• ベストアンサー

採用証明書

再就職が決まり一週間前に会社に採用証明書を提出し郵送での返送をお願いしました。 明日、ハローワークに行くのですが、採用証明書がまだ届いていません。 会 社に聞くべきでしょうか? 採用証明書がないと再就職手当にに影響しますよね? この質問を補足する

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kelly7s
  • ベストアンサー率27% (22/79)
回答No.1

必ずしも、採用前でなくても構いませんが、雇用保険満了日以降の請求は無効です。満了日とは、原則離職日から1年で、330日は1年と30日、360日は1年と60日です。前項において、給付制限がある時は3ヶ月追加です。満了日過ぎるケースは離職票を遅滞して提出した場合、認定日を忘れたりして、雇用保険が見送りになったり、バイトで見送りになった場合です。 次回が認定日なら、その時点で、採用証明がない場合支給は0で、後日採用証明を持って行き、あらためて、採用日までの前日までの、基本手当と、再就職手当を請求することななります。なお、認定日の日が仕事なら認定日の変更の正当な理由となります。

noname#197093
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 急遽、送ってもらってハローワークの提出に間に合いそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.2

再就職手当の書類の期限は入社から1ヶ月です。 雇用保険の加入手続きなどもしないといけませんから入社後でないと作成できないと思いますが、もう入社済みということですか? 時系列も書いていただいたほうがいいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハローワークで紹介を受けた会社での採用証明書

    ハローワークで紹介を受けた会社では採用証明書は必要ないでしょうか? 明日内定をいただいた会社に行って、条件等の話があるということなので、採用証明書を持って行き、その場で渡して置いた方がいろいろスムーズかなと思ったのですが、よくよく考えたらそういえば採用証明書はハローワークで紹介状を受けた会社の場合は必要が無かったような記憶もあります。 記憶があいまいなので教えていただけると嬉しいです。 必要が無いのに、書いていただくのも申し訳ないと思い質問させていただきました。 もうひとつ、もしおわかりになる方がいましたら教