• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋肉について詳しい方アドバイスお願いします)

スポーツジムで筋トレして体重が増えてしまいました。どうすれば体型を改善できる?

GrayCat___の回答

回答No.2

4kg近く体重が増えて、 それが筋肉がついたせいってことですか? ボディパンプを辞めれば、体重は落ちるはずだと? 単純に、食べ過ぎで太っただけでしょう。 運動しているので、太り方がまだましな感じになっているだけで、 運動していなかったらもっと脂肪が増えて悲惨になっていたでしょうね。 脂肪より軽い筋肉が増えた状態で、 体重が変わらないのであれば、 太くなるってのが物理的にむりなわけで。

momochan2005
質問者

お礼

増えた体重4kgが全部筋肉とは思っていませんが、一年後のデータが体脂肪が減って筋肉量が増えたので、少しは筋肉はつたのでは・・・?と思っていました。 >脂肪より軽い筋肉が増えた状態で、 すみません 脂肪より筋肉が軽いとは知りませんでした。 逆と思ってました。 >単純に、食べ過ぎで太っただけでしょう。 運動しているので、太り方がまだましな感じになっているだけで、 運動していなかったらもっと脂肪が増えて悲惨になっていたでしょうね。 では一年後のデータで体脂肪が減って筋肉量が増えたのはそう説明なさいますか?

関連するQ&A

  • 効果的に筋肉を付けるにはどのようにしたら良いですか??

    メタボ予備群、35歳 男性 です。 脱たるんだ腹!をテーマに夏頃から筋トレを始めムキムキの体を目指し日々ジムで筋トレに励んでいるのですが、一向に目に見えた効果が得られず途方に暮れています。どなたか良きアドバイスをお願い致します!! 始めてから暫くして計測し始めたのですが・・・体重64.5kg、体脂肪率16.3%、脂肪量10.5kg、除脂肪量54.0kg、筋肉量51.2kg、体水分量37.2kg、推定骨量2.8kg、基礎代謝量1496kcal、BMI 21.8 半年後の現在は体重63kg、体脂肪率18.6%、脂肪量11.7kg、除脂肪量51.3kg、筋肉量48.6kg、体水分量33.6kg、推定骨量2.7kg、基礎代謝量1421kcal、BMI 21.3 (ジムの体重計にてマシントレーニング終了時に測定しています。) 主にこれまでは、マシントレーニングを行い高付加で短時間を週に2~3回、食生活ではたんぱく質を多めに摂るように気を付け、合わせてプロテインも飲んでいました。 測定結果を今まで見てくると体脂肪率があまり変化なく(逆に増えたかも??)、筋肉量が落ちたと思われるため、マラソンを取り入れ(有酸素運動)脂肪燃焼をイメージしながら引き続きマシントレをしています。このようなトレーニング方法で良いものか・・・?人によってはまるで違うトレーニング方法なので何を参考にしたら良いのか分かりません。  宜しくお願いします!!

  • 一年に増える筋肉の量は?

    上が筋トレ開始から3ヶ月目 下が筋トレ開始から7ヶ月目  の数値です。 体重60.0kg  骨格筋量27.6kg 体脂肪量9.0kg 除脂肪量51.0kg 体重61.9kg  骨格筋量28.3kg 体脂肪量9.6kg 除脂肪量52.2kg BMI 21.5 体脂肪率15.0% BMI 22.2 体脂肪率15.6% 右腕 2.10 左腕2.07 体幹17.0 右足5.51 左足5.53 右腕 2.16 左腕2.14 体幹17.4 右足5.62 左足5.70 筋肉が増え始めるのは神経系が発達した三ヶ月以降で 年間3キロ位筋肉が増えれば順調と聞いたことがありますが。 今回ジムの機械で計測した結果、筋肉が0.7kg 脂肪が0.6kg 増えていましたが、この結果は順調なのか不安になっています。 年間3キロの筋量アップが普通のペースだとして、その3キロとは 増量期に筋肉3キロ+脂肪?キロ位増えた状態のことか 増量期間の後に減量して脂肪を落として純粋に3キロ増える状態のことなのか、どちらなのでしょうか?

