• ベストアンサー

江戸時代にコンビニ

newidlesの回答

  • newidles
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.17

普通にその頃から 「せぶん〆いれぶん」 ありましたよ。若い人とかみんなコーラとか買って飲んでたみたいです。 おでん買うと「カラシつけますか~」 とか言ってね。「いらないよ~」とか答えて。 いい 時代 でした

mikasa1905
質問者

お礼

普通にあったんですか!?w コーラは戦後になって進駐軍と一緒に入って来たはずだけど・・・江戸時代にはもうあったのか~w さすが江戸っ子は新しい物好きですね! 面白いご回答、ありがとうござんしたw

関連するQ&A

  • 江戸時代の女性はアグラをかいて座っていたの?

    先週のNHKの 「タイムスクープハンター」 を見て疑問に感じた事があります。 テーマは江戸時代、家光時代の一般の武士が妻を離縁し別の女性と再婚する時の事でした。 この場合、1ヶ月以内に再婚すると前妻は納得できないとして、後妻に対して 「後妻打ち」 という、言ってみれば女性どうしで果し合いをする権利があり、また公儀もそれを認知していたようです (但し、最後はマニュアルどおり年配者が止めに入って一件落着という事らしいですが)。 で、疑問は画面に登場する女性たちが床に座って相談しているシーンで皆がアグラをかいて座っていた事です。 当時は着物ですから、当然、組んだ足の膝下の部分がチラッと開いていました。 何となく着物の女性は座る時、正座をするようなイメージがあるのですが、少なくとも番組に取り上げられた江戸初期の女性、それも武士の嫁は座る時にアグラを本当にかいていたのでしょうか? もしそうなら鎌倉時代とか平安時代とか、もっと昔からそうだったのでしょうか? この番組はその性格上、史実を出来る限り忠実に再現していると聞いているのですが ・・・

  • 都内の町中華の店名が思い出せません

    一年位前に都内の町中華に行ったのですが、店名が思いません。 確かチャーハンが800円程で餃子が8個で600円程、ラーメンや天津飯などもありましたが割と高めの設定だった気がします。 行ったのは夕方18時過ぎくらいで店内はあまり混んでいませんでした。 店員さんは若い人はおらず、50代くらいのおばさま数人でした。 ヒントが少なくて申し訳ないですが、ここではないかという情報があったらお願いします。

  • コンビニのゴミ箱

    コンビニのゴミ箱の利用について、教えてください。 先日の朝、コンビニAで袋一袋分の食料を買って食べました。 学校の帰りに、食料を買うために道沿いの別のコンビニB(安いため) に寄りました。 そのときBにゴミ箱が設置してあったので、ついでにごみ(コンビニAでのごみ)を捨ててから、店内に入りました。 入って、店内で食料を探そうとしていたところ、お客さんの一人が店員に向かって〔営業妨害だ!〕と店中に聞こえる声で、話しているのが聞こえました。 そのときは、別に気にならず、そのまま買って帰ったのですが、今になって、〔コンビニBのゴミ箱を使ってはいけなかったのかな?〕と不安になってます。 (ちなみに会計時には店員さん達からは何も言われませんでしたが。) コンビニのゴミ箱は、そのコンビニで購入する人、購入した人は利用できるものだと思っていたのですがだめだったのでしょうか? 皆さんの意見を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 元禄時代の忠臣蔵の事件について

    よく考えるといろいろわからないことがたくさんあります。 1.四十七士は事件当日3ヶ所に分かれて集合して吉良邸に向かったそうですが、表門隊と裏門隊の二つにわかれたとすれば、どこかで全員集合したと思います。そういうことはなかったのでしょうか。 2.江戸の町には木戸があったし自身番とか辻番がいたるところにあったようです。吉良邸に向かうときや事件後に泉岳寺までいくときにはお咎めがなかったのでしょうか。 3.討入事件のときに野次馬は出なかったのでしょうか。 4.事件のあと四拾七士は泉岳寺に向かいましたが、怪我人や老人は駕籠に乗っていったと書いた本がありました。早朝6時に駕籠屋はやっていたのでしょうか。 4.隣の屋敷では討入を応援して提灯を掲げますが、こういうことについて幕府は何もいわなかったのでしょうか。 5.町奉行や火付け盗賊改めが動いた形跡はないみたいですね。事件後に泉岳寺に行く途中に2人の浪士が大目付の屋敷に自首したということですが、こういう事件は大目付があつかっていたのでしょうか。 6.四十七士のうち吉良邸前で逃亡した寺坂吉衛門以外の46人は大名屋敷にお預けになりましたが、こういう場合は小伝馬町の牢屋に行くのではないでしょうか。 以上、いろいろ書きましたが、よろしくお願いいたします。

