが旦那は経済的に不安らしく。。。 娘に聞いたところ兄弟がほしいとのこと。 娘のためだけに産みたいというのが1番の理由です。 実際わたしが一人っ子だったため兄弟は絶対作ってあげたいと思っていました。 現在わたしたち家族はわたしの親と一緒に住んでいます。いわゆるサザエさんのような感じです。 わたしの親は二人目そろそろいいんじゃないの?と言ってくれているんですが旦那は住まわせてもらっている申し訳なさと経済的不安から二人目に協力的ではありません。 1度わたしの親にも相談したほうがいいでしょうか?それと二人目は出来にくいのでしょうか? 現在わたしは22歳です。 旦那に協力的になってもらうにはどうしたらいいでしょうか?二人目のことをどう切り出せばいいでしょうか? 長々と読みにくい文章すみませんでした

  • 旦那にマイホーム購入を決心してもらう方法

    30代後半の夫にマイホーム購入を決意させるには、どうすればいいでしょうか? 現在第一子を妊娠中、今年夏過ぎに出産予定です。 旦那は年収500万、貯金は800万ほどあります。(旦那曰く積み立て中の老後資金) 出産を期にマイホームを購入して欲しいのですが、主人は賃貸派です。 現在は2LDKの家賃7.5万円に住んでいます。 私が旦那に薦めた物件は3LDKの3200万円のマンションです。 貯金を頭金に回し、35年ローンで試算してもらったら、 月々8万円前後となり充分ローンは払っていけそうですが、旦那は納得しません。 旦那の言い分は、 ・10年かそこらのローンならまだしも35年も払い続けられる保証は無い ・繰り上げ返済をすると生活がきつくなる ・生活がきついということは、人生がきついのと同じこと。意味が無い ・賃貸であれば仕事に応じて自由に引越しできるし、家賃の安い所に住み替えることも可能 ・子供が独立するまでの20年だけ、それに応じた広さの家があればいい。 ・老後に広い家など意味が無い。部屋が無駄になるだけ。 ・家を買えばローン以外に諸経費が月々+2~3万かかると見ていい。 ・家があるよりお金に余裕があったほうがいい。 ・万一のことを考えるなら、多額の生命保険を俺に掛ければいい。 ・どうしても買うというなら借り入れ額は1000万が限度、そればら10年で返せるし、  10年なら収入を維持できる試算が立つと思う。 ・老後に通勤が必要なくなった時に通勤圏に家があってもしょうがない ・今の時勢だと何かしらで家計が破綻した場合、家を売っても必ず数百万以上の赤字になる。 ・住宅供給過多の今、老後に家を借りられなくなるという可能性はきわめて低い、  仮にそうであっても定年後に安い中古住宅を買えば問題ない。  (通勤圏外で広さも要らない中古住宅なら安く買えるはずとのこと) 他にもいくつか話し合って旦那の言い分はあったと思いますが、覚えているところではこんなところです。 堅実といえば堅実なのかもしれませんが、 私としてはやはり子供が生まれて家庭になるのを期に家が欲しいところです。 決心させる方法はあるでしょうか? それとも諦めたほうがいいのでしょうか? 家が欲しい反面、旦那の言い分も的を得ているような気がして少し困惑しています。

  • 2人目が欲しいけど・・

    32才(私)・33歳(旦那)の夫婦です。 もうすぐ4歳の子供が1人います。 2人目が欲しいのですが、旦那の方からのセックスレスです。 何度も話し合いましたが、「子供が寝てる横では出来ない・・」など色々理由をつけ、「もう少し子供が大きくなって部屋が別になったら・・」と言われました。 旦那は元々淡白で、結婚前からあまりHが好きではないと言っていました。 私もあまり好きではないので、1人っ子と決めてしまえば、そんなにしたいとは思いません。 私自身、大人になっても姉とは友達のような関係なので、このまま努力もせずに・・・(夫婦一致で一人っ子でいいと言う訳でもないのに)子供を一人っ子にさせてしまうのが、可哀想でなりません。 (旦那は3人兄弟ですが、男3人ということもあり、兄弟関係が希薄です。) 転勤族で3~4年に1度は転校させることになります。 1人っ子ということもあり、とても人見知りで甘えん坊な性格なので、心配です。 4月に入園した幼稚園もまだたまに泣いて登園してる状況です。 正直、旦那は子供がいちばん!というタイプではありません。 なので余計、話し合いをしてても真剣みがないので腹が立ってきます。 私自身、少し『体外受精』のことも考えました。旦那は、「お前が良いなら」と言ってます。 でも、やっぱり上は自然に授かった子なのに・・・とどこかで違和感を感じそうな自分がいます。 やっぱり、自然に授かりたいです。 姑にも電話で2人目の話をよくされるのですが、「●●さん(私)が子供が2人いたら世話が大変だから作らないのでは?」という言い方をされます。 そのことを、昨日、旦那に話グチったんですが・・「ハイハイ、俺のせいにしておいて良いですよ!!!」と逆ギレされました(笑) こういうタイプの旦那です。 まだ産める年齢だし、2人目が諦められません。 こういうタイプの旦那が真剣に子供のことを考えて、話し合ってくれるにはどうすれば良いのでしょうか?? 答えなどないと思いますが、アドバイスをいただければ・・と思います。 よろしくお願い致します。

