• ベストアンサー

やっぱALC?

バタフライ契約選手に用具変更がありました 岸川聖也 SK7→ティモボルALC 丹羽孝希 スーパーZLC→ALC よく分かりませんが新しいプラスチックボールのせいでしょうか? 考えすぎ?(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

> 前にもティモボルを使っていたんですね > でしたら不思議ではありません 2013年05月10日 とちょっと古い記事ですが、 はっし~の卓球ブログ ラケットを春からスーパーZLCに変更した選手は http://blog.livedoor.jp/clovey84-ver2/archives/53944513.html 岸川選手の歴代使用ラケット(大雑把に) ティモボル・スピリット(グルー有)→ SK7(補助剤)→ ティモボルALC → メイス → ビスカリア → SK7 → スーパーZLC特注

noname#200949
質問者

お礼

ありがとうございます 岸川=SK7のイメージがありましたから少し驚きました スーパーZLCはバタフライのHPにも載りましたが間違いだったみたいです

noname#200949
質問者

補足

いい質問ではなかったですけど、これから選手がどのような用具に変更するのか興味がありました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.2

卓球選手のラケットラバー 丹羽孝希の卓球ラケットとラバーの使用用具 http://takyu.seesaa.net/category/8756345-1.html 2014年04月18日 丹羽孝希選手の卓球ラケットは特注ラケット 丹羽孝希(ニワコウキ)選手の卓球ラケットはアムルタートフレアグリップのスーパーZLCです。 2014年06月06日 丹羽孝希選手の卓球ラケットはビスカリアFL ですので、上記の期間で変更したのですね

noname#200949
質問者

お礼

ビスカリアなんですね スーパーALCは出ないのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.1

さすが havfun さん、情報が速いです 全然、知りませんでした 以下のサイトは 2013年12月28日 なんで その後の変更ですね 卓球選手のラケットラバー 岸川聖也のラケット http://takyu.seesaa.net/category/6173514-1.html 岸川聖也選手はSK7から、SK7に張継科ALCグリップ(FL)をつけた特注ラケットに変更しています。 もともとの張継科ALCにはアリレートカーボンが入っていて、スピードの出る卓球ラケットです。 SK7はとても飛ぶ、飛距離が出るラケットです。 今回のラケットは、SK7のブレードに張継科ALCのグリップ(FL)の特注品になっています。 それ以前の岸川聖也選手は、ティモボルALCやティモボルスピリットを使っていました。 張継科ALCは、ティモボルALCと同じブレードでグリップ違いの卓球ラケットです。

noname#200949
質問者

お礼

前にもティモボルを使っていたんですね でしたら不思議ではありません 特注でグリップを変えるのがよく分かりません グリップの芯はブレードと同じですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 張継科・SUPER ZLC

    4月21日発売の新製品ですが、もう試打された方いますか? 又聞きでは「すごい弾む」とのことで使いこなせないだろうし、 34,650円という高価格だし、買うことはないと思いながら 気になってます バタフライのホームページを見ると 張継科の使用ラケットは バタフライ特注(アリレートカーボンシェーク) です ZLC は弾みすぎるから、アリレートカーボン 使ってるんですよね? それなのに、SUPER ZLC なんて! と思いつつ、バタフライ契約選手 水谷隼、丹羽孝希、吉村真晴の バタフライ特注 SUPER ZLC って 張継科・SUPER ZLC なのでしょうか?

