• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:当方鬱闘病中で、生活保護です。)

生活保護者が麻雀を楽しむ方法とは?

satokocanの回答

  • satokocan
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.7

丁寧なお礼文を有難うございました。 福祉作業所に行く事で収まりよかったです。 元パートナーさんの理解もあってよかったですね。 貴方の努力の積み重ねの賜物だと思います。 応援してます。 お互いに頑張りましょうね。 追伸 元パートナーさんが許してるとの事… もうご自分を責める事はないですよ! 時には立ち止まり休む事もあるとは思いますが、ゆっくりと前進しましょうね、お互いに… お身体ご自愛下さい。

motti1101
質問者

お礼

ありがとうございます。 止まってばっかりの自分で嫌になります でも、福祉作業所で何かを掴みます 僕は生きている!!

関連するQ&A

  • パニック障害、鬱等の生活保護者です。

    パニック障害、鬱等の生活保護者です。 事情があり特例として某県内に引越しました、この引っ越した県では 以前から5-6年ほど通院、入院していた病院の今後の通院が 認められなくなってしまいました。(同市内の病院にしてほしいとの事) 以前通院していた病院に聞くと「国民健康保険所」があれば制限なく 自分の希望している病院に行けると事務の方が教えてくれました。 「国民健康保険所」=生保を打ち切りと言うのは分かっています。 この病院は先生との信頼もあつく、カウンセラーとの先生のお話の中から 自分自身の中で考え規則正しい生活、仕事も少しずつですが出来るようになりました。 「国民健康保険」を持ち以前の病院に戻るためには、生活保護」を打ち切り 仕事をもっと頑張らなくては!と思っている反面、今現在の支給額まで 働けるのか?と不安も増してきます。 今まで通院していた病院のカウンセラーの先生とお話が出来なく なってしまい、ショックも大きく不安が再度つづく日々が多々あります。 このような実例で生活保護から脱出した方はいるでしょうか? 又、このような例で希望する病院に通院出来なくて困っている方は どのようにしていますか? アドバイス又は同じ様な経験の中から生活保護から脱出した方 よろしくお願いします。

  • 鬱の回復期だと思うのですが毎日ゴロゴロは良くない?

    ウツ経験者、そのご家族の方ぜひ力になってください。 症状、状況の説明がうまくできませんが、 なんとなくニュアンスで感じ取っていただければと思います。 夫がウツになり、退職してから1年がたちました。 私は専門家ではないのですが、私の目から見て、 もともと重度のウツではないように思います。 最初に通っていた病院でも、薬は最低限の量で、量を増やされることはありませんでした。 事情があり転院したのですが、そこの病院でも量は最低限です。 ただ残業やストレスが非常に多い過酷な職場だったことと、 幸いそれなりの貯えがあったので、夫は退職し治療に専念することにしました。 現在夫は、日常生活は問題なく過ごせています。 友人と楽しく趣味のアウトドアにも出かけています。 ただ元同僚や大勢の人と会ったりすると、非常につかれるようです。 あと慣れない作業をするとやはり疲れるようで、 脳みその働きは、健康な頃とくらべて半分ほどしか働かないようです。 主治医はとりあえず回復期には入っていると言っていました。 ただ妻として夫にどう接して(対応して)いいのかわからないことがあります。 それは生活習慣です。 1. 夜は12時には寝ているのですが、朝起きるのが10時前です。 まだウツが治ってないので朝起きれないようにも思えますが 働いていないので朝起きる理由がないので起きないようにも思えます。 ウツじゃない人でも、冬は寒くて起きれないものです。 ただ単に寒いから起きたくないようにも思えます。 とりあえず夫が起きてくるまで私が起こすことはありませんが 回復期は規則正しい生活を送ったほうがいいと言われていますので せめて8時くらいには起こしたほうがいいのでしょうか? 2. 夫は朝から晩までこたつに入って過ごしています。 パソコン、テレビ、本を読んだりしています。外に出るのは億劫なようです。 ほとんど外出しません。しかし趣味のアウトドアには出かけます。 ちなみに寒くなる前はアウトドア以外でも外出(近所)をしていました。 ウツじゃない人でも、毎日ダラけた生活を送っていれば、何かにつけて億劫になります。 夫の状態は、ウツだから外に出るのがイヤのようにも思えますし ただ単にダラけた生活習慣になったようにも思えます。 とりあえず今は夫の好きなようにさせています。 ウツの回復期では、家族から「怠けてる」と思われてしまうと本に書いていました。 私は別に怠けてるとは思わないんですが・・・ 私も現在仕事はしていません。 仕事をしているときは、朝ちゃんと起きて、化粧もして、身なりも整えていましたが やはり無職となると、朝どうしてもお寝坊してしまうし、 外にでなければ一日中ノーメークですし、おしゃれもしません。 忙しい時のほうが、家事もきっちりやっていたのですが 下手に時間があるといつでもできるのでサボリ気味になってしまいます。 健康な人でも、ダラけた生活をしていると、ダラけた生活が、ダラけた生活を呼び、 意欲がどんどん低下し、何かにつけてダラダラしてしまうようになるもんです。 私が夫に心配しているのがそこなんです。 まだ完全に回復したわけじゃないので、休養しているようにも思えるのですが、 ダラけた生活が、ダラけた生活を呼んで、意欲をどんどん低下させているのでは? と心配しているんです。 無理やり何かをやらせようとは思わないんですが、 やはり毎日ゴロゴロ、ダラダラも良くないんでしょうか? 回復しつつある意欲も、低下してしまうのでしょうか?