  • 兄弟は必要??

    現在2歳の男児の母です。 最近旦那や私の親族(年配の方)などからよく「そろそろ二人目作んなきゃね、兄弟は必ず必要だからね」といわれます。 私自身は一人っ子で旦那は妹が二人いますが、やはり旦那は欲しいみたいです。 が、正直私は一人っ子も悪くないと思うんです。 よく、兄弟は助けあえるし、親は先に死ぬのだから必要だといわれます(私が幼いころ両親がいなくなり、親戚に育ててもらったのでわからないではないんですが) ですが、我ままかも、と思うのですが今は2歳の子をもう少し大きくして、旦那と二人の時間も欲しいんです。 それに、事情があってローンが組めないので息子が幼稚園に通いだしたら、とにかく働いて少しでも現金を貯めて、中古でもいいのでマンションを買いたいんです。 現在27歳なので、もし二人目を考えるならのんびりはできないんでしょうか?? 長々と書いてしまいましたが、そんなに一人っ子は避けたほがよいのでしょうか? 兄弟とは必ず必要なんでしょうか?? 最後まで読んでくださってありがとうございました!!

  • 子供を持つ決心ができません。

    こんにちは。 私は32歳(♀)、夫は29歳です。結婚して今年の12月で4年目になります。夫と私はそろそろ子供について話し合う機会も多くなっています。結婚前後は夫もまだ若いし家族を増やすことより旅行や2人の生活を楽しむことを優先させてきました。夫も仕事に就いてまだ2、3年だったのでそういう考えでした。新婚当時のアパートも5階・エレベーター無しだったので妊娠して生活するには大変だと思ったのも多少はあります。それから4年経って1階の生活しやすいアパートにも引越しし、私も若いからまだいいわぁ、なんて言ってられる余裕がないことに焦ってきています。夫も2、3年後ぐらいには子供が欲しいね、と言ってます。 でもすぐに子供を持ってもいい、とは思えません。自己中心なようですが夫との2人の時間と生活を楽しみたいし、子供を持てば子供の世話でそれができなくなることを考えると躊躇しているのも事実です。決して生みたくない、子供が夫婦にとって邪魔だ、なんて思ってません。妊婦の方やよちよち歩く赤ちゃんを見ていると女として生まれたなら一度でもいいから母親になりたいし、夫の子供を見てみたいです。でも、この歳になっても子供にどう接したらとよいのかわからないし、対人関係が得意でない内向的な性格の自分が赤ちゃんとコミュニケーションできるかどうか、母親としての資格を自分自身で疑問視しています。それにこの時代、将来が子供にとってよいものになるのかわからないですし、、。 夫も私もまだはっきりと子供を持つかどうか決断してませんが、あと2、3年内で決めようとは話しています。けれど、よし生もうと言って不妊などの障害でどうして早く子供を、となるかもしれないし、高齢(初)出産のリスク、などそう簡単にはいかないかもしれないことを承知しているのですが夫婦揃って今の生活を手放す決心はつかずに子作りをはじめる決心を先延ばしばかりしております。私としては、夫との今の2人の生活があれば子供はいなくてもそれで良い、とは正直思っております。夫もいつかは2人の子供が欲しいと考えていますが、私の考えも持っております。経済的に子供を持っても心配はないような状況ですし、両親や義父母など周りからのプレッシャーもありません。現在は生理を軽くするためと避妊目的でピル服用中ですが子供をと考えているのに本末転倒な気がしています。 あえて子供を持たず夫婦を楽しむ、という道もありますがそのような決心もできずまた子供を持つ、という決心もできずにただ焦っているだけです。夫と私のような未熟な者が生まれてくる一人の人間に人生を授けてよいものか、悩んでおります。 読み辛いかと思いますが、よきアドバイス、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう