タイトルの読み方について

このQ&Aのポイント
  • 『魚は痛みを感じるか?』(ヴィクトリア・ブレイスウェイト・著/高橋洋・訳/紀伊國屋書店)という本に関して、タイトルの読み方について質問があります。
  • 書誌情報を国会図書館で検索すると、タイトルよみが「ウオ ワ イタミ オ カンジルカ」となっていました。
  • 日本語タイトルにルビは振られていないため、「サカナ」と読まずに「ウオ」と読むのはなぜか、指定があるのか、ルールがあるのか気になっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

タイトルの「読み方」について

『魚は痛みを感じるか?』(ヴィクトリア・ブレイスウェイト・著/高橋洋・訳/紀伊國屋書店)という本に関する質問です。 この本の書誌情報を国会図書館(NDL-OPAC)で検索すると、タイトルよみが「ウオ ワ イタミ オ カンジルカ」となっていました。 書籍のほうには、日本語タイトルにルビは振られていない(と思う)のですが、「サカナ」と読まずに「ウオ」と読むのはなぜですか。 どこかに指定があるのでしょうか。それとも、書誌情報をつくる際、“こういう場合はこう読む”のようなルールが定められているのでしょうか。 てっきり「サカナ」と読むとばかり思っていたので気になりました。 読みを「サカナ」とせず「ウオ」とする根拠をご存じの方、どうぞご教示ください。 よろしくお願いします。 参考までに、原題は『 Do fish feel pain ? 』です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stkc
  • ベストアンサー率37% (169/448)
回答No.1

こんにちは。 私も全くわからなくて、調べました。 NHK、総合テレビ「「情報まるごと」より「トクする日本語」から http://www.nhk.or.jp/kininaru-blog/103903.html 正しい読みは「ギョ」(音)、「うお」(訓) だけなんですね。お勉強になりました。 で、普通は、訓読みが使われますから「うお」としたのでしょう。

hatenatena
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 添付いただいたURL、とても!とても参考になりました(喜) >正しい読みは「ギョ」(音)、「うお」(訓) だけ という事実に、「そ、そうだったのかー!!!」という驚きと、謎解けて「スッキリ!」な感動を味わいました。 スッキリの勢いで、別の『魚は~』本を検索してみたところ、  ○『魚はなぜ群れで泳ぐのか』→「ウオ」  ○『 魚はどこに消えた? 崖っぷち、日本の水産業を救う』→「サカナ」  ○『トンデモない生き物たち 南極の魚はなぜ凍らないのか!?』→「ウオ」  ○『旬の魚はなぜうまい』→「ウオ」  ○『海の魚は塩分のとりすぎってないの?』→「ウオ」  ○『魚は泳ぐ 愛は悪』→「ウオ」  ○『魚は今 食卓から魚が消える?』→「サカナ」  ○『魚は水に女は家に』→「ウオ」 という結果になりました。 なるほど、分類にかかわらず、基本「ウオ」読みです! 現物を見ていないので推測になりますが、「サカナ」読みの場合は出版側が指定しているのかなと。 今回質問して本当に良かったです。大変勉強になりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

サカナって、本来は、おかずを意味します。 ご質問のケースだと、食べ物としての魚ではないからでは?

hatenatena
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >サカナって、本来は、おかずを意味します。 そうだったんですね。 恥ずかしながら、この質問を通して初めて知りました。 奥深いな日本語(というか浅学なだけですね) 勉強になりました。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 図書館資料の目録のNDC表示と件名について

    資料組織論を勉強していて、図書館にある本を見て、目録を自分で書いていたのですが、いくつかわからないことがあります。 『火器の誕生とヨーロッパの戦争』(バード・S・ホール著、市場康男訳)という本について調べてみたのですが、この本の裏の情報(著者名や出版年などが書いてあるところ(何と呼ぶのか忘れたんですが・・・)に、NDC分類番号391.2とあるのですが、Nacsis Webcatの目録を見ても、NDL opacのそれを見ても、559.1となっています。この391.2というのは、出版社側が決めたものなのでしょうか。また、559.1はそれぞれ国立情報学研究所やNDLが作っているのでしょうか。また、普通の大学図書館は主に、この国立情報学研究所から情報をもらっているのでしょうか。 もう一つは件名です。件名がNacsisや某大学図書館では、銃砲 -- 歴史と戦争 -- 歴史というようになっているのですが、銃砲 -- 歴史とルネッサンスというようになっています。おそらく、ルネッサンスというのは、元のタイトル、”Weapons and warfare in renaissance Europe”からとっていると思うのですが、、、。 細かいですが、分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。

  • 書誌情報とは?

    書誌情報とは本の標題誌のどこに記載されているものなのでしょうか?例の場合だとどれのことになるのでしょうか?またタイトルとは別ものなのでしょうか?教えてください。 例)   スポーツ入門双書7       ソフトボール        坂井正朗  

  • 絵本のタイトル

    絵本のタイトルが思い出せず困っています。 内容は、いじわるな姉たちに邪険にされているあたたかい心をもった末の娘が、洞窟のようなところにある水たまりで綺麗な魚を飼うのですが、姉に見つかってしまい、その魚を焼いて食べられてしまいます。悲しんだ娘がその魚の骨を埋めると、何か綺麗な実(食べられる実か、お金だったかも?)のなる木がはえてきて、その木の下で男の人と出会い幸せに暮らす、というような内容だったと思います。 絵は鮮やかな色彩感でとてもきれいでした。娘たちの服装は東南アジアの民族衣装のような感じです。頭にツボを載せてました。 確かこの絵本はこの話だけではなく、一冊に4つほどの別の話が入ってる本だったと思います。 何かの付録だったような気も…(^^;; いろいろと情報が曖昧ですみません。 突然思い出して、子どものころ好きな絵本でしたのでまた読みたくて。 よろしくお願いします。

