• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:算数が苦手な小学2年生について)

小学2年生の算数の苦手克服方法とは?

papabeatlesの回答

回答No.2

足し算引き算の段階だと思います。1年生は操作活動や理屈で計算をしますが、2年生になったら、覚えておくことです。1+1=2と覚えておくのです。忘れたときに指などを使って計算すると良いのです。  ですから計算カードをバラバラにして、全部言わせるのです。正解だったらそのカードを上げて、間違ったカードはまたさせます。これを毎日すると計算を覚えることが出来ます。  それが出来た自然と時計の問題も出来るようになります。  まずは足し算引き算です。教師の経験上足し算引き算が出来ない子はかけ算の九九で相当苦労します。 もうすぐかけ算も始まると思いますのでそれまでに足し算引き算をしっかり覚えさておいてください。

satohanako
質問者

お礼

素早いアドバイスありがとうございます(__)計算は大丈夫のようです。すみません、はじめて質問したので質問の仕方がへたくそでした(__)わからないのが、時計や、ものさしメモリ、文章問題が苦手のようです。なかなか厳しいですが色々考えてみたいと思います。ありがとうございました。(__)

関連するQ&A

  • 小学3年生の算数について

    初めて投稿します。 小学三年生の娘の算数に対する理解についてです。 今日二等辺三角形や正三角形についてのテストを返してもらったそうですが、65点でした。それぞれの意味が理解できてないようでした。今までもそうですが、うちの子の場合、問題のいみが読み取れてません。 先週の懇談会で担任の先生が、技能(掛け算や割り算等の計算)はよくできているが、文章問題があとちょっとといわれました。 算数は大嫌いという娘ですが、塾に行かせたほうがいいでしょうか?私が作ったプリント問題もあまりやろうとはしません。進研ゼミの小学講座もたまってます。 何とかしたいのですが、皆さんのご意見をぜひお聞かせください!

  • 小学二年生の算数の文章問題の教え方

    宜しくお願い致します。今現在、小学一年生です。 塾の宿題で、2年生算数の文章問題でうまく説明出来なく困っております。 宜しくお願い致します。 問題 1 男の子が23人います。男の子は、女の子より7人多いそうです。 女の子は何人いますか? 問題 2 絵本が22冊あります。絵本は、図鑑より9冊少ないそうです。 図鑑は何冊ありますか? です。一捻りがあるように感じ、また上手な例えが見当たらなく困ってます。 塾の先生にも復習でやって頂いてはいるのですがわかって無いような感じで。 宜しくお願い致します。

  • 新中1ですが、小学生の算数をやり直すには?

    新中学1年になるのを機に、学習塾の入塾テストを受けました。 算数が4点でした。 断られました。 問題用紙に計算した跡が無く、勘で答えたようです。 足し算を掛け算にしたり、掛け算を引き算にしたりしてます。 それも、計算違いしています。 テスト慣れしていないのも、理由の一つだと思いますが、 本人ともどもショックを受けました。 この6年間、怒って泣いて宿題に付き合ったのに。 そうも言ってられませんので、1年ぐらい掛かっても小学生の算数をやり直して、自信を取り戻すにはどうすればいいでしょうか? 公文がいいのでしょうか? 教えてください。

  • 小学3年生の算数で

    小学3年生になる娘の算数の問題です。捉え方もあるのですが みなさんの意見聞きたくお願いします。 <問> Aさんは39冊の本を持っています。部屋から運ぼうと思って 1回につき9冊の本を持って運ぼうとしましたが、重いので持てず 3冊減らして1回につき6冊の本を運ぶことにしました。 合計何回運ばなくてはいけないです? <学校のいう正解> 39-3=36 36÷6=6   6回 <娘の答え> 39÷6=6・・・(余り)3  → 7回 小学3年生で余り算というのはまだなのかもしれませんが どこから3冊を引くかが問題かと思います・ 問題には「重いから持てず6冊にした」とだけですので 39冊運ぶのを3冊減らしたとは書かれてないので 娘の文章の捉え方は間違っていないように思えるのですが 親バカでしたらすいません。 みなさんの考え聞かせてください

  • 小学3年生の算数

    小学3年の算数の時計問題についてです。 うまく子供に言葉で説明ができないのでよい方法を教えてください。 例えば・・・ (1)今は午前10時40分です。30分後は何時何分ですか? (2)今は午前9時30分です。4時間後は何時何分ですか? というような問題です。 アナログ時計を使って説明すればなんとかわかってくれるのですが、テストとなると時計は使えませんから言葉で説明したいのですが、わかってもらえません。 よい方法ありましたら宜しくお願いします。

  • 小学2年生の娘の算数の苦手について

    小学生2年生の娘が、算数が余りにもわかっていなくて困っています。 いつも、ものすごく真面目に集中して、進んで勉強しています。なので、漢字や、筆算、掛け算、教科書などの詩の暗唱などは完璧にやっていて、感心します。テキパキもしていますし、私の小学生時代と比べると感心するくらいです。 私は適当にやっていても人並みなタイプだったので、なぜ、あんなに真剣なのに算数が全くできないのか、理解できません。 水のかさ(リットルとか、dlの換算)や、目盛りの数字を読むとか、2300は10が何個とか…。数の概念が異常に弱い気がします。 子供はたくさん友達と遊んで、残りの時間を集中して勉強すれば良いと思っていましたし、娘も早起きして、勉強して、放課後はいろいろな友達と遊んでいるのですが、如何せん、算数が…。 一問に一時間くらいかかって、しかも、次の日にはまたゼロに戻っています。 余りにも素人の手に負えないので、周りで評判の良い塾に行かせようと思っています。 ただ、あんなにわからないものが一気に塾だけで解決するとは思えません。 数の概念は徐々についてくるのかなと思う一方、これでは落ちこぼれていくのではないかとも思います。 何か、ご経験上、良いアドバイスがあれば、是非教えてください。