  • コンビニ店員さんに手紙を渡す、店内でのタイミングについて。

    コンビニ店員さんに手紙を渡す、店内でのタイミングについて。 数ヶ月前にコンビニ店員さんに一目惚れして、ちょくちょく店に通って、顔を覚えてもらい、なんとか自分から話しかけたりして、常連ぐらいまでなりました。 やっとタバコを先に準備してくれるぐらい、常連になったので、そろそろ手紙を渡す決意をしました。 本日心臓バクバクで吐きそうになりながら(汚くてすみません。)店内で立ち読みをしながら、タイミングを見計らっていたんですが、どのタイミングで行ったらいいかわからずパニックです。 結局様子見している間に、店員さんは休憩に入ってしまい、渋々退転しました。 その後、夕刊を買うために再度来店して、こんどこそ!!という気迫はあったのですが、レジが二人体制で、片方のレジに2人の店員さんがいるパターンで2度失敗しました。 てっきり一人でレジにいると思い込んでいたため、覗いたらタバコの品だししていた時には第二次パニックになり、いつもの挨拶も出来ず、同様して会釈だけで出てきてしまいました。 (本当に何もかもうまく運ばない日でした…) せっかく今日こそ!!と気合をMAXまで溜め込んだ惨敗で、次に渡す時のタイミングがわからなくなってしまいました。 やはり一人でレジを打っている時で、客が少ない時が最大の狙い目だと思うのですが、それ以外に渡すタイミングとかってありますか?? (品出し中、外に掃除とかはなかなか時間を見計らわないと難しい感じです。忙しいと迷惑ですし。。) 過去に店員さんに手紙を渡した事がある方々、アドバイスを下さいませんでしょうか。 またこの際人目は気にしますか?気にしませんか? 私はある程度は気にするのですが。 以上、アドバイス頂ければ幸いです。

  • コンビニ店員に一目惚れしてしまいました。

    コンビニ店員に一目惚れしてしまいました。 初めての出会いは,「近所のコンビニに行くだけだし」と思ってジャージ姿で行った時だったのですが,店内ですれ違う時に,「すいません。彼氏とかいますか?」と聞いたところ,「いない」との返答だったので,思い切って,「晩飯とか一緒にどうすか?」と聞いてみたら「いや,いいです。」との回答でした。 次の日,今度はオシャレして出かけ,その子がレジに一人でいるところで会計してもらい,お金を払う時に一緒に「一目惚れしてしまいました。連絡下さい。」と書き,その下にメルアドと電話番号を書いた名刺を渡しました。するといったん名刺は受け取ってくれたのですが,その子が「どうしよう,どうしよう」と挙動不審になっている間に袋詰めにやってきた他の女性店員が,「仕事中ですから,こういう事は困ります。」と言って,その子から名刺を取り上げ,僕に突っ返してきました。 そのときは引き下がったのですが,やはりあきらめきれず,同じ日に今度は確実にその子がレジに一人でいるところで会計してもらい,先ほどの名刺を出して,「やっぱり受け取ってもらえませんか?」と言ったところ,返事がなくニコニコしていたので,「ダメですか?」と聞いたところ,「はい」と返事をされてしまいました。その返事をされた時には,先ほどの女性店員がこちらの様子を伺っていました。  その店のバイトの勤務時間帯は分かっているので,バイトの入り待ち,出待ちはできるのですが,そこまでするのも気がひけるのでやってません。  その子と付き合いたいのですが,どうすれば良いでしょう?

  • コンビニの屯(たむろ)は実質OKなのですか?

