• 締切済み

電車の定期券について

reptの回答

  • rept
  • ベストアンサー率46% (44/95)
回答No.3

一般論ですが、通学証明書に記載されている使用期間内であれば、その期間より短い期間で定期を買う分には問題ないです。 実際、私は通学証明書に記載されている利用開始期間を過ぎて学割で定期を購入したことがあります。 (一部鉄道会社によってジャッジが違うかもしれませんが) 区間外でも定期は買えますが、同じ鉄道会社の同じ路線でないと大抵はダメみたいです。 *実際私も、直通路線で別会社にあたる駅でPASMO定期を買おうとしたら断られました。 「定期を購入する暇がない」「私は遅れても構わない」と書いてあるのに、ちゃんと質問者さんの文章を読んでない回答ばかりでしたので、参考になればと回答しました。

skyway98
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 電車 定期券 学割

    学割で電車の定期券を買いたいのですが、 学校の最寄駅よりも前の駅までのを 購入することは可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電車の定期券の使い方

    今度から、電車の定期を使用して通勤をすることになったのですが。 いままで、自転車での移動ばかりで、定期をはじめて持ちます。 ・磁気定期を使用するのですが、IC定期だと、改札に当てるだけでいいですが、磁気定期はどうすればいいのでしょうか?(切手を入れるところに入れる、ではないですよね?) ・A駅-B駅-C駅 とあって、A駅からB駅までの定期を買ったとして。  B駅でも定期を使用して降りることはできるのでしょうか? 少々、そのあたりのことに疎く生きてきてしまったので、常識を知らずお恥ずかしいですが、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 電車の定期券について

    電車とは無縁の生活をしてきたため 電車の定期券について質問させていただきます ○○駅~○○駅の定期券を購入した場合 (一ヶ月、三ヶ月、六ヶ月など) 往復の料金が定期券代となるのでしょうか? 定期運賃検索なるサイトにて当方が利用する区間の定期代は 一ヶ月6930円でした 上記の金額で定期を買えば往復利用できるとの認識で 合っていますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電車の定期券

    定期券の事ですが、定期券内の駅なら自動改札口から入場して すぐに出場出来ます。 例えば、定期券外の駅で切符を購入して入場し定期券内の駅にて 定期券にて出場します。 と言う事は、遠く離れた駅にて一番安い切符を購入し定期券内の 駅で出場すれば、キセルになりますがやろうと思えば出来ますよね? 通常は出場する時は、乗り越し精算機にて切符を入れ、その後に 定期券を入れて出れば良いんですよね??? いつのも癖で定期券だけを通す人もいるんではないでしょうか? この対策は、電車の会社は取っていないのでしょうか?

  • 通学定期券の購入について

    4月から高2になります。 定期の期限が切れてしまうので、継続として購入しようと思っています。 継続で定期を購入するときに必要なものは   学生証   通学証明書ですよね?  私の学校は、生徒手帳と身分証明書が別にあり、身分証明書の裏に通学証明書が記載されてあります。身分証明書は卒業するまで使用できるみたいなので大丈夫なのですが、 生徒手帳は、2年生になって新たにくれるものでないといけないのでしょうか?   通学証明書と駅の窓口に置いてある紙に必要事項を記入して一緒に提出すれば購入できますか? このままだと学校が始まる日には期限切れで使えません。お願いします。

  • 定期券

    定期券を使って学校に通っています。 その定期券の範囲よりも先の駅まで一気に行きたいのですが 電車のチケットはどのように購入すればよいのでしょうか? 定期券の範囲で降りて、チケットを購入して再び乗るのができればいいんですが。 これは定期券内のも含めた代金のチケットを購入するしかないのでしょうか?

  • 電車の定期券を持っている区間から出て戻ったら?

    以前、一つとなりの駅の切符で何時間も電車に乗ってていいのかという質問をしたのですが。 電車の定期券の区間内は1日何往復しても大丈夫ですよね? しかし、 区間内の一駅向こうにおり間違えてしまったり、 快速に乗って鈍行で1駅戻るなどの乗り方をしてしまったらいけないんでしょうか? 切符だと乗車時間と下車時間が開きすぎてると改札を通れないと回答をもらったんですが、 定期で乗った電車でもおなじでしょうか?

  • 電車の定期券で・・・

    こんにちは。 東京メトロ東西線を利用しているのですが、定期券を更新する際に疑問に思った事がありました。 自分の家はA駅とB駅のほぼ真ん中にあり、学校はC駅にあります。 学校はB駅のほうが近いので、B駅から通っているのですが、たまにA駅も使います。 なのでA駅までの定期券を購入していたのですが、更新する際に駅員から 「通学はB駅を使ってるよね?学割が効いているから通学の際の最寄の駅までしか買えないんだよ。 だから更新はB駅までにするからね。」といわれ、勝手にB駅までの定期に更新されてしまいました。 どっちにしようが、こちらの勝手ではないんでしょうか。

  • 電車での定期券について

    今晩は。近鉄の定期券のことで質問があるのですが、ABCと駅があり、私はA~B区間までの定期を持っています。目的地のA駅に行こうとしてC駅からC~Bまでの切符を買ってA駅で切符と持っている定期券(A~B)の二枚を自動改札に入れてA駅を降りました。この後、用事が出来たので電車を使わず車でC駅まで行き、帰りは最初と同じようにC~Bまでの切符を買ってA駅で同じように定期券と切符を二枚自動改札に入れて出ようとしたら【この定期券は連続して使用することが出来ません。】という表示が出て自動改札が開かないことがあり、驚いたのですが不正な乗車をしたわけではないと思いますが、このことについてわかる方はいますか?知っていたら教えてもらえないでしょうか。

  • 電車の定期券をなくしました

    駅のホームの近くで定期券を落としてしまいました…。 初めてなくしてしまって、すごくショックです。 電車の定期券で、個人情報とかわかったり悪用されたりすることはありますか?