• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネット通販でのキャンセルと個人情報について)

ネット通販でのキャンセルと個人情報について

このQ&Aのポイント
  • ネット通販でのキャンセル方法と個人情報の不安について相談です。
  • ネット通販で購入した商品のキャンセル方法と、個人情報の登録によるリスクについて教えてください。
  • ネット通販でのキャンセルに関する不安と、個人情報の保護策についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

ショップで扱ってる商品が商品だけに、個人情報が業者に流れ、怪しいDMや迷惑メールが増える可能性はあるでしょうね。 これらに対しては、メールアドレスを変更することくらいしか対策は打てないでしょう。 しかしながら、催促や脅迫、住所・氏名を使われて犯罪レベルの悪さをされる可能性はないと思いますよ。 万が一あったとしても、一度晒してしまった個人情報を取り戻せない以上、事前に対策は打てないです。

cools123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 以後はインターネットの利用を含めて慎重に行動しようと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8542/19422)
回答No.5

>今回質問させていただきました件についてですが、「お取引に不安を感じており、こういった場合、対策をなにかした方がよいのか?」ということ 失礼。本題に答えていませんでしたね。 こういう場合は、まず「個人情報を送ってしまう前に、ちゃんと小まめに問い合わせに返事するかどうか?」を確かめるしか無いですね。 つまり「あ、見付けた!」と思って、慌ててポチったりしない、と言う事。 あと、逆に「小まめに返事を返し過ぎる」のも怪しいです。人が他人を騙す時、詐欺を働く時って「必要以上に相手に反応し過ぎる」事がありますから、問い合わせて即攻で返事が来るのは怪しいです。 それと「ネットの口コミ」も信用できない。口コミを書いているのが「悪徳業者の中の人」かも知れないから。 なので、こういうのの「対策」って「ネットで買い物しない」しか無いよ。 今の世の中って「便利さだけ享受して、リスクは負わない」なんて、甘ったるい事なんか言えないからね。「嫌なら使うな」だよ。 まあ、根本から話を引っくり返しちゃう事になるけど「ネットで買おうなどと手抜きするな。足で探し、店頭で実物を見て吟味せよ」が「根本的な解決方法」ですよ。 >リスクを承知でレア物を手に入れている猛者なのですね。 いいえ。普段はネットで買うなんて「アホな真似」はしません。 レア物をゲットしたい時は、自分の足で探して、見付けたら買うに値するか店頭で吟味します。3日くらいアキバを彷徨い続けた事もありますよ。 自分の足でヒタスラ探して「どこ探しても見付からない。もう諦めるしかない」って場合だけ、数年に一回だけ、どうしても我慢できなくてネットでポチる事はありますが、そういう時は「騙されるのを承知で」ポチります。

cools123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ネットを使わずにレア物をゲットする、どうしても見つからない場合は「騙される覚悟」で利用するという経験談とそのお考え、ポリシー、大変勉強になりました。ご教授ありがとうございます。 ただ、今回は「ネットの通販全般」においての質問ではなく、ケースとして「お問い合わせをしたが返信がなく、不安に思っているため、何かできることや準備をしておけることがあれば、皆様のお知恵を拝借したい(そういった経験がおありなら教えていただきたい)」ということについて質問させていただきました。 事前に対策をできていればと私も反省しきりで返す言葉もございませんが、起きた事案についてご質問させていただきましたので、もしもchie65535様が数年に一度だけの、騙される覚悟をしたネット通販にてリスクを負われて注文された後に何か対策なさったことがおありなら、ご教授いただけましたら幸いです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8542/19422)
回答No.4

>けれどまったく返信がなく、不安になったのでキャンセルしたい旨もメールしていますが、まったく返信がありません。 ネットショップだと、こういうのは良くある。 問い合わせ窓口のメールアドレスにメールしても音沙汰無しなんて、普通の事ですよ。 中の人が返事をくれるなんて方が珍しいくらい。 店によっては「注文が来たのは判るようになっていて販売は出来るけど、問い合わせメールを読める担当者が辞めちゃって、問い合わせメールを読む為のパスワードが判らないので、問い合わせメールを放置している」なんていう状況の店もあるよ。 そういう店にとっては「ネットは片手間」だから、メインは「店頭に来た客」であって、ぶっちゃけ「ネットの客は無視したって構わない」って思ってるから、返事なんか来ないよ。 貴方が「問い合わせメールに応答しない店は信用できない」って思うのは良く判るけど、そんな事言ってたら、ネットでレア物ゲットは出来ない。 レア物を手に入れるには「多少のリスク」も覚悟しないといけないよ。

cools123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 レア物をゲットする覚悟について、ご教授いただきましてありがとうございます。 日頃、リスクを承知でレア物を手に入れている猛者なのですね。 今回質問させていただきました件についてですが、「お取引に不安を感じており、こういった場合、対策をなにかした方がよいのか?」ということでしたので、またその件においてご助言何かございましたらご回答いただけましたら幸いです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

