• ベストアンサー

為にならない無駄遣いを減らす方法

私は将来為にならない無駄遣いがかなり多いです。 収入のほとんどは食費で消えます。 時間もないしめんどくさいのでほとんど外食です。 また、そんなにおなか減っていないのに、間食も多いです。 パチンコなど形の残らないものにもお金を使ってしまいます。 友達との交遊費や、将来為になるものを後回しにしてしまうことが多く、すごくもったいないと思います。 でも目の前の欲求に勝てません。 どうすればお金を有効活用できるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.4

<パチンコなど形の残らないものにもお金を使ってしまいます。 遊行費のお金はある程度は必要でも限度ありますよ <どうすればお金を有効活用できるでしょうか? 給料から天引きするなど、使えないようにすることが必要です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#196133
noname#196133
回答No.5

個人的におすすめするのは、 テレビを家族で見るのと同様に、PCやスマホ等の情報機器を1個人の所有物としてしまわないことです。 独占はできなくなりますが、通常の利用者の立場からは、コスト面でも、セキュリティ面でも、有益です。 コスト面が有益という理由は、機器を物理的に共有するので、購入に必要な機器や通信費・基本料金、有料サービス利用料が減るという点です。 セキュリティ面が有益という理由は、個人情報漏洩の根拠になる機器と個人を関連付けるものは、その人にとって必須のサービス(相手側や経由するサーバー)利用時に、個人情報を入力する場合のみだからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

それが貴方の金銭感覚です。 一度身に付いた金銭感覚は簡単には変わりません。 浪費家、その逆の倹約家、人それぞれです。 >どうすればお金を有効活用できるでしょうか? 前に書いたとおりです。 あえて言えば、給料から一定額を自動的に積立するようにしたらどうでしょうか。 http://www.woman110.com/200807/cat058.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.2

食料品を買うときは、空腹状態で行ってはいけません。 ついつい買いすぎるからです。 買い物に行く前に、何か軽いものをつまんで小腹を満たしておくとよいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

家計簿は書いていますか? エクセルなどで、書式は自由に、 この日は、何をして、何円使った って書き留めていく習慣をつければ 自ずと絞れる項目が判ってくると思います。 パチンコも、手帳をつけましょうね。 何万円準備した・何時間粘った・景品の買い取り額はいくらだった 黒字だったか、赤字だったかの把握はしましょう。

kizaku
質問者

補足

回答ありがとうございます。 昔は家計簿をつけていました。 何が無駄かわかっています。 いつも必要以上に食べ物を買ってしまうことです。買っ多後に必要なかったな。と分かるのですが、どうしてもそのとき欲しくなってしまいます。 やはりこれは我慢を覚えることが解決方法でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしても無駄遣いしてしまうのですが、どうすれば?

    今月、スーツなどを買って15万ぐらい使ってしまいました。 出費を抑えなければならないので外食を減らしたり、好きな本の購入を 控えねばと思うのですが、一向にはかどりません。 1か月の基本的な生活費を抜いた、お金の上限は6万5000円なので 8万5000円オーバーしました。 このようにお金を使いすぎてしまうのを防ぐにはどうすればいいでしょうか? 昨日も、ラーメンをつい食べたくなって食べてしまいました。 無駄使いがすぎてしまいます。 お金ないのに、 借金とかギャンブル、パチンコはやらないのですが、無駄ですよね。 無駄を書き出して認識するのが一番ですかね? 何か良い方法ありましたらよろしくおねがいしたいます。

  • 夫の無駄遣いについて

    最近、夫の無駄遣いが気になっています。 夫も私も始めたばかりの自営業のため、収入はかなり低いです。 現在、私の両親と同居しております。食費を気持ち程度入れてはいるものの、家賃、光熱費、保険料まで実際はかなり両親の世話になっている状況です。 二人とも収入が低いのですが、私が30過ぎているため両親が心配して「働く気さえあれば、今は年収が低くてもいいから」と結婚を勧められたため結婚しました。 夫と私と、二人とも別々にフリーランスをしているのですが、どちらかというと私のほうが稼いでいるので、私が夫のお小遣い2万、食費として両親に2万渡しています。 両親は、父がまだ現役で働いており余裕があるため、食費として渡している2万を私たちのために貯めていてくれているようです。両親にいろんな支払いのお金も渡しても「いいから、いいから」といって受け取ってもらえません。 いつかそんな心配をされないくらい稼げるようになりたいと思っています。 そんななか、夫の無駄遣いが気になって仕方がありません。 夫はどんぶり勘定で、毎月ではなく年末にしか経理をしないので、自分の店の売り上げが月にいくらあるのかもだいたいしかわかっていないようですし、経費で落とせそうなレシートなどもけっこう捨ててしまいます。 もともと、お互いの売り上げからそれぞれが自分の小遣いを出していましたが、夫が稼ぐ以上に使っているように見えたのでやんわり注意して、私の稼ぎから夫にお小遣いを出すことにしました。 お小遣い制にした直後は、「けっこう使いすぎてたかも。」と言って、2万で収まるようにしているようでしたが、最近どう見ても2万を超えて使っているように見えます。 夫がいくら稼いでいるのかもわからないので、お小遣いの2万+自分の稼ぎから出しているのだと思いますが、 こっちは生活費とお小遣いまで出して、両親にも世話になっているのに余分にあるなら少しでも貯金してもらいたいです。 それぞれの仕事には口出ししないルールですが、家計のことを考えると今は両親がいるから良くても、今後が不安です。 遊ぶなとは言いませんが、もっと全体を把握してもらいたいです。 どうしたら、お金の使い方を改めてくれるでしょうか? ちなみに、交友費がもともと高かったのですが、最近はそれに加えてポケモンgo(スマホゲーム)への課金と、ポケモンを捕まえに行くのに使う車のガソリン代(月1万ちょっとくらい)が多いです。