  • 生活保護について

    生活保護について質問です。 私自身うつ病で通院5年しているものです。 仕事でうつを発症し未だ社会復帰できずにいます。 なんとか其の場凌ぎで頑張って来ましたが本格的にドクターストップがかかり生活保護を受けてしっかりと療養し再出発できるようにしなさいと言われました。 妻も精神的に病んでますが病院に行こうとしてくれません。外にも出ようとせず、軽く散歩でも連れ出そうものなら、死んだ方がいいんじゃ無いかと言われこちらも滅入ってしまいます。 リストカットもしてますし、正直私より重いと思います。 もっと早くに通院させたかったのですがお金の問題と本人の意思で無理でした。 保護申請の際に通院の指示がでるでしょうか? その際妻が拒否したら当然保護は降りないですよね。 なんとか通院させる方法はないでしょうか?

  • 生活保護と借金

    こんにちは 現在、うつで、心療内科に通院し、 医師の指示で、8月中旬から、休職しています。 (もちろん、診断書発行は可能です。) でも、国民健康保険での通院のため 休職中のための、支援する制度が、なく生活資金に困っている、現状です。 そのため、生活保護が、可能ならと思い質問してみました。 可能なら、休職の間だけ、生活保護を受けたいと思いますが、 問題なのは、借金です。 借金あると、生活保護はダメ、これの趣旨はわかります。 なら、例えば、ですが、 金額が、まだ小さい(13万)ので、親、兄弟から、借りて、それを返済し 生活保護を申請します。 そして、復職後に、親、兄弟に返済するという形なら、生活保護の申請は可能なのでしょうか。 ちなみに、医師からは、『最悪、自己破産が、あるから、気を楽にして』と言われております。 でも、借金は13万、自己破産までは、遠すぎます。 生活資金のことで不安が、増大し、うつは悪化の傾向です。 なにか、アドバイスをお願いします。 以上

  • 鬱闘病中 生活苦で困っています。

    初めて投稿させていただきます。 申し訳ありませんが長文になります。 問題も複数存在するので自分でも何を先に解決していけばいいのかわからず困っています。 カテゴリーもよくわからないので原因になった病からにしております。 4年ほど前に激務により体調を崩し診察を受けたところ、うつ状態と診断され、休職を取り1年半の休養の後に復職したのですが再発、一年半前に解雇されてしまいました。 現在、私は42歳、妻と妻の母と3人で賃貸住宅に住んでおります。 鬱状態と診断されてから保障で生活をしておりましたが収入も減り、貯蓄や退職金を削り生活しておりましたが借金等(250万)もあり生活困難であった為、自己破産を去年いたしました。 鬱の症状で対人に対して症状が出ることが多く就職も上手くいきません。 以前は営業などをやっていたのですがその時の自分と比べると今の自分は本来の自分ではないと感じてしまいます。 現在、収入は妻のパート代と義母から義母の食費としてもらっている分だけしかありません。 12万位です。 役所(生活保護)や保健所等に以前、生活や病の事等の相談にも行きましたがあまりよい感触ではなく病の症状も悪化してしまう為、相談しに行くのを躊躇うようになってしまいました。 貯蓄等も底をつき義母や義父などからお金を借りて生活する状態が続き 住居の賃料も現在4ヶ月滞納している状態です。 住居に関しては去年、都営の住宅に当選したものの義母の所在の問題で当選解除されてしまいました。 実は義母は1年ほど前に「義父からの暴力」を受けたと我が家へ転がり込んでおります。 最初は母の話を信じておりましたが義父の話とかも聞いてみると辻褄が合わないこともあり、現在の母の生活態度等を見ておりますと義父の気持ちもわかってきました。 義母は目に障害があり1級障害者の認定を受けております。 歩行困難なほど悪いのですがまったく見えないわけではなく携帯の画面等は虫眼鏡を使って認識できる程度ではあるようです。 目が見えないだけなのですが一日中、布団にこもり携帯をいじっております。 食事や洗濯など周りの世話は現在、私がしている状態なのですが最近では愚痴とかも言うようになり義母の健康を気遣い私や妻がいろいろ世話をやくのですがまず現状の生活での改善とかも聞き入れてくれません。 義父から暴力をとのことでしたがこの生活態度を見ていると納得してしまうこともあります。 都営住宅の当選も義母が離婚していな為、住所はこちらに移しているのですが義父の住む都営住宅に登録があるため2重住居扱いになるので承認できないらしいです。 当選前に都の住居管理組合等に状況説明はしてあり証明さえできれば住居転移も可能と伺っていたのですが手続き段階になって「そのような転移は許可できない」と門前払いでした。 この後から妻と義母との仲も上手くいかなくなり義母といろいろな生活面での注意もするのですが数日経つとまた同じようなことでトラブルを起こし妻と揉めています。 家庭も崩壊寸前です。 このようなことからますます私の病状は悪化。 お金も無い為、通院も出来ず 相談をするにも「出向いて欲しい」との回答・・・・ 今の私には一番無理なことです。 妻の収入でなんとか食費と光熱費はまかなっていますが 住居、税金、国保等、自己破産の費用等は延滞状態 このネット環境もいつまで維持できるかわかりません。 こんな状態の時には一体、何から何処に相談すればいいのでしょうか? 病の症状から対面だと上手く話しさえすることもできず症状が悪化し倒れる事態はこれも迷惑なので避けたいです。 経験者、またこの様なことに詳しい方、お知恵をお貸しください。 何度も死を考えたこともありますが死を選択するより今の状態で家族を残していく方がよほど苦しいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 生活保護者の増加について・・

       地方自治体の生活保護管理の杜撰さが明るみに出て久しいが、個人情報保護法案と  住民基本台帳は本当にその役割を果たしているのだろうか?    企業の顧客情報流出やパソコンデータの盗難など、全く”保護”されてないと思う。  人口過疎地域、人口密集地の温度差はあるが、基本台帳の役割って何?  政府は新たに”my・No.制”を導入しようと模索中らしいけれど、基本台帳の意味も役割も  機能していないのに新たな制度を導入しても本当に機能するのか?と疑問だ。  そもそも”基本台帳”が機能してるなら「生活保護」の杜撰な管理体制は起きない筈、  また”生活保護”が”仕事をしなくてもお金が貰える”と考えてる大人が増えている  生活保護の本来の役割が機能せず「本当の生活苦」の人たちが守られていない  生活保護者なのに高級車を何台も保有してたり、まいにち賭け事に高じてたり  こういう管理体制が現在の「浮浪者」を生み出す温床になってるような・・・  また働き盛りの30代~40代の仕事が無いのも「生活保護」の増加に繋がっていると思う  政府は「生活保護者が増加傾向にある」と煽るだけで対策も立てていない  2008年のリーマンショック以来の生活保護者が全国で270万人を超えたらしいけれど  就職氷河期の現代に於いての「生活保護者」の増加に歯止めを掛けるとすれば  どういった政策が必要だろうか?    

  • 生活保護について

    2年前くらいから体調を崩し胃腸がおかしくなりその後色々あり精神科に通院、仕事をやめ、現在も体調悪く働けず、精神科の薬や胃腸科の薬で外に出れない、車は保有してるけど乗ってない。一人暮らしで親は近くに一人暮らし。資産あり。親がお金をくれなくなった。一日中寝込んでいる。で生活保護は通りますか?うつ病とははっきりとは言われてないけどうつの薬で良くなった事もあるし、寝れます。胃腸科の薬は一時的なものでした。貯金などはありません。 理由は関係なく申請は通ると聞いたのですが本当ですか? うつのほうは言わないほうがいいですか?

  • 生活保護費支給の今後について

    現在心療内科と眼科に通院していて働くことが出来ない為、生活保護を受けています。 心療内科は軽いうつと不眠症で、眼科は右眼に細菌が入り視力が0.07まで落ちてしまい、同時に物が歪んで見えてしまう状態です。医師からはもう回復の見込みは望めないと言われてしまいました。心療内科に通い始めたのは眼の病気になってからです。 直ぐに治ると思っていませんがもし治った場合、眼の疾患だけで引き続き生活保護を受けられるでしょうか!? ご回答よろしくお願いします。

  • 生活保護で宝くじを買う

    公費ってあるじゃん。国や都道府県や市町村が、学校や図書館や病院や介護施設などを建てたり、信号や標識を整備したり、議員や公務員の給料を払ったりするのに使われる財源でしょうか。 公費は、税収や宝くじの売上などから入ってくると思います。 公費の使い道には、生活保護もあったかと思います。んで、受給者はそのお金を賭博に使っても良かったのですが、兵庫県だと、それを条例で規制したそうです。それが長崎とか他のところでも広がっているとか、ニュースなどで報道してました。 こんなことするのは何故でしょうか? 生活保護を支給すると公費は減りますが、宝くじを買うと、公費が増えるじゃん。じゃー、良いじゃん。競馬でも競輪でも競艇でもオートレースでも、その売上は公費に回ると思います。 それと、宝くじで高額当選したり、万馬券を当てたりすれば、生活保護から脱却出来ます。それは良いことじゃん。 麻雀がダメなのかしら?麻雀だと雀荘(民間企業)の売上になっちゃう。だけど、雀荘の所得が増えて法人税が増えるから、公費に回るよね?宝くじよりはレートが少ないと思うけど。雀荘の従業員も生活が潤って、経済の活性化になる気がするなー。 世の中には、生活保護より悪質な収入を得ている人が居る気がするなー。カルロスゴーンとか、汚いでしょ。「オレ、10億円、欲しい。会社の売上から、10億円をオレの報酬に回す。」こう言ってるからカルロスゴーンは10億円を得ているんだそうです。従業員が汗水流して働いた売上を、鶴の一声でこんなに多くむしり取って良いものかい?日産の殆どの従業員の年収は1千万円以下でしょ。5百万円以下の従業員も居るだろうに。 他にも、天下り官僚のの再就職先は暇でダルい職場で、新聞を読むのが仕事だったりするそうです。虎ノ門に多いとか。その反面、給料は生活保護の何十倍、これも悪質でしょ。 それに比べれば、生活保護なんてかわいい話じゃん。グータラのニートが公費をむしり取っているっていう意見があって、気持ちは分かるけど、額が小さいじゃん。生活保護で馬券を買ってる人に、何か用事があるかい?JRAの従業員は「ありがとうございます」だろうけど、一般の納税者は制裁を課したいのかな?

  • 生活保護 打ち切り

    質問内容 tenryuarasiyama すぐに回答ほしいです 生活保護 打ち切り  生活保護 打ち切りがあるとのこと びっくりしています 私は独身で親戚 兄弟ともおりません 60歳ですが 仕事がなく1年はハローワーク通いし今もです 大体3年くらいから ケースワーカーのかたにいわれるらしいと聞きました 年金も2万くらいですし 就職活動をしたりすれば打ち切られないのでしょうか? 女性で 60歳過ぎて仕事などないですしせいぜい毎月数万円くらいで生活していくわけです そのくらいの仕事もなかなかありません 心配なのは この先60代 70代とどうして生きていけばいいのでしょうか? 法テラスで相談して解決することなのでしょうか? 眠れずほほがこけてきました 生活保護の打ち切り の恐怖におびえています  国民健康保険でうつの申請したほうがましなのでしょうか? よろしくアドバイスお願いいたします