  • アドバイス下さい:ダイエット

    ダイエットしたいと思っている29歳女性です。 今まで週3回のエアロビと毎日の腹筋を(約1年)続けてきましたが、イマイチ効果が出ないので、 ダイエット方法を見直そうと、この間筋肉量等を測ったところ、下記データが出ました。 -------------------------------------------------- 【基本データ】     身長:161 体重:55.8 BMI:21.5 【脂肪】     体脂肪率:27.0%     腕の脂肪率:37.8%     脚の脂肪率:35.7%     内臓脂肪指数:25 【筋肉】     筋肉量:16.7kg     腕の筋肉量:1.9kg 腕の筋肉率:33.0%     脚の筋肉量:7.4kg 脚の筋肉率:38.7%     全身筋肉率:29.9% 【代謝・骨・水分】     基礎代謝量:1310kcal     推定骨量:2.3kg     水分量:29.8kg -------------------------------------------------- このデータを下にジムの人にアドバイスを受けたところ、 「腕に比べて脚の筋肉が少ないから、脚に脂肪がつきやすい。まずは有酸素運動をせず、筋トレを1日おきにして、筋肉をつけた後に有酸素運動をすること」 と言われました。確かに上半身に比べて下半身の方が太っていますし、運動しても温かくなりません。 昔運動をしていたのでかなり筋肉はあると勝手に思い込み、有酸素運動をすれば筋肉が脂肪を消費してくれると思っていたのでショックです。 ジムの方の言葉を信じ、これからは有酸素運動は控え、筋トレに励もうと思うのですが、 セカンドオピニオンといいますか、他の方の意見も聞いてみたくて質問します。 上記のデータから健康的に痩せるにはどうしたらよいか、本当に今の筋肉量では有酸素運動よりも筋トレがふさわしいのか、詳しい方いらっしゃったら、アドバイスをお願いします。 *同じジムの他のインストラクターの方に聞くのも申し訳ない気がしまして。。。*必要あれば補足いたします。

  • 筋肉量が多すぎて肥満です

    今日、コナミスポーツでボディスキャンを受けたんですが 筋肉量が異常に多い上に体脂肪率も肥満レベルでした。。。 (ちなみに、ボディパンプ(筋トレ)の後に計測しました) ≪結果≫ 体脂肪率:33% うでの脂肪率:48.8% あしの死亡率:37.3% 筋肉量:20% うでの筋肉量:2.08kg あしの筋肉量:9.04kg レベル判定表をみると筋肉量の肥満度?が最大のレベルでした。 筋肉量は多ければ多いほど、燃焼しやすい体で良いことだと思って いたのですが、筋肉量が多すぎて肥満度が高いとはどういうことなんでしょうか・・・? もちろん、私の場合脂肪も多いので総体的に肥満だとは思うのですが 基礎代謝があがって良いはずの筋肉量がかえって脂肪燃焼を妨げたりしてるとかあるんでしょうか? これからのダイエットの方針としては、筋トレは控えめにして有酸素運動を中心にやったほうがいいのでしょうか? 加圧トレーニングを検討していたんですが、やらないほうがいいんでしょうか。。。? どなたか教えてください!!

  • 私の筋肉の増やし方についての質問

    ※微閲覧注意 マルチ周波数 体組成測定結果 私 性別:男性 年齢:20歳 身長:171cm(厳密には171.3) 体重:59.00kg 体脂肪率:12.5% 脂肪量:7.40kg 除脂肪量:51.65kg 筋肉量:48.95kg 体水分量:35.35kg BMI:20.2 推定骨量:2.65kg 内臓脂肪レベル:3 基礎代謝量:1488kcal です。そこで質問なのですが ①私の現状はどんな感じか ②これから筋肉を増やすにはどのような食事・筋トレをすればいいか を質問させていただきます。よろしくお願い申し上げます(^^)

  • 足を細くしたい><(筋肉太り?)

    私は23歳の女性です。身長163cm、体重52kg、体脂肪率21%です。4ヶ月前までは体重54kgで体脂肪率25%だったんですが、ジムで歩いたりエアロビして少しずつですがダイエットしてます。 しかし!!!足が太いのです><バレーボールをしていたせいか、筋肉+脂肪といった感じでけっこう固い(むちむち)中は多分しもふり状態…。一番太いところは52cmもあります。身長や体重の割合には太いと思います。ジムで体の部分別の体脂肪を測ったら、胴体は18%だったのに足は26%もありました↓ 効率よく足を細くする方法てないでしょうか? 筋肉つきで太くなっている場合でも細くなるんでしょうか?

  • 筋肉が落ちた?