  • 買い食い・無駄使いがやめられない・・・

    19歳の学生です。今年から一人暮らしをしています。 お金がないのに買い食いがやめられません・・・ ここ毎日コンビニに通ってます。「甘いものが食べたい」「温かいものが食べたい」すぐにコンビニに行ってしまいます。学校帰りにも必ずパン屋に寄ってパンを買ったりコンビニに行ってしまったり・・・ お腹が空いてるとすぐにでも食べたい!と思ってパン屋で購入したパンは家につくまでの道のりで食べてしまいます(・・・) ちなみに冷蔵庫にはほとんど食材が入ってません。 お弁当用の冷凍食品、卵くらいしか・・・ 自炊もしません。でも、食欲だけはバカみたいにあって、ご飯を2合炊いても1日でなくなってしまうくらいです。 食パンの6枚切りをかっても2日で食べてしまいます。 うちに何かあるとすぐ食べてしまうんです。 食欲が止まらない事も怖いですがお金だってギリギリなのに余計なものばかり買い食いしてしまう・・・ おとなしくまっすぐ家に帰ってごはんとインスタントのみそ汁だけで我慢すればいいのにそれが出来ません。 小腹がすいても=コンビニに行こうかな。って思ってしまいます。 ダメだダメだと思っても体がそうなってしまう。 今だって学校帰りにパンを2個買ってしまって食べたのにコンビニに行こうとしてる自分がいます。 お腹が空いて空いて仕方ないって訳じゃないのに・・・何故か行かなきゃいけないような感じになってると思います。 私にはお金がなくても服を衝動買いしてしまったり友人と飲みに行ってしまったりとよくないクセがあるように感じます・・・ このままではお金の無駄遣いでどうにかなってしまいそうです。 体重もきっと増えています。本当に最悪だと思います・・・ 私は以前少しの間ですが夜のお仕事をしていてその時は毎日のようにコンビニの少し高めのお弁当を買って食べていました。一人で外食をすることもちょくちょくありました。 その時の、「お金なんてすぐに稼げる・・・」っていう考えがまだどこかにあるんだと思います・・・ 今は夜なんてしてないしほとんど親の仕送りだけで生活しています・・・ 自分が自分で怖いです。 余裕があるわけじゃないのに後先考えずにバカみたいに無駄遣いをする。 きっとこれを投稿したあとまたコンビニに行ってしまいます・・・ 必要ない、我慢できるってわかってるのに止められません。甘えてるのはわかってます。 でも助けてください。

  • 親がお金の無駄遣い(本の購入・ギャンブル)をして困っています

    父親のことですが無駄遣いをしていて勿体無いなと思い相談させて頂きました。 父親が本を毎日2~3冊は買って帰宅します。 本の種類としては、漫画・文庫・仕事関係の建築関係casaとか・ファッション系(チョイ悪とか…)・店系(東京には行かないのに東京の飲み屋が載っているものとか) なので今、蔵書?!はたぶん2000冊くらいはあると思います。 読むことがすきなのは分かりますが、吟味をあまりしていない無駄な本を買ってくることが自分は、お金がもったいないなあと感じてしまいます。 それだったら、ちょっと減らして海外旅行とか10年後に迎える老後の貯金とかしたほうがいいのになあと思っているんです。 他にも、ギャンブル(パチンコ・競馬・競輪…)でお金を使ってしまっています。 あと、最近自分が「そうじ力」の本を買って、そうじにはまってまして親の無駄な本を捨てたくてたまりません。 本のある部屋=パソコンのある部屋でして、掃除機かけても、ファブリーズしてもほこり?ダニ?くさいんですよね。それが捨てたい理由です。 たぶん10年以上見てない本がたくさんだからだと思ってます。 ということで、    『親の無駄遣いをなくすにはどうしたら良いでしょうか?』 今、思いついているのは、親に新たに趣味を作らせようという事くらいです。 ご回答ください。お願いします!!

  • お金のかからない間食って?