  • ZLC と ALC 再考

    既出 Q&A ZLCとALCどっち? http://okwave.jp/qa/q8109986.html もあるのですが、昨日の Q&A 粘着に硬いスポンジ http://okwave.jp/qa/q8878548.html で問題となり、頭がこんがらがり、質問します 【1】ぐっちぃの卓球活動日記 何故中国選手はZLCではなく、ALCを使うのか!?ラケットの性質とラバーとの相性を考えた上だった? http://yamaguchi.diary.to/archives/51799928.html では 今日は 何故 中国選手は 最新の高性能ラケットと思われる ZLC よりも ALC を好む傾向にあるのか? そして 何故 外側特殊素材ばかりなのか? ということですが ZLC はALCほど硬くないんです!!! ALCは カッキーンっていう硬さを上板の方に感じやすく ZLCは しなやかでぶっとび! 【2】【1】へのお礼コメントで saa_o_oq さんは ZLCの方がALCよりも硬いと思っていました 【3】卓球王国 ゆうの台隅をつつけ! ZLC→ALC。特殊素材は2強時代 http://world-tt.com/blog/yu/2014/07/10/zlc%E2%86%92alc%E3%80%82%E7%89%B9%E6%AE%8A%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%81%AF2%E5%BC%B7%E6%99%82%E4%BB%A3/ 2014年7月10日 さて、先週の土日はインカレに行ってきました。とはいいつつも、東京なので泊まりではなく通いです。 インカレで用具を見ていて思うことは ALCが多い! ZLC勢だった人も徐々にALCに変わりつつある。 特に男子は一時ZLCがかなり普及していたが、今はZLCが6に対し、ALCが4くらいのイメージだ。 吉村くんはZLC→SP-ZLC→ALCと渡り歩く。 大坂くんは、フィルメア(インナーカーボン)→ファイヤーフォールAC(インナーALC)とALC寄り。 殊勲賞の平野君。硬めZLC(ティモZLC)→柔らかいZLC(水谷隼)→ALC。 徐々にだが軟らかめにスライド。 駒澤の二枚目、鈴木選手。ALCの中でも少々板厚ラケット(メイス)使用 エリアカから駒澤に進学した松田くんもALC。 早稲田の山本勝也くん、ALC。 40年ぶりのベスト8入賞した関西学院大の久野選手もALC。 埼工大の郭選手もALC(ビスカリア) そして何と言っても 丹羽くんがALCを使用しているのがでかい。 木材→ZLF→ZLC→SP-ZLC→ALCという変遷 ちなみにお姉ちゃんは インナーフォースT5000。 インナーULC→3枚+ZLC→インナーカーボンという異色の変わりよう。 それまで主流だったALC その後、性能の高さでZLCが人気になったが、結局ZLCだと扱いづらいという人が、インナーZLCに移る。 だけどインナーZLCだと決め球に欠ける人が再びALCに戻る。 特殊素材トラックのマラソンが始まっております。 ALCは打球感の軟らかさと回転のかけやすさが人気なので、それに慣れているとどうしてもZLCは硬く感じてしまうのでしょうね。 今はALCとZLCの2強。そこにSP-ZLCが割ってはいるかどうかは楽しみです。 「張継科・SP-ZLC」はみなさん、「あれ?思ったほど弾まない」と思った人が多いようですが、「水谷隼・SP-ZLC」はかなり飛びます!2本の比較などは今月発売の卓球王国でドーンと特集するのでお楽しみに! 【4】元・卓球屋の日記 ALCとZLCの違いは? http://blog.livedoor.jp/xxxxzxxxx-pingpong/archives/12026421.html 質問をいただきましたのでその解答をさせていただきますが個人的な感覚になりますのであくまで参考程度にしてください。 初めてザイロンカーボンラケット(ティモボルZLC)を打ったとき、ものすごく弾きが良いのを感じたのですが打球感が硬いのか柔らかいのか最初わからなくて戸惑いました。柔らかい…よな?ALCより柔らかくないか?いややっぱり硬い?ん??ん?ALCとはなんか違う感覚だな。 そんな感じでした。いまはザイロンは柔らかいという感じです。 違いのイメージとしては ALCはネトッと粘りのあるような球持ちの感覚。 ZLCはスッと吸いつくような感覚。  ALCよりもZLCのほうが力が非常に伝わりやすく、ALCはとにかくになんでも打ちやすくて入れやすいけど少し力の抜ける感じ。 ALCはボールがすごく安定する軌道で飛ぶけど相手にもとりやすく、ZLCは安定感がありボールを打つときにグッと上に飛ぶけど弧線を描きながらも鋭めの軌道でALCに比べ攻撃的な軌道。 また球離れはZLCのほうが速く弾きやすい。逆にALCは粘りがありブロックなどのコントロール性能が高い。 ZLCは柔らかく球持ちの良さがありながらもALCと比べると球離れがよく打球感もハッキリしていてそのあたりがテナジー系ラバーと相性が良いとされる理由だと思います。 最近特殊素材に粘着ラバーを貼る人がALCが多いのは粘りが強く粘着ラバーの特徴が出やすいからでしょうね。ZLCだと少し違和感があります。 まあ自分なら粘着ラバーを使うならエバンホルツとかのほうが使いやすいと思いますがスピード補助剤をガンガン塗る中国選手には特殊素材でもいけるんだろうなあ(笑)一般レベルの選手では良さが出ないと思います。 ちなみに最近自分はALCのラケットだと物足りません。まさに物足らないという感じでなんかあと一歩という感覚があります。 個人的にはこんな感じですね。 【5】バタフライ ホームページ ZLC: ZLC は反発力の高いカーボン・ファイバーと、高い     引張強度と弾性率、軽さを持つ ZL ファイバーを交錯     した特殊素材。ラケットに高い性能を与える非常に     優れた繊維である ALC: ALC はアリレートとカーボン・ファイバーを交錯した     特殊素材。アリレートカーボンを搭載したラケットは、     しなやかで使いやすく、打球にスピードが出る 張継科・SUPER ZLC 33,000円+税     ZLC       22,000円+税     ALC       15,000円+税 (7,000円 安い) ティモボル・ZLC     20,000円+税       ALC     12,000円+税 (8,000円 安い) インナーフォース・ZLC  18,000円+税          ALC  12,000円+税 (6,000円 安い) と ALC が安い 友達は ZLC を使ってたけど、台にぶつけて半分に割ってから、 財布を睨みながら悩みに悩んだ末、ALC に変え、使わせて貰うと 【4】元・卓球屋さんの「ZLCは柔らかく球持ちの良さがありながらもALCと比べると球離れがよく打球感もハッキリ」に同意見で、ZLC に慣れてると、インナーの ALC は打球感がハッキリしない感じがし、ティモボル ALC は逆にカーボンが表に出すぎ、すぐ飛んで行き、回転をかけにくい感じがしました 【やっと最後に質問】 ZLC と ALC の皆さんの感じる違いはどんな感じですか?  ぐっちぃは ZLC はALCほど硬くないんです!!! saa_o_oq さんは ZLCの方がALCよりも硬い ゆうは ALCは打球感の軟らかさと回転のかけやすさが人気なので、それに慣れているとどうしてもZLCは硬く感じてしまうのでしょうね 元・卓球屋さんは 打球感が硬いのか柔らかいのか最初わからなくて戸惑いました ととても難しい問題みたいです