その店が何年も全うに商売してるなら、たかが一人の何の利益にもならん人間に「脅迫」して なんの金儲けになるか考えればわかるでしょ? >怪しいと思い 自動返信メールが?いまどきどこの通販も手書きでやってるようなとこはありませんが DMはそういう業者に渡ることはあるし、それは停められません。

cools123
質問者

お礼

説明が足りず申し訳ございません。 自動送信メールが怪しいのではなく、ふと不安になったので問い合わせ窓口として記載されたアドレスに問い合わせした次第です。 gaspan_asobi様が「何年も全うに商売をしてる」と判断されたのならば少し安心いたしました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自動メールって返信不可のところ多いけど? 返信可能なアカウントですかね? といあいわせ窓口探してみたほうがいいですよ。 もしほおっておいたとしても督促・脅迫・DMはないでしょう。 無断キャンセルとして社内リストに登録される可能性はありますが。 それも「無断キャンセル者」としては流出する可能性は低いでしょう。

cools123
質問者

お礼

説明が足りず申し訳ございません。 サイトに「お問い合わせ窓口」として記載してあったメールアドレスに問い合わせメールをしたのですが、返信がなかったという次第です。 今後はインターネット利用について気を付けたいと思います。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネット通販のキャンセルについて

    先週、dragon computer(ドラゴン コンピューター)というサイト(店)で在庫ありの商品を注文したのですが、いまだに商品が発送されてきません。 その店に問い合わせのメールを送信したのですが返信がありません。また、電話で問い合わせもしてみたのですが、常に電話中になっていて連絡が取れない状況です。 このような状況なので、この注文をキャンセルしようかと考えています。商品は代引きなので金銭的な損失はありません。 この注文をキャンセルするにはどうすればよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ネット通販でのキャンセルについて

    先週、dragon computer(ドラゴン コンピューター)というサイト(店)で在庫ありのマジコンという商品を注文したのですが、法的にいろいろと問題のある商品みたいなのでキャンセルしようと思います。 その店に問い合わせのメールを送信したのですが返信がありません。また、電話で問い合わせもしてみたのですが、常に電話中になっていて連絡が取れない状況です。商品はいまだに発送されておらず、代金引換なので金銭的な損失はありません。 サイトでは一切キャンセルできないと記されていたのですが、法的に問題ある商品とは知らずに注文したので、この注文をどうしてもキャンセルしたいです。 このような場合、どのようにすればキャンセルできるのでしょうか?また、このような場合キャンセル料などを請求されたり、またその請求に応じなければならないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ネット通販のキャンセルについて質問させてください

    代引き決済で商品を購入しました。 一定時間内であればキャンセル可能とありましたので、早速キャンセルするためのページを確認しました。(初めて利用するショップのときはいつも確認するのです。) すると、説明にあった商品キャンセルボタンが表示されていません。 注文後直ぐすぎてまだ全ての情報が更新されないのかな、開くページが違ったかななどと思い、サイト内の質問ページやキャンセルについてのページを読み直しながら、ボタンの出現を待ちました。 1時間経っても変わらずなので、不安になりメールで問い合わせを兼ねてキャンセルを申し込むことに。 キャンセルしたいことと、キャンセルの項目が表示されていません。と問い合わせたところ、まる1日くらい経ってから商品発送した旨のメールが、その4時間後くらいに、問い合わせありがとうございます。のメールが届きました。 注文後一定時間内ならキャンセル出来たのですが、キャンセルステータスが表示なしになったらできません。と書いてありました。 質問の返事になっていないと再度問い合わせました。注文後から表示されてないことを伝えましたが、 11時に注文を受付、12時半に問い合わせメールを受け付けました。先程と重複しますが、発送処理に入ったらキャンセルできません。との返事。 問い合わせの意図が伝わりません。 こちらの意識では、キャンセルできるはずの時間が全くもうけられていないし、問い合わせメールの返信のタイミングなど、相手側に悪意を感じるのですが。 キャンセルを申し込んだことは、こちらの非常識でしょうか?キャンセルを受け入れてもらえないのが当然ですか? 荷物は受け取り拒否したいと思っています。 どなたか回答、宜しくお願いします。