     午後11時ににコンビニでたむろをしている集団がいたので、そこを避けて同フランチャイズの別のコンビニに行きました。  店員に聞きました。簡潔に要旨を言いますと、  「コンビニでは屯を排除することは可能なのですか?」と伺いました。   すると「危害を与えたりしない限りはできません。注意はできます。」とのことでした。  私は「スーパーと違って、コンビニはそうなのですね。」と言って会話を終えました。 質問なのですが、屯自体は法律や何かで規制や違反などではないから、別に店が迷惑だと感じなければOKということなのですね?  特に私は意見はないのですが、コンビニエンスストアは屯に関してどのようなお考えなのか、現在、店員の方であってもそうでなくてもよろしいので、お考えをお聞きしたいです。  店員の方がバイトだったのかはよくわかりません。受け答えの様子からするとバイト店員かもしれませんが、そこはわかりません。    あと一つだけ、「なぜたむろは問題であると思うのですか?たむろの何が問題なのですか?」「なぜ気にせず店に訪れないのですか?」というテーマを議論をしたいというのが目的ではありませんので、この質問に多少違和感と疑問を持たれるかもしれませんが、できるだけ、コンビニの屯に対して、コンビニはどのように考えていらっしゃるのか、議論するつもりはないので、もう少し詳しく教えてもらえればありがたいです。  たむろといっても一応はお客様かもしれませんし、そこのところはどうなのでしょうか?   ここでの屯は駐車場とその付近で集団で座り込んでいるとします。  

  • 北陸放送

    北陸放送を愛知で見たいんですが、何か方法はないでしょうか?? 金沢城下町マラソン2013のレースの模様が今月9月29日午後2時半から同3時24分まで北陸放送でテレビ放映するそうなん です。

  • 【クリスマス明け】1分単位で装飾切替の凄まじさ

    26日になってツリーが見えたら、 店のイメージが悪くなり、 すぐに信用を失い、大ダメージを受けるそうです。 店によってはホンの数時間で正月の装飾に変わります。 一番奇妙なのは、二十四時間営業のコンビニです。 26日の午前0時を迎えた途端、ものすごい勢いで店内が変わります。 チキンの値段は変わり、店内のBGMも変わります。 (ここまでは現在では自動化されているのかな。) 店員は、赤い帽子を脱ぎ、店内を走り回り、 クリスマスの掲示や装飾を外しています。 店にもよるのでしょうけど、アレ、 【1分のズレも無い(許されない)】んですよね。 あれじゃあ、安時給でこき使われる店員さんは、 日に日に奇妙なストレスが溜まると思います。 (私も学生のときコンビニで働いていました。) ショーみたいに1分単位で走る店員のセカセカした動き、 すごく奇妙に感じませんか? (装飾の切り替え遅れより、こちらの方が不愉快。) 1分でもズレると「ダラシない」店として、 常連客が遠のく(売り上げが下がる)なんてこと、 本当にあるでしょうか?

  • 英語で嫌味

    ニューヨークに行った時のことです。 有名デパートの某コスメコーナー行くと、店内に男性店員2名がいました。私が入ると直ぐに日本人の女性(20歳位)5人が店内に大声で話しながら入ってきました。彼女達は店員に断りもなく商品が入っている棚を勝手に開け、雑誌の切り抜きを見ながら探している様子でした。店員に対しても思いっきり日本語で話しかけていました。周りの白い目を気にすることも無く・・・。 私は、勝手に取り出すのはマナー違反だと思ったので、店員に「この色を見せて下さい」と英語で言ったのですが、彼らは私も同じグループだと思ったのか、私に背を向けたまま「Hey,guy」と口紅を投げてよこしました。隣に居たもう一人の店員は下を向きながら「クック」と笑っています。私は英語が堪能ではありませんが、これは聞き取れましたし、この態度には腹が立ちました。とっさに出た言葉が「Thank you. Mr.ladies!」でした。勿論、そこでは買い物はしませんでした。 彼らは日本人だから英語がどうせ分からないだろうと思ったのでしょうか。こういう失礼な態度をされた時どうするのがスマートでしょうか? なんと言えばよいのか、どなたか教えて下さい。