  • 丹羽選手のラケット

    世界選手権の予選をテレビで見ていて思ったのですが丹羽選手のラケットがティモボル・ZLCにしか見えません。丹羽選手はフォティーノを使用していると聞いたことがあるのですが・・・・。 用具替えをしたのでしょうか。知っておられる方、考えのある方は是非ともご意見をお寄せください。お願いします。

  • 丹羽孝希選手

    丹羽孝希選手の最新の用具を教えてください。

  • バタフライ特注(スーパーZLカーボン)

    バタフライのホームページを見ると 水谷準、丹羽孝希、吉村真晴というそうそうたる選手が バタフライ特注(スーパーZLカーボン)を使用しています そこで 「スーパーZLカーボン」 をクリックすると | ※スーパーZLカーボンに関しましては特注は | 承っておりません。予めご了承ください。 と表示され、「なんじゃ、こりゃ」 って気持ちです 卓球王国2月号を読むと、 発表! ベストギア・オブ・ザ・イヤー 2013 で張継科・スーパーZLカーボンが選ばれてました でも、張継科は「ZLC は弾みすぎるから」と アリレート・カーボンを使ってるのに、 普通の人は 張継科・スーパーZLカーボン なんて 買おうと思いませんよね。高いし そこで素朴な質問なのですが、   バタフライはなんで、選手の使ってる   スーパーZL カーボンを売らないのですか? 水谷準、丹羽孝希、吉村真晴の使ってる バタフライ特注(スーパーZLカーボン)を使いたいと 思っても、特注できません 張継科・スーパーZLカーボン、良いかなぁと思っても 張継科をはじめ、プロは誰も使ってません 営業戦略のたくみなバタフライとしては、なんか変な 気がして質問しました PS: 去年の秋、バタフライからはラケットもラバーも    新製品なかった分、今年 春に期待しています    インナーフォース SZLC 出ないかなぁ?    SZLC はたくさん作れないので、まだ無理なの?

  • 使用道具

    下記の選手の使用道具を教えてください。 ・張怡寧  ・郭躍  ・王皓  ・ティモボル   ・水谷隼  ・岸川聖也   お願いします。  

  • 用具について

    今アムルタート・ティモボルZLC・水谷準のラケットで悩んでいます。 アムルタートはトップクラスの人も使っていますし、 ティモボルzlcは丹羽選手が使っているらしいことも聞きました 水谷準は言うまでもなく、水谷選手が。 どれにしてもラバーはテナジー25以外の05か64にしたいと思うのですが、一番いいと思うものはどれでしょうか ご回答お願いいたします (今はキーショットライトに両面テナジー64特厚です。)

  • ラケット

    ラケットを変えようと思うのですが、インナーフォースZLC・ZLF・水谷準の三つのうちどれかにしようと思っています。どれがいいでしょうか?現在使っているのは、ティモボルALCです。戦型は、ドライブで中陣からの攻撃を得意とします。(他もっといいのがあったら教えてください バタフライで)長文すいません。

  • 卓球 丹羽孝希選手の使用用具

    丹羽孝希選手が使用しているラバーについて質問です! ラケットは、ティモ・ボルZLCを使っていると分かりました! バック面のラバーは、テナジー64と言う事もわかりました! 分からないのは、フォア面のラバーです! フォア面は、「テナジー05」と言う人と       「テナジー64」と言う人がいるんですが本当は、どっちなんですか?

  • 陳杞選手のようなプレーに憧れています。僕はティモボルスピリットを使って

    陳杞選手のようなプレーに憧れています。僕はティモボルスピリットを使っているんですがサイドがボロボロになってきたので来週にある大会が終わった後、用具を変えようと思っています。そこで僕はキラースピンのダイヤモンドCQかバタフライのティモボルALCのどっちにしようか迷っています。ちなみに僕はラリー戦やブロックが得意です。中陣からでもカウンターなどでラリー戦に持ち込んだりします。 長文失礼します

このQ&Aのポイント
  • ポケトークW W1CW WiFiの電源が入らなくなり使用できなくなった場合の修理対応について教えてください。
  • ポケトークW W1CW WiFiの電源トラブルに関する問い合わせ先について教えてください。
  • ポケトークW W1CW WiFiの修理サービスに関する問い合わせ先について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう