• 締切済み

リズムを理解させるにはどうしたらいいか。

Ray1joの回答

  • Ray1jo
  • ベストアンサー率45% (74/164)
回答No.4

はい、これはスパルタになってしまいますが体験談を交えて・・・。 (1)手足でリズムとらせながら歌わせる 基本かつ指標となるレッスン法です。 なぜ、歌いながら手足でリズムをとらせるかというと、 実際にこの動作をするだけで 「自分はどこでズレやすいのか」がわかりやすくなり、 録音もしていればズレも容易に確認できるからです。 吹奏楽部なら他の曲を聴きながらピアノでリズムを取らせるのもアリです。 どちらにしろ、音程に関して気にしない方向で。 (2)メトロノームレッスン 恐らく最初に行っているかもしれませんが、 正確なリズムを刻むにはこのレッスンが一番シンプルです。 方法は簡単。メトロノームと一緒にリズムを刻む。それだけ。 テンポと表紙を変えながらやると良いでしょう。 この基礎で躓かないようにするのが良いでしょう。 (3)リズム天国 「なんでゲーム?」と思う人もいるかもしれません。 企画者であるつんく♂はリズム原理主義といえる人物で、 ハロプロでは真っ先にリズム強化のレッスンを課せられるほど。 歌の上手いメンバーでもリズム感が悪ければ卒業などの理由が無い限りは 可能な限り後列に置くのが彼のセオリーです。 そんな奴がプロデュースに携わっているので否応無しにリズム感が 重要視されるゲームばかりとなっています。 なので、コレをプレイすること自体がリズムを養うレッスンになるのです。 特に「リズム空手」は基礎が詰まっているので絶対にやらせるべきです。 (4)言葉を放ちながらリズムを取らせる 一見、上級者っぽいですがこれは幼年向けレッスンにも組み込まれることがある内容です。 最初は3単語でリズムをとってもらい、俳句・川柳→短歌・狂歌→ポエムと 徐々にワードを増やしていくようにすると良いでしょう。 こんなところでしょうか。役に立てば幸いです。

関連するQ&A

  • リズムを足で刻む方法

    もうそんなに若くはない女性です。でも今、ウクレレとギターにすごくはまっています。少しでも上手くなりたくて、熱心に練習をしているのですが、困っていることがあります。リズムキープをするために足でリズムを踏むように先生に言われたのですが、私がリズムおんちなのか上手くいかないのです・・。 お恥ずかしいのですがそろい踏みというのでしょうか? たとえば4分音符で踏んでいた時に8分や16分が入ってくると調子が狂ってしまうのです。(足の方が) ストロークではそうでもないのですが、メロ弾きだと特に・・。 リズム感のあるみなさまにお願いです。こんな私になんとかリズムキープの方法を教えてください(><)

  • 2拍3連のリズムの教え方

    私は中3女子です。 今は夏休みですが二学期には合唱コンクールがあります。一学期のうちに自由曲を決め、一度音楽の授業で音取りをしました。自由曲のなかには何度かキーポイントとなるような2拍3連が出てきます。私はソプラノでパートリーダーをしていますがパートの人たちが誰も2拍3連の正しいリズムが取れていません。私は吹奏楽部に所属していて、ピアノも習っていたし2拍3連は普通に取ることができます。なぜかソプラノにいる吹奏楽の人も分かっておらず、みんな私に聞いてくるので説明したのですが何もわかってくれません。 2拍3連について言葉で説明してもみんなまったく理解してくれないので、実際に手拍子でやってみることにしました。私が四分音符でパートの人に三連符を叩いてもらおうとしたらバラバラすぎてひどかったのでみんなに四分音符を叩いてもらい、私が三連符を叩きました。何人かの人はなんとなくつかんでくれてそうでしたがほとんどはまだちんぷんかんぷんです。 二学期にまたどうせこの2拍3連について聞かれ、多分今回なんとなくでもわかった人も感覚がなくなってしまうと思うのでゼロからのスタートになることと思います。 中には楽器を演奏したことがない人もいるのですが、そのような人にもわかりやすい2拍3連のリズムを教える方法を教えてください。 よろしくお願いします!

  • オーボエを吹いている方で・・

    私はオーボエをやっています。ぇと、中学2年です。 音符をろくに読めないし、リズムも読めない。 まさに吹奏楽にいていいのか!?って感じです・・ みんなもそうだよ!っていいますけど・・・ それで本題なんですが。 これからアンサンブルコンテストという大会があり出たい人は先生に言ってくださいになっています。 それで私は友達と一緒に出たいです。といいました。 先生はアンコンは出たい人は多いとおもうからオーディションで。というんですが・・ オーディションの内容は・・ ・メジャースケール(基礎練みたいたもの。 ・しょけん。(先生が作ってきた曲をその場で吹く事(・・? ・先生が言ったリズムで吹くこと。 などです・・。 私はオーボエの初心者的もので・・音程はひどいは安定しないわ・・・ どう言う風に練習すればいいんでしょうか・・・ ひたすらメジャースケールなどをやったりすれば言いと思いますが・・・ 初見(?)がなかなかできないんです・・・。 16部音符は出ないというんですが・・。 ひたすら練習でしょうか・・・ なにかオーボエを吹くにあたってアドバイスはありますか・・? 私は講師の先生はいないしオーボエの先輩もいません・・(泣 ピアノもやっていません・・。

  • 自分の部活動について

    ※長くなりますが、質の良い回答を求めているため、詳しく書きました。 今年で中学3年の、部長です。 私の所属する吹奏楽部は規模が小さく、1個上の先輩の部員はいませんでした。そのため、私が1年生の時に、3年生が引退してから部長になり、1年間部長をしてきました。 私が1年の時の部活は、部員も顧問(A先生と呼びます)も明るい性格で、一生懸命やりながらも楽しむ部活動でした。3年生も、満足して引退しました。 2年の時、A先生は変わらず、ただ副顧問としてB,C先生が異動してきました。コンクールは一生懸命にやり、年度の締めくくりとなる定期演奏会も成功に終わり、すごくいい思い出になりました。 ですが、その後に、A先生の指導が厳しすぎて、生徒に負担を与えすぎているという理由で先生の間で問題になり、A先生は異動となりました。(発端は、常に部活を見てたB先生)確かに、A先生は上手く演奏が出来ない生徒に怒ったりしてしまったので、仕方ないです。ただ、2年間一緒に思い出を作った先生であるために、すごく悲しいです。 私たちが3年生になって、B先生がメインの顧問になりました。ここからが、大事な話になります。 まず、退部する人が出ました。ただ、トラブルのことが原因ではないです。そこから、何故か一部の部員のやる気が著しく下がりました。部員が1,2年の時は「やりたくない」と冗談を混ぜて言っていましたが、今年になって、そう言う回数も増えた気がします。 私は部活に対してやる気があります。ただ、他にやる気の無い部員が居るせいで、モチベーションが上がりません。 他にも部員Aは、私に退部を相談して来ました。日々の部活も楽しくなさそうだし、やる気も全くないです。1、2年の頃は、そんな様子全くありませんでした。 部員は10人にも満たない部活動ですが、やる気のある部員もいます。ましてや団結力が求められる吹奏楽部でそんなやる気がなかったら、私が退部したくなります。 私は、1,2年の頃のような、積極的ながら、楽しむ部活をやりたいです。 色々と複雑なのですが、なにか部活を良くする方法などがあれば、教えてください。もう、自分の力では、どうにも出来ないです。

  • 部活の顧問のやる気について

    娘の中学の部活動について質問します。 娘は運動部の部長なのですが、顧問がやる気がない先生だそうです。 学校の行事(合唱コンクールなど)の前になると、他の部は活動していても 娘の部活は、行事に集中するため、という理由で1カ月ほどお休みにしてしまうそうです。 せめて朝練だけでもさせて下さい、とお願いしに行けば 先生は、朝起きるのが辛い、生活リズムが狂うから嫌だ、とはっきり公言したそうです。 部員たちは1カ月も運動が出来ず、自主練だけでもしたいと話し合い 顧問にその旨を報告に行けば、自主練も顧問が許可しないとダメだ、と言って許してくれないとのこと。 出来れば、部員と顧問とで話し合って、譲歩し合うべきだと思うのですが、顧問は部活をお休みにすることを譲らないようです。 こういうことは、親が出て、顧問と話し合うべきなのでしょうか? 学校に(校長先生に)相談してもいいものなのでしょうか? そうすることで、顧問と部員との関係は悪化してしまうことも心配です。 もし、このような顧問と関わった方がいらっしゃったら、経験談など教えていただければと思います。 教育関係にいらっしゃる方がいらっしゃったら、ご指導願います。

