• ベストアンサー

いきなりあがる株の見つけ方を教えてください

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.2

  以前に大きく上昇しており、ゆっくりと下がって、もう下がらないだろ こんなタイミングに来たときがチャンスです 今年は2月に1回、3月に1回、4月に1回、5月に1回、ありました 次は7月に来そうな気がします  

Rougorunrun
質問者

補足

スクリーニングはどうやったらできますか? 自分が知っていてポートフォリオに入っているものしかわかりませんので、知らない銘柄を知りたいです。

関連するQ&A

  • 出来高急増ランキングと売買代金急増ランキングはどう違いますか?

    出来高急増ランキングと売買代金急増ランキングを見ていますが、この二つのランキングの見方に、なにか違いがあるでしょうか。 ・急増したのだから今日の人気株か、悪材料でも出たか。 ・出来高が多ければ、売買代金も多いに決まっている。 ・売買代金が多ければ、出来高も多いに決まっている。 ・出来高が多いのは、小型株か株価の低い大型株。 ・売買代金が多いのは、値がさ株。 と、このような当たり前の見方しか思い浮かばないのですが・・・ 出来高から見る見方と、売買代金から見る見方に、差があるでしょうか。 株価がプラスかマイナスかで、見方に差があるような気もしますが。

  • 単元未満株(S株)のチャートについて

    皆様よろしくお願いします(株初心者です)。 毎晩チャートを見ながら時期を見計らって株の売り買いを行っていますが、単元未満株を購入したとき、注意書きに 「当社WEBサイトに表示される価格、気配値等は取引所市場の情報です。単元未満株(S株)取引における価格、気配値等ではありません。」 とありました。ということは通常表示されているチャートは参考程度ということでしょうか。また、単元未満株のチャート(またはいくらで取引されているか)を見るにはどうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 低位株の出来高について

    3万円以下の低位株で出来高増加率が少しづつ上がっている銘柄がわかるサイトまたは検索方法はありますか? 急騰する株のほとんどが漏れているのか3日前くらいから少しづつ買い集められているのか株価が少しづつ上がっています。 マネックスで「勝っている人が買っている株」というサイトを参考に売買していましたが、外れることが多くて資金が減って大型株はもう買えません。 今は、低位株のフィンテック・グローバルがまだ上がると思って買いましたが、購入した理由はムーミン銘柄で人気があるというだけです。 「低位株の出来高急増銘柄」というサイトはありますがストップ高もしくは上がり過ぎて天井だろうとん思うものばかりで役に立ちません。 *株価600円程度までなら枚数は少ないですが買えます。 有料サイトをご利用されていてこのサイトを参考に売買しているというものがあれば教えて下さい。(4千円/月以上は余程の的中率が無いと会員になるほどの余剰資金はありませんので勝率も教えて頂けると助かります。) 以上についてアドバイス頂けると助かります。(以前、回答された方でも良いです) 情報の優位性に応じてチップを惜しみなく差し上げます。

  • 出来高対応チャートとは

    株の初心者です、 出来高対応チャートとは、本で読んだのですが、理解できません、 出来高チャートを教えて下さい、又普通のチャートとは、違いますか、 宜しくお願い致します、

  • 仕手系材料低位株

     新興市場が元気ないときに1部銘柄を物色したく、ランキングを参考に低位株を探しているのですが、例えば上昇率上位に出てくるのは上がりきってしまったものや出来高が異常に少ないもの。売買代金やその急増や売買高上位では、225採用銘柄や重い動きのものばかり・・。「出来高乖離率上位」というのを当日に見てみましたが、なかなか良いのが見当たらない・・。  皆さんはどのように見つけているのでしょうか?スクリーニングで探すのでしょうか?出来高や値動きを考慮に入れて、デイトレやスイング向きの銘柄をスクリーニングで探せますか?よかったらそのやり方等教えてください。PER/PBRでやると出来高少ないのばっかりです。  どっかのHPで見つけるんでしょうか?登録が必要だったり、お金のかかるHPに勧誘しないでください。自分も為になっているようなHPとかあったら、よろしくお願いします。