  • 算数が出来ない

    こんにちは!! 小学校3年生の姪のことで相談いたします。 勉強が、全体的に苦手なのですが、 中でも算数が出来ません。 成績が悪い程度ならいいのですが、 生活していく上で、支障が有るのです。 1.時計が読めない 2.お金の見分けがつかない(10円100円が判りません) 3.20が5個集まるといくつ?「25??」と答える  というように1の位と10の位が判りずらい 4.左右の区別を、8歳になって覚えた 5.「学校で今何を勉強してる?」と、聞いても「わかんない」   きっと、授業を聞いていても、何を言っているのか判らずに、 そのまま置いてきぼりなのかな? このままだと、この先何も判らなくて、 学校がつまらなくならないかと心配です。 姪は、3人兄弟の長女で、 真ん中の子は、小学校2年生ですが、特殊学級に居ます。 その子は、勉強が好きなので、 ゆっくりですが算数はお姉ちゃんより出来るみたいです。 親は、子供が3人も居るので、 つきっきりでの勉強はなかなか出来ませんし。 経済的にも、塾に通わすのも困難なようです。 学校では、授業時間内で終らなかった課題は、 宿題にして帰すだけです。 家に帰ってから、課題と宿題をやるのですが、 やり方が判らないから出来ないし、 判らないからやりたくないみたいです。 夏休みに、うちに泊まりに来たときに、 公文式のプリントを(5歳~用)やらせてみましたが、 やっぱりつまらないようで 全然効果がありませんでした。 本当に心配&困ってます。 よろしく御願い致します。

  • 小学5年生の家庭学習について

    こんにちは、みなさまのお知恵を頂けたらと思います。 地方都市に住む 小学5年生の男の子の母です。 小学3年生までは私立小学校に通わせていましたが 事業が破綻して離婚に至り今は私の両親と住んでいます。 JRで40分ほどの住まいに変わりましたが 通学時間が掛かること経費の面から地元の市立小学校に転校しました。 将来は地元の県立高校に進学させるつもりです。 勉強は小学1年生からチャレンジをさせていますが 算数が苦手です。家庭学習は真面目にします。 運動の習い事や習字をして 放課後はみんなで野球をしたりよく遊んでいます。算数は分からない時は教えてと聞きに来ますが、その時は教えると分かるのですが 他の単元をして戻るとまた忘れて おかしな計算をしたりしてます。 どうしたのもか・・学校の勉強を補うタイプの塾に入れようかと考えていましたら 仲良しのお友達も算数が苦手で成績が下がったので公文の体験に行くことになり 息子も行きたい、と言ってきました。 公文は小学校低学年のイメージしかありませんでしたので 疑問に思ったのですが先生にお話を伺った所 苦手な所まで戻って繰りかえし沢山の問題をすることで定着する、とのこと。  算数は積み重ねだと、息子の勉強を見てると実感しましたので 案外良いかもしれないと思いました。 1年位して 力が付いたら中学生に向けての塾に移行すればよいかな・・・と思いました。    息子は公文の宿題に学校の宿題で大変だから チャレンジを辞めたいといいます。 でもそれでは「今」している勉強に対処できないですよね。私立でそのまま受験に突入してる昔の友達から見たら ほんとに些細な学習量なので この子は・・・と情けなく思いますが お金も掛かることですし なにかいい案はございませんか?

  • 小学校1年生の算数の宿題に出していいのか??

    ふと、娘が宿題をしているのをのぞき見したのですが、 算数の計算プリントで、「0-0= 」という問題が 出ていました。 小学校1年生で、ゼロの概念を教えるのはいいと思うのですが、 ゼロを引く(ないものを引く?)ということを、 はたして、きちんと理解できるでしょうか? この出題の意図は? 小学生に何を分からせたいのか? 現場の先生、その他ご存じの方、お教え下さい。 単に、同じものから同じものを引くと、答えがゼロになる 答えを出させたいのでしたら、「1-1= 」でも いいと思いますが・・・。

  • 小学4年生の算数の割り算問題です。

    小学4年生の子供が、宿題で算数のプリントを持ってきました。 割り算でカレンダーの曜日を求めるような問題です。 授業で全くやっていないらしく、私も一緒にあれこれ考えたのですが、よく分からなくて困ってます。 どなたか分かる方、教えてください。 1.下は、ある月のカレンダーです。きまりを見つけて、切れてしまった30日の曜日の求め方を考えましょう。     日  月  火  水  木  金  土         1  2   3  4  5   6      7  8  9  10 11 12  13     14 (1)それぞれの曜日と余りの関係を見つけましょう。     月・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     火・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     水・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     木・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     金・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     土・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     日・・・(  )÷(  )=(  ) (2)30日の曜日を求めましょう。    (  )÷(  )=(  )あまり(  )   答え(    ) という問題です。  よろしくお願いします。