• ベストアンサー

until recentlyは完了形で使えますか?

「彼は最近までこの近くに住んでいた」 He has lived nearby until recently. このような英文を考えたのですが、ちょっと不安になりました・・・ どなたか説明をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

until recently(最近まで)ということは、今は住んでいないわけですから、現在完了形は使えません。 過去のある時点まで継続して住んでいたということを言いたいなら、過去完了を使います。 He had lived nearby until recently.

joy1995
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#196223
noname#196223
回答No.1

He lived in even recently じゃないかな?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • untilとbyとbeforeで

    We will get there by 7.の英文ではuntilは使いませんが,We won't get there until 5.とは言えるのでしょうか? We won't get there before 5.との違いは? untilは瞬間的な動作を表す動詞と共に使えないと辞書にありますが,We left there before he comes.のbeforeはuntilに置き換えられないのに,We won't leave there until he comes.のように言えるのはどう説明すればよいでしょうか? 何か具体例があれば一緒にお願いします…。

  • 完了形が主文の時の副文の時勢

    自制の一致でいつも迷うのですが、 say,think が動詞で完了形のときに その内容を示す文の時制がどうなるのですか? たとえば Recently he has been saying he wants A. 彼は最近,Aがほしいと言っている。 とか Recently he has been saying he would be A in the future/ 彼は最近、将来Aになりたいと言っている。 でいいのでしょうか? また過去完了のとき He has said he wanted A till 3 years ago. 彼はAがほしいと3年前まで言っていた。 とか He has said he would want to be A till 3 years ago. 彼はAになりたいと3年前まで言っていた。 でいいのでしょうか? ( till 3 years agoが正しいか自信がありません) よろしくお願いします。

  • 英文の現在完了経験用法がわからなくて困っています。

    Mary has once lived in japan. Mary has lived in japan once. この英文はどちらが正しくて、どちらがどう間違っているのでしょうか? 上の文は答えに書かれていた英文なのですが、回数などは文末ではなかったのでしょうか? どうか回答お願いします。

  • 過去完了

    The wrinkles on his face signified that he had lived a hard life. 彼の顔のしわは彼がつらい生活をしてきたことを物語っていた. hadをhasと置き換えるとどう意味が違ってくるのでしょうか?よろしくお願いします

  • 文法 現在完了形 と過去形の違い。

    1.He has been well until the last 6 months. 2.He was well until 6 months ago. 本には1.のhas been が使われてたのですが、2の過去形でもいいと思うのですが、 1と2では微妙にニュアンスが、違うのでしょうか?? ちなみに本は医療系のケーススタディです。 http://www.amazon.co.jp/Cases-Clinical-Medicine-John-Rees/dp/0340926597 それともcase study の文法の特有の書き方なのでしょうか??

  • before と until の使い方についての質問です。時制の問題も含めて。

    I waited for an hour until he came. ---(1) I waited for an hour before he came. ----(2) I had waited for an hour until he came.---(3) I had waited for an hour before he came. ---(4) 以上の文において正しくナチュラルな英文はどれで、そうでないのはどれなんでしょうか? 過去分詞は特に時制を差別化するとき以外は使わなくていいんでしたよね。だから3も4も大丈夫では?

  • 完了形

    英文を完成させてください (1)彼は旅行から帰ってきましたか。いいえ、まだ帰っていません。 Has he came from the trip? No,not yet. (2)私ハブラジルに行った事がありません。 I have never been to Brazil. あっているかみていただきたいです。

  • 中学英語の現在完了

    中学レベルの現在完了の使い方でよく解らない箇所があるのでご指導お願いします He has stayed in America for two years. 「彼は2年間アメリカに滞在している」と説明されています 現在もアメリカにいて継続中という意味になりますよね? He has stayed in America. これは「アメリカに滞在した経験がある」 現在は滞在していないという意味になるのでしょうか? それとも滞在しているかしていないかは追求していなく経験だけを話しているのでしょうか? He stayed in America. この英文との違いもよく解りません 上の2文を踏まえると アメリカに2年間滞在した経験があるという英文はどのようなるのでしょうか? 私の知識ではどうしても以下の文になってしまうのです・・・ He has stayed in America for two years. 宜しくお願いします

  • 英語 現在完了形

    現在完了形を使って「私は最近映画を見ていません」を英文に直す時、 recently(最近)の位置は             I have not recently watched a movie.               I have not watched a movie recently. のどちらでしょうか?

  • 現在完了形の文について

    今日、英語のテストが返されたのですがその中で書いた英文が不正解になってしまいました。その英文は現在完了形ので How long has Maria lived in Japan?(←質問文です) /She has lived for four years. と解答したのですが、hasとforの間にthereかin Japanがないとだめだというので不正解になってしまいました。 理由を先生に聞いてもワークでそうなってるからでとしか言わず、なぜ不正解なのか分かりません。 またこれを日本語に訳すと (マリアはどのくらいずっと日本に住んでいますか? /彼女は四年間ずっと住んでいます。) となると思いますが、これにthereやin Japanなどの単語を入れたら (彼女はそこ(日本)に四年間ずっと住んでいます)という訳になるので、ここでのthereやin Japanなどは日本語で言う修飾語の扱いになり、省略しても文法上は間違いではないと思っています。 でも現に不正解となってしまったのでなぜ駄目なのか知りたいのです。 長々しくなりましたが皆様の御回答をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneでbrotherアプリを使用して印刷していたが、brotherのプリンターを導入後、通信エラーが発生して印刷できなくなった。
  • お使いの環境はiPhone12proで、接続は無線LANで行われている。関連するソフトはbrotherアプリで、電話回線はなくWi-Fiはソフトバンク光を使用している。
  • 解決策をご教示ください。
回答を見る