    こんばんは☆、食欲の秋で、どうもお腹がすいて困ります。 ですが、日頃、お菓子を口にしないので、ますます困っています。 大げさですいません(〃_ _)σ∥ お金がもったいなくって(貧乏ではないです・・)、食べ物を 買う気がしないのですが、安上がりでお腹の足しになる 間食ってありますか?ちなみに1日100円を間食に当てると 1ヶ月で、3000円(((= ̄□ ̄=;))オーノー!!) おいしい間食を紹介してください・・ 本当にくだらないですね・・こんな質問していいんだろうか(・・?)

  • 一人暮らしの方、お金の使い道内訳を教えて!

    よろしくお願いします。 今度一人暮らしを始めたいなと思っている者です。 今まで実家暮らしだったので、いまのお給料で一人暮らしを始めたとして、 お金をどういう風に割り当てて使えばいいのか見当もつかない状態です。 お家賃、食費、交遊費など、皆さんのお金の使い道の内訳を教えていただけませんでしょうか? 私の収入は今、手取り17~18万といったところです。 この程度の収入にふさわしいお家賃+光熱費の目安も教えていただけると助かります! よろしくお願いします。

  • 目先の欲求に捉われるのを、何とかしたい。

    20の男子学生です。 悩んでいるのが、目先の欲求に捉われやすいこと。 やることがあっても、眠いから寝たり。 比較的、寝てる方が気が楽だからと、10時間以上寝たり、二度寝してばかりです。 もっと、時間を有効的に使いたい。と思うのですが、二次的欲求に一次的欲求が勝てない始末。 同じような感じで、欲しい物があると、ついつい買ってしまいます。 お金を貯めて、自分のために生かしたい。無駄遣いはいけない。と分かってても、「欲しい!!」という欲望が抑えきれずに買ってしまいます。 また、買ったものが100%自分の役に立ってるかというと、そうでもありません。 一次的欲求が満たされてるため、なかなかストレスにもならず、同じことを繰り返してばかりです。 どうしたら良いでしょう?? 今は良いのかもしれませんが、将来的なことを考えたら、いろいろな責任を負わなければならないため、寧ろダメだと思っています。 このような、欲求を改善する手立てを教えてください。

  • もし2万円が皆さんの手元に戻ったら何に使う?

    最近なんですが風俗を利用して2万円を使いました。 「満足」はしましたよ。 でも他人から見たら無駄遣い、それに特に女性から軽蔑されると思います。 家に帰ってから「2万円あったら何に使う事が出来るかな」と考えてしまいました。 もっと言えば「必要じゃないよな。無駄遣いだよな」なと思いました。 皆様はこんな必要性も無い風俗にお金を使いませんよね。 たぶん食費、子供の塾代、資格勉強、寄付など有意義な事に使うと思います。 皆さんはしっかり者なので無駄遣いは無いと思いますが過去に無駄遣いして後悔した事があったら教えてください。 趣味?健康器具?資格勉強?恋人のプレゼント?通販? 2万円が何らかの事情で還付されたらどうしますか? 本人が満足すれば風俗やパチンコ、何十万もするブランド物にお金を使っても無駄遣いにはならないのでしょうか? 無駄遣いの定義がいまいち分からないんです。 生活に必要ない物は全て無駄遣いなのでしょうか?

  • 育児中の専主婦の皆さんに質問です(そのほかの方もお願いします)

    2児の母です。 我が家の家計は主人がお金の管理をしています。食費(外食含む・子供とランチをするのが楽しみです)、育児費、日用品等、被服費、交際費、交通費に使います。やはりその中から、少しでも貯金をしたいので(帰省したとき親にいろいろしてあげたいので)極力無駄使いしないようにしています。そうすると、多いときは3万円ほど余ります。 皆さんのお宅は、お金の管理をどちらがされていますか? 我が家のようにお手当て制だと、どうしても欲しいもの以外は買えないというか(余らすことを前提に)。自分が管理しているほうが、残金を気にせず使えるというか(無駄使いするという意味ではありません)。 主人には、「たまにはいい服買ったら」などとよく言われます。 皆さんどのようにされているのか教えてください。

  • 外食しない方法

    ショッピングモール内の店舗で働いています。 休憩時間や帰りにどうしても外食や買い食いをしてしまいます。通勤路にあるコンビニにも行ってしまいます。 お弁当を持って行ってもプラスで食べてしまったり、そんなにお腹が空いてるわけでもないのにケーキを食べたりしてます。 ほぼ毎日1500〜2000円ぐらい使ってしまいます。 お金を持っていかなくてもスマホでバーコード決済を使ってしまったり、バーコード決済を退会してもしばらくすると我慢できなくてまた登録して買い物してます。 もったいないと分かっているのにやめられず後から自己嫌悪になります。 何とかお金を使わない方法はないでしょうか? 教えていただけると助かります…

このQ&Aのポイント
  • 補聴器を使いながら携帯電話やスマホを使用しているが、道路の走行音や騒音で聞こえにくい
  • 携帯電話使用時には補聴器を外して拡声イヤホンを使用し、受信音だけを聞こうと考えている
  • 市販の通常のイヤホンやICレコーダーでは音量が足りず、タバコ箱サイズの乾電池式の拡声イヤホンが欲しい
回答を見る

専門家に質問してみよう