  • ネット通販でのキャンセルについて

    5日ほど前、ネットでアニメのDVD BOXを探していると、安価で販売しているサイトがありました。 そこは個人でやっているようで、サイトのつくりもシンプルでした。 私はそこで商品をカートに入れ、注文していましたが、ちょっとした用事ができたので、注文の途中でブラウザを起動したままパソコンをスリープにし、注文を中断しました。 戻ってきて、注文の手続きを続けようとすると、タイムアウトしたとのことで、最初から注文をやり直すことになりました。 その時、私はカートに商品が残ってると思い、1度カートの中身を確認しましたが、「カートは空です」という表示があったので、もう1度カートに商品を入れ、注文しました。 そして、注文完了後、なぜか請求料金が異様に高かったので、個数を確認してみると2個に注文したことになっていました。 注文のキャンセルができるようなページを確認することが出来なかったため、「注文のキャンセルはできないのか?」といった内容の問い合わせのメールを送りました。 しかし、未だに向こうからの返信が来ません。 また、代引で注文(学生なのでクレジットカードを持っていない)したので、このままだと2個受け取り、2個分の料金を支払わなければなりません。 もし、このまま商品が送られた場合、受け取りの拒否は可能でしょうか?

  • 通販でのキャンセルがしたい

    今回、ある通販サイトで15時頃に注文をしたのですが、 商品の用意のメールが当日に来なく(商品ページに在庫が記載されていないため、入金はそのメールが来るまで待つようにという指示) 翌日の昼間(11時半頃)に商品の用意のメールが来ていました。 注文した時点では気付かなかったのですが、その日は店舗が定休日だったため、遅れたそうです。 しかし、返答が来ている時間には自分は出かけており、その際に注文した商品も(全く同じものではないですが)購入してしまいました。 なので、家に帰ってから「注文した商品を他店で購入したため、キャンセルしたい」というメールを送ったのですが1日過ぎた今も返答が来ません。 向こうはこちらの送金待ちのままの状態なのですが、これはキャンセルできないのでしょうか? 利用規約の「キャンセルについて」の項には「商品の発送前でしたらキャンセル可能な場合がございます。ご希望の場合はお早めのご連絡をお願いいたします。発送後のキャンセルは出来ません。」 と書かれています。(可能な場合があるというのも曖昧ですが・・・) こちらの入金を確認次第発送という流れなので、まだ発送はされていないと思うのですが。 商品の用意のメールには「入金は一週間以内にお願いします」と書かれています。 一週間を過ぎたらどうなるのかは書かれていないです・・・ もう一度キャンセルについてのメールを送った方がいいのでしょうか? それとも、このまま何もせずにいてもいいのでしょうか? 注文した際(登録が必須)に本名と住所と電話番号を記入したので、いくらでもやりようがあると思うので、怖いです。 長くなりましたが、どうかアドバイスを頂けると助かります。 今回、ある通販サイトで15時頃に注文をしたのですが、 商品の用意のメールが当日に来なく(商品ページに在庫が記載されていないため、入金はそのメールが来るまで待つようにという指示) 翌日の昼間(11時半頃)に商品の用意のメールが来ていました。 注文した時点では気付かなかったのですが、その日は店舗が定休日だったため、遅れたそうです。 しかし、返答が来ている時間には自分は出かけており、その際に注文した商品も(全く同じものではないですが)購入してしまいました。 なので、家に帰ってから「注文した商品を他店で購入したため、キャンセルしたい」というメールを送ったのですが1日過ぎた今も返答が来ません。 向こうはこちらの送金待ちのままの状態なのですが、これはキャンセルできないのでしょうか? 利用規約の「キャンセルについて」の項には「商品の発送前でしたらキャンセル可能な場合がございます。ご希望の場合はお早めのご連絡をお願いいたします。発送後のキャンセルは出来ません。」 と書かれています。(可能な場合があるというのも曖昧ですが・・・) こちらの入金を確認次第発送という流れなので、まだ発送はされていないと思うのですが。 商品の用意のメールには「入金は一週間以内にお願いします」と書かれています。 一週間を過ぎたらどうなるのかは書かれていないです・・・ もう一度キャンセルについてのメールを送った方がいいのでしょうか? それとも、このまま何もせずにいてもいいのでしょうか? やはり、注文したからには支払いをした方がいいのでしょうか?(金額は2000円ほどです) 注文した際(登録が必須)に本名と住所と電話番号を記入したので、いくらでもやりようがあると思うので、怖いです。 長くなりましたが、どうかアドバイスを頂けると助かります。