  • 国立国会図書館利用について おおやちき「回転木馬」閲覧

    数年前幻の少女漫画おおやちき「回転木馬」を読みたくて情報探しで検索していたら誰かのブログ(日記)にたどり着、拝見しました。その人は「国立図書館に行き、おおやちきの回転木馬を読んだ」と書き込んでいたのです。この漫画は1975年発行の集英社少女漫画雑誌「りぼん」を手に入れでもしない限り、読めません。ヤフオクでたまに出品されるようですが、「回転木馬」掲載号に限り1冊数万ー数十万円で取引されているようです。今度東京行きます。「国立国会図書館」のことだと思っています。初めてです。すぐ閲覧できますか?予約しないとだめですか?その日1日ではムリですか?インターネットで国立国会図書館NDLーOPAC(書誌一般表示)検索してみましたが、 「りぼん」「集英社」「1975」年で入力しても 他の漫画コミックス化した作品が出るばかりで、検索できません。漫画雑誌「りぼん」は出てきません。どうか、うまくいくよう、助けてください。教えてください。お願いします。

  • 昔読んだ本のタイトルを知りたいです

    昔に読んだ本をもう一度読みたいと思ったのですが、本のタイトルがどうしても思い出せずにいます。 以下に覚えている限りの情報を書きます。 (記憶が曖昧なので間違っているものもあるかもしれません) ・ハードカバー ・表紙はさわやかな青色系統(空か海の写真かもしれない) ・タイトルは日本語で、物語の舞台も日本 ・主人公は男の子で、どこか田舎?の島に行くお話だったと思う ・島の少年が魚を切り裂く(さばく?)シーンがあった ・島にはおじいさんもいた ・女の子とも出会ったかもしれない ・海が物語に関係していた ・たしか最終的に命の大切さを教えてくれる内容の本だったと思う ・小学生か中学生の頃に読んだので、おそらく10代向けの本 もし思い当たる作品がありましたら、大体の予想でも構わないので教えて頂けると嬉しいです。 上の項目全てが確実かわからないので、多少違っていても大丈夫です。

  • ドイツ語文献の書誌情報

    ドイツ語文献の書誌情報について 『Die Fasnet in Endingen』というタイトルの本の書誌情報(執筆者、出版社、場所)がどれかわからないので教えて下さい。 Endinger Narrenzunft 1782 Endingen am Kaiserstuhl,Mitglied der Vereinigung schwaebisch-alemannischer Narrenzuenfte. Satz und Druck:Vollherbst Druck,Endingen Reproduktionen:Fa.Mueller,Denzligen,Fa.Reprographia,Lahr,Vollherbst Druck,Endingen あとタイトルの下に以下の文章があるのですが、これは副題でしょうか?Herausgegeben im Jubilaeumsjahr 1982 von der Endinger Narrenxunft 1782 Endingen am Kaiserstuhl よろしくお願いします。

  • タイトルを教えて下さい! 男の探偵二人組?のシリーズもの。

    一応色々と検索してみたのですが見あたらなかったので、よろしくお願い致します。 10年くらい前にどこかの図書館で借りて読んだ覚えのある本(シリーズもの)のタイトルが思い出せなくて困っています。 手がかりも少ししかないのですが… ・小学校高学年や中学生くらいを対象とした児童文学作品。 ・男の(多分探偵)二人組が主人公。  本の表紙はこの二人組だったのですが、一人がリーゼントでヒョロい感じ、もう一人が太めだったような気がします。  二人とも外国の人で、小説の舞台自体が外国でした。  ・このシリーズのうちの一冊のタイトルが「~の怪事件」だったような… ・このシリーズの本の表紙で、木陰に↑の二人がいるものと、魚釣りをしているものがあったと思います。 わかりにくくて申し訳ないのですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたらぜひよろしくお願いします。 「あれのことかな?」くらいでも良いので、情報をお願いします。

  • この古い絵本知りませんか?魚の絵本

    ちいさなころ読んだのですが、 魚が主人公の本です。 弱虫でちいさい魚だったきがします。 ほかの魚たちにいじめられる感じの キャラだった気がします。。 外国のものの作品で 日本語訳として出ていたものだった きがします。 絵は、まさに外国の絵本の典型って感じで ポップでカラフルで、けっこう細いとこまで 描いてるイラストだったきがします。 ペン画で、色つけて・・って感じだったような。 ほかにも、いろいろな種類で 魚とは関係ないので本があったきがします。 どんなことでもかまいませんので タイトルなどの、情報おまちしてます。

  • 日産マーチCMの 仕掛け絵本は?

    今流れている日産マーチのCMで「お気に入りの絵本…」のナレーションとともに写っている、魚の仕掛け絵本。あの本のタイトルなどの情報をご存じの方はいらっしゃいませんか?

    • 締切済み
    • CM
  • 書籍の韓国語原題を教えてください。

    著者 金益秀  (2002年当時国立全羅北道大教授=魚類学者)  のエッセーで日本語訳「銀色の早瀬にはシュリが棲む」または 「早瀬の下にはシュリが棲む」出版社=中央日報 という本があるそうですが、韓国語の原題が分かりません。ご存知の方、お教え願います。 併せて、韓国の書店で現在も購入できるか、古書店になるのか。     無いとは思いますが、日本語翻訳本が出されているかどうか。 以上、若干場違いの質問で申し訳ありませんが、情報お持ちの方よろしくお願いします。 (注 シュリ=映画の題名にもなった、韓国を代表する魚)