• ベストアンサー

聴講生になるには

noname#1299の回答

  • ベストアンサー
noname#1299
noname#1299
回答No.2

聴講ということは何か経済関係の資格を取りたいということでしょうか? だいたいどこの大学でもそれは行っています。まずは自分がそれを取ろうとしている目的の大学の教務課に問い合わせてください。 聴講可能な大学ではその必要手続きを教えてくれますので、その後大学に行ってみましょう。 科目等履修生(聴講生の正式名称です。問い合わせるときは「科目等履修生」といったほうが、変な誤解を招かないと思います)の場合(これはうちの大学の場合なのですが)一科目に対して一万円です。 ただし、この場合、取る単位や開講時間などによっては、かなり時間的シビアになる可能性もあり、仕事をしながらという場合は大変かと思います。仕事の職場の人がそれに関して理解ある人か、またはあなたが公務員か、勉強している期間はアルバイトでいるというのであれば、よろしいと思いますが、そうでなければ通信教育や短期開講講座などで勉強したほうがいいかも知れません

関連するQ&A

  • 聴講生になるのには

    哲学を学びたくて聴講生を受け入れてくださる大学を北海道内で探しています。通信講座ではあるのですが、続くかどうかわからないので聴講生をひとまず探しております。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 大学の聴講生になるには?

    お世話になります。 つい最近、私立の大学(情報科)の大学院を修了したものです。 社会に入ると、大学での講義科目(歴史や文学と、実験以外の科目)に、 今更、関心を持ってしまい仕事がフレックス制のため午前中は空いているので、 どこか、都内で安くで大学の聴講生になりたいと考えています。 午前中は3時頃まで暇をしているので、怠惰にならないためにも、 大学の聴講生になる方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 聴講生になるのですが。

    ある私立大学に聴講生として通う予定にしています。 しかし私の学びたい科目は後期の募集をしていなかったので、とりあえず興味のある第2希望だった科目を聴講します。 そこで質問なのですが、 ほかの講義にこっそり紛れ込んでも解らないモノでしょうか。 大学には行ったことがないのでどんなモノか解らないのです。

  • 聴講生って・・・

    そもそも大学の「聴講生」って何の法令に基づいて各大学に規定されているのですか?

  • 大学院の聴講生とは?

    大学院の聴講生とは? こんにちは。 お世話になります。 やりたい事があり、 大学で学び直すか、大学院に行こうか、迷っている者です。 その学部or研究室は、 自分が卒業した学部とは全く繋がりがなく異なるので、 専門的な知識を身につける為に、 学士編入して学部から学んだ方がいいのかな?と思ったのですが、 最終的には大学院に行って研究したいので、 学部に入ったら、 当然の事ですが、また3年次からの単位を取らないといけなかったり、 2年の時間がかかったり、授業料が掛かったりするので、 どうなのかな…と考えてしまっているところです。 しかし、学部で学んできているであろう専門の知識もなく 今まで主婦とパートだけの生活だったので、 いきなり大学院に行って何かを研究するのは、とても不可能だと思うので、 やはり、どこかで学ぶ場がないと…と悩んでいます。 志望大学・大学院の募集要項を見ていたら、 大学院の聴講生を募集している事がわかりました。 学部の聴講生は募集していませんでした。 まず学びたい事を聴講できるなら、 それは非常に為になるし、ありがたいと思いました。 ただ、私が卒業した大学にも聴講生(学部か院か覚えていないのですが)がいましたが、 募集要項だけ見てもイメージがつかめないのです。 私の卒業した大学の聴講生は皆、 授業参観の親御さんみたいに隅のパイプ椅子に座って、机もなく、 メモを取っていて、授業中に発言や発表の場もなく、講義に参加できている雰囲気ではなかったです。 それが聴講 =講義ヲ聴ク= だと言われればそうなんでしょうけど… その方たちと話した事がないので、 聴講生がどこまでの事をしていたのか?わかりません。 ひょっとしたら、他大学から来ていて単位の互換などしていたかもしれませんし、 ただ、聴講していただけかもしれません。 聴講生と言う学ぶ方法があるのなら、 まず、聴講をしてみて、 学部に編入するか、院に行くか、考えても良いと思ったのですが、 学部の聴講ではなく、院の聴講と言う事で、 そんな甘い事を考えている場合ではなく 求められる専門性やレポートが厳しだろう…とは、感じています。 しかし、レポートの提出の有無は募集要項に書かれていなかったのでわかりません。 そこでお聞きしたいのですが、 大学院の聴講生と言うのは、 (その教員によって異なるのかもしれませんが) どこまでの事(レポート提出など)が出来るのでしょうか? そして、どこまでの専門性が求められるのでしょうか? 聴講生と言っても、学部と院で、どの様に異なるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃっいましたら、ご教授お願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 聴講拒否

    私の知人、38歳の主婦が、ある大学の聴講を受けようと申し込みに行ったら、 「38のおばさんじゃ授業に着いていけませんよ」 と言われて、案内書すらもらえなかったそうです。 彼女は公立高校も卒業しており、その大学の規定している聴講の資格はありました。 もし彼女が不服を申し立てた場合、この大学に対しペナルティーなど課せられるのでしょうか。 ちなみに彼女は別の国立の大学の聴講を受け単位、資格を取り、今は市議会議員を務めています。

  • 聴講生、公開講座などの探し方

    大学の聴講生になったりまたは公開講座などでも勉強がしたいんですが探し方がいまいちわかりません。。。この分野にはこういった教授がいるとか、検索の仕方や技術情報協会などのように紹介してくれるとこなどありませんか??(><)

  • 音大の聴講生

    音大では聴講生を受け入れていますか? どんな資格が必要で、どうするのが一番受け入れてもらえそうでしょう。 目的は、指揮が勉強したいのと、ピアノのよい先生に巡り会いたいのです。

  • 大学の聴講生

    聴講生(通信制の他学部or他大学の他学部or今の大学の他学部)になるには、現大学生でも可能なんでしょうか?

  • 聴講生制度について

    先日、産業革命期の英国の本を読んで感動して以来、それについてもう少し深く学びたいと思うようになりました。 理系畑で育ってきたため、今まで歴史というものに触れたことがありません。 かろうじて中高レベルの知識が残っている程度です。 そこで、どこかの大学の聴講生制度を利用してみようかと思うのですが、恥ずかしながら、この制度自体もよく知らないのです。 質問は以下の通りです。 ・18~19世紀にかけての世界、そして世界と日本の関わりについて、深く学べる講座を聴講生制度として設置している大学はないでしょうか?  なお、関西在住です。  (できれば仕事と両立したいので、休日に利用したいのですが、これは我がままですよね……) ・聴講生制度を利用するにあたって、選抜試験などはあるのでしょうか?   もしないとすれば、どのようなことが必要となるのでしょうか? ・単位が欲しいわけではなく単純にもっと学びたいだけなのですが、このような考えでの履修も許されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。