  • 通販のキャンセル

    よろしくお願い致します。 某店で昨日夕方に電話にて在庫有の商品の注文をしました。 支払い方法は代引きです。 震災の影響で発送が遅れるかも知れないが 発送が出来次第、メールにて知らせるとのことでした。 しかし注文後にその商品が不要なものであることが判明したので 可能ならばキャンセルしたいのですが一般論的には可能でしょうか? また引き取りや代引き拒否等した場合はブラックリストに載り、 二度とその店でを利用できなくなるのでしょうか?(一般論) よく代引きで通販は使うのですが初の誤注文なので困っております。 アドバイスよろしくお願いします。 可能なら本日の朝に早速キャンセルしたいと思います。 補足事項 ・まだ契約確定や発送等のメールは一切来ていない ・注文は口頭でのみ注文 ・支払い方法は代引き ・以前にも利用している店 ・売買契約後のキャンセルは不可と調べたらHP規約に書いてあった ・売買契約の成立条件等の詳細はHPに書いていない

  • 通販でのトラブル

    一昨日、イートレンドというお店の通販で電化製品を購入しました。 しかし、ご利用ガイドをみるかぎり、注文後に自動で返信メールが届くそうなのですが、全く届きません。 また、在庫があるにもかかわらず、何も連絡がきません。 不安になってきたので注文をキャンセルしたいのですがどうしたら良いでしょうか。 注文のキャンセルはできないと書かれているのですが、絶対できないのでしょうか。 電話も一切繋がらないし、お問い合わせからメールを送っても返信がきません。

  • 通販のキャンセルについて

    駿河屋というところである物を注文しました。 急ぎで欲しかったので電話で在庫を確認したところ、配達も含めて4日はかかると言われました。 そして、色々調べたところ、評価がすごい悪い会社だったのでキャンセルをしました。(これは注文の翌日になります) しかし、その後2時間後に発送完了いたしましたとのメールがきました。 電話では4日のはずが翌日に配送完了されました。 以下メールです。 『誠に申し訳ございませんが、 お客様のご注文商品は【ダイレクト発送を希望する】で ご注文頂いておりました為、既に発送済みとなっております。 その為、キャンセルはお受付致しかねます。 ご了承下さいます様、お願い申し上げます。 詳しくは【通販規約 第15条(ご注文の取り消し)】をご参照下さい。 何卒、ご理解ご了承いただけます様宜しくお願い申し上げます』 とのことです。 この場合はキャンセルはできないのでしょうか。 支払い方法は代引きです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 通販でキャンセル不可といわれました。

    あるサイトで商品を間違って注文してしまいました。 通信販売のページでは商品によく「キャンセル不可」とか規約にキャンセル不可を明記していることがありますが、今回はこのパターンとは異なります。 そのサイトにはキャンセル不可との明記は無く、商品注文後に届く自動返信メールにもその旨の記載はありませんでした。 2日後届いたお店からの注文確認メールに、「お客様の都合によるキャンセルは不可です」と注意書きがかかれていました。 わたしは、このメールを受信する前後でキャンセルの旨の連絡をしました。 キャンセル不可の旨はこのメールで初めて知り、ホームページにも明記がない内容に法的意味があるか、教えていただければと思います。 一つ気になるのはそのサイトのFAQ内に下記の記述が載っていました。 Q.時間がかかる場合はキャンセル可能ですか? A.可能です。キャンセルご希望の場合はご連絡ください。 これは、発送までに時間がかからないものはキャンセル出来ませんと解釈すべきものだったのでしょうか・・・

  • ネット通販のキャンセルについて連絡です。

    ネット通販のキャンセルについて連絡です。 楽天市場のとあるショップで品物を購入したのですが、 在庫がないとのコトで4月末に発送とのことでした。 それくらいなら待てるかな、と思っていたのですが、 >さて、当初、「4月下旬頃」とご案内しておりましたが、現在、納期が遅延しております。 今のところ「5月下旬」へと変更となりました。 とのメール。 他の店舗で在庫ありで売っている商品ですので キャンセルして別店舗で買いたいと思っているのですが、 >ご注文確定後のお客様のご事由によるキャンセル、良品の返品はお受けできませんので、商品をよくお確かめの上ご注文をお願いいたします と最初のメールに書いてあります。 商品の発送どころか、まだ入荷さえされていない状態ですので キャンセルできると思うのですが、いかがでしょう?