  • 英訳お願いします!!!!至急

    授業の英語スピーチの原稿の英訳に困っているので手伝ってください! ↓ 私達今、7月の吹奏楽コンクールに向けて練習しています。 私達は金賞を取りたいです。 金賞をとれるのは5校くらいです。 そのうち、県大会に出場できるのは3校です。 多いときには4校出場できます。 私達は2月に曲を決め、練習に励んでいます。 難しい曲で大変ですが、土日も一日練習をして頑張っています。 私達3年生はこのコンクールで引退です。 大好きな部員と楽しんで演奏して、いい成績を残したいです。 引退はコンクールですが、私達3年生は文化祭でも演奏します。 私は吹奏楽部に入部して、嫌なこともいっぱいあったけど 続けてきてよかったと思っています。 吹奏楽部に入って、いろいろなことを学び、 自分自身成長したと思います。 いい仲間にも出会えてうれしいです。 楽器も大好きなので、高校を卒業しても演奏したいです。 残りの部活を楽しみたいです。

  • 部活を続けるか否か

    初質問です。 これからどうやって行けばわからないです。 現在高校二年生です。 私は、吹奏楽部に所属しています。 私が所属している吹奏楽部は、毎年支部大会まで進むような比較的盛んな部活です。 しかし、全然楽しくないんです。 入学した時からずっと思ってここまでやってきましたが、今の部活でやっている音楽は私のやりたい音楽じゃありません。 スクールバンドによくありがちな音量勝負みたいなコンクールが嫌いです。 自分たちが納得できるいい演奏さえすればいいのに金賞を取るためだけにコンクールに臨む部員ばっかりでうんざりです。 結局質問になっていないですねすみません。 それで、そんな風に音楽の方向性が違うなかでやっていくのは辛いことで、これからどうすればいいかわからないです。これからもずっと音楽はやっていきたいとは思いますが、果たして高校での音楽の経験は役に立つのでしょうか? 部員のみんなは大好きで、最後まで一緒にやって引退したいですが、目標が違う人が1人いては迷惑になってしまうと思うし、自分的にも辛いです。 辞めたくないけど辞めたい自分もいてどうすればいいか困っています。 すごい読みにくい文ですみません。 どうか回答お願いします。

  • 緊急です! 吹奏楽の講師について。

    自分は高校の吹奏楽部に所属しています。そして自分達の部活の顧問の中には指揮を振ったり、合奏指導したりできる方がいません。なので昨年は講師と言う形で学校から採用してもらって、一年間外部の方に指揮者をしていただいていました。 ところが4月からはその指揮者のかたが学校から採用されるかが危うしくなってきました。 せかっかくその先生のやりかたに慣れ、その先生中心にコンクール曲まで決めたのに、先生が変わってしまうのは生徒としても心苦しいです。そこでみなさんにお聞きしたいのですが、学校として採用されず、部としてその先生に指導をお願いすることは可能でしょうか?また、その先生にコンクールで指揮台にたっていただくことは可能でしょうか?有識者のかた、お願いします。

  • 部活を辞めたいです。

    部活を辞めたいです。 顧問の先生に「生きてる価値がない」と言われてしまいました。 僕も頑張らないといけないとは思いますが気力がわきません。 さらに本音を言うと好きな部活ではありません。 田舎なので選択肢が野球部と吹奏楽しかなかったです。 仕方なく吹奏楽に入りました。 だけど部員の中にもきっと妥協して入った人もいると思います。 そんな所で辞めるのは卑怯でしょうか? 自分勝手な質問ですが僕はどうしたらいいですか?

  • 吹奏楽団

    高校の吹奏楽部に 所属しています。 進学校でなかなか練習の時間が 取れないということもあり 今年のコンクールの地区予選では 銅賞という結果となってしまいました。 しかし、練習の時間が全くないわけではありませんし、 限られた時間の中で工夫し部員達は頑張っています。 ですので、私はコンクールの結果は 練習時間の不足ということだけが 原因ではないと考えています。 そこで、吹奏楽の経験が豊富な方に 短時間で効率的な練習法を 教えていただきたいのです。 ちなみに、部員は60人程度。 指揮者は学校の先生ではなく 地域の方に来ていただいているので 毎日来ていただけるわけではありません。 一日の練習時間は二時間程度。 日曜日は休みとなります。 ちかく、文化祭も控えています。 指揮者の先生が毎日来ていただける状態ではなく 自分達で練習計画をたてていかなければいけないので みんなで合わせてする合奏の練習について 特に詳しく教えていただけると嬉しいです。 また進学校で練習時間がとれず… というような同じ立場にあるような方で なにか工夫してよくなったことなどありましたら、 教えていただけると嬉しいです。