  • 株 出来高 スクリーニング

    株の勉強を始めたところの初心者です。 株式投資の先輩方にお聞きしたいのですが、出来高が急騰した銘柄をスクリーニングする方法ってないでしょうか? カブドットコム証券さんとSBI証券さんに口座を持っているのですが、出来高急騰銘柄のスクリーニング機能がどこにあるのかわかりませんでした。元々、無いのかも知れないですし…。 出来高急騰銘柄をスクリーニングする方法があれば、教えて頂けたらと思います。 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 【上がる株、下がる株の見分け方】

    【上がる株、下がる株の見分け方】 株式投資を始めましたが、上がると思って買えば買った翌日くらいからジワジワと下がりだすし、始めて二ヶ月弱で40万円が28万円まで値減りしてしまいました。 上がる株、下がる株を見極める方法ってないものでしょうか? プロの株投資家やデイトレード専門のプロって、どうやってそれを見極めているんでしょうかね? 当たりもしない下らないチャート分析の回答は結構ですので、本当の答えを教えてください。

  • 日本株 寄り付きスキャルピング

    株のスキャルピングです。質問が2つあります。 1. 寄り付き9時過ぎの急騰、急落を狙いたいです。PTSも含め前日の何のランキングをどう分析したらいいですか? 2. 証券会社や株探に9時過ぎから15時まで、急騰、急落、出来高急増などの情報をリアルタイムでスマホやPCにシグナルを送ってくれる機能のものはありますか。 よろしくお願いいたします なお、この質問は他でもしています。一応伝えたほうが回答者様に失礼でないかとおもいまして。。

  • 株よりFXの方が勝ちやすい。何故??

    こんにちは。 質問が複数あります。 色々勉強してようやく小ロットでトレードを始めました。 株よりFXの方が相性がいいのか、勝率が高いです。 デイのスキャ、に近い手法です。 チャートのみ(指標結果などは見ています)でインアウトですが何故勝率が高いのでしょう? 自分は下手だと思ってるのですが、 株の場合、100円で買って99、98と下に行った場合、 損切りは遅れがちで95円でLC、上に行くのには必ず100円を通過するので、戻りで売ってしまい、利小損大になる。 FXの場合は下に行っても一気に買値を飛び越して行くことがあるので、結果的に勝ててるのかな・・と自分なりに分析して見たのですが皆様どうしてだとお思いでしょうか? また、楽天のチャートを見てDMMで取引してます。 どちらも相対取引ですが、値動きがほとんど同じ。 一瞬で上がればどちらも上がる。ヨコヨコはどちらもヨコヨコ。 一瞬の値動き(コンマ何秒)もほとんど同じになるのはなぜでしょうか? 取引参加者が多数なので、平均して同じような値動きになるのでしょうか? インターバンク云々はあるでしょうが、一瞬一瞬が同じになるのは他の理由があるのではないでしょうか? また、DMMはわざと滑らせてるように思うのですが。 約定するまでに明らかに時間がかかるときがあり、 約定拒否もあり。 DMMに質問しても「100%の約定は保証していない」 の杓子定規な回答のみ(^_^;) INも指し値の方がいいのでしょうか? スプが狭いので利用しているのですが。 質問多くなり申し訳無いのですが、 どなたかご回答よろしくお願い致します。

  • 株の銘柄の転換点について

    株の銘柄で転換点(SBI証券だとチャートに株価が青色で表示されます)が点滅したらその株の銘柄が分かる検索方法はありますか? *あと分かったらで良いのですが、転換後に出来高が上がって株価が上がり始めているのも分かるとありがたいです。 三役好転や反転で銘柄検索すると既に上がって過去6ヶ月~1年間で上値付近のものしか出てきません。 アドバイス頂けると助かります。 回答者すべてにチップを差し上げます。(良い回答にはチップをおしみません)