    いつもお世話になっております。 先日、健康診断の結果が返ってきました。 一年前の結果と比べて、 身長…変わらず 体重…59kg→57kg BMI…21→20 体脂肪…19%→13% このような感じになってます。 週4~5のペースで有酸素運動を続けているので、体脂肪の結果はわかります。 ただ、筋トレも約二年続けており、個人的には筋肉量が増えたと思っていました。 (周りの人からも、ガタイが良くなったなど言われるので。。。) そうすると、体重が減っているのは、?という感じです。 筋肉は脂肪より約1.2倍重いと聞いた事があります。 この結果っておかしくないですか? それとも、私の知識不足で、何かこうなる原因があるのでしょうか? ※ズラズラ書いてすいません。。。  脂肪は減らしたい、筋肉量は増やしたいという位置付けでトレーニングをしてますので、  「筋肉が減った!?」というのが気になってしょうがなく質問させていただきました。

  • 筋肉量について

    体組成計についての質問です。 私が体組成計で自分のデータを計測すると、 (身長は178cm・男40歳です) 体重     67Kg 体脂肪率 17.5% 骨量     2.9Kg 筋肉量   52.3Kg(スコア-1) と出ました。日々変化ありますが、大きな変動はありません。 筋肉量がスコア-1、つまり標準より少ないという結果ですが、 これって、おかしくないですか? 67Kg(体重)×17.5%(体脂肪率)=11.725Kg(脂肪量) 67Kg(体重)-11.725Kg(脂肪量)=55.275Kg(除脂肪体重) 55.275Kg(除脂肪体重)-2.9Kg(骨量)=52.375Kg(筋肉量) だと理解しているのですが、 筋肉量が標準(スコア0)になるためには、 逆算すると結果的に、骨量の率を減らすか、 体脂肪率を更に減らさなくてはいけない計算ですよね。 骨量も体脂肪率も標準だと思うのですが、どうして筋肉量だけが標準より少ないってことになるんでしょうか? 根本的に考え方が間違っているのでしょうか?

  • 筋肉量の計算方法が分かりません

    私は最近、体重計で表示される筋肉量は、多めに見積もられているということを知りました。 そこで、ネットで正しい筋肉量を知るために計算したのですが、その計算で、出てくる数字がおかしいです。 (↓これがネットで見た計算方法です) 筋肉量(筋肉率)の計算方法と手順 1.体脂肪量(kg)=体重(kg)×体脂肪率(%) 2.除脂肪体重(kg)=体重(kg)-体脂肪量(kg) 3.筋肉量(kg)=除脂肪体重(kg)×50%= (※筋肉率(%)=筋肉量(kg)÷体重(kg)) 【体重70kg、体脂肪率20%の場合の筋肉量と筋肉率】 上に書かれてるのがネットで見た計算方法です。 そのとうりに計算したつもりですが、どうにもおかしいです。 そこで、例文を見ました。 (↓これが例文です) (体重70キロ、体脂肪率20%の人の場合の例) 1.14kg(体脂肪量)=70kg(体重)×20%(体脂肪率) 2.56kg(除脂肪体重)=70kg(体重)-14kg(体脂肪量) 3.28kg(筋肉量)=56kg(除脂肪体重)×50% (40%(筋肉率)=28kg(筋肉量)÷70kg(体重)) これを踏まえた上で、何が分からないのかと申しますと 1、体重や体脂肪率の小数点は切り上げ、もしくは切り捨てるのか(実際に測ると〇〇.〇ってなりますよね? そこの小数点は四捨五入すればいいんでしょうか?) 2、なぜ例文の体脂肪量が1.14kgから14kgになっているのか です。 教えていただけると幸いです。

  • 体重を増やさず筋肉量を増やすことは可能でしょうか?

    体重を増やさずに、筋肉量は増やすことは可能でしょうか? まず、下記にInbodyで計測した数値を記載します。 【スペック】 ・男 20代 ・身長:162cm / 体重:50kg(BMI19.0) ・骨格筋量:27.5kg ・体脂肪量:1.5kg ・体脂肪率3.0% ・基礎代謝量:1426kcal 4ヶ月ほど前から週1でジムに通い始め、体重は-2~3kgほど落ちたのですが 骨格筋量は微増程度です。 目に見えて、腹筋が割れたり、上腕二頭筋、三頭筋、胸筋など筋肥大してるように思います。 ですが、Inbodyではそれほど筋肉量が増加していません。 これは体重が減ってる為、筋肉に変わる脂肪が無くなってきているということなのでしょうか? 1日の摂取カロリーも基礎代謝量とトントンぐらいの量なので、 ここをもっと増やしたりして体重増加をしながら筋トレしていく必要があるのかなと感じておりますが、あまり体重は増やしたくはありません。 (筋肉量を今以上に増やす為には、体重増加が必要な場合は増やしたいと思います) このような体重増減や筋肥大について詳しい方がいましたら お知恵を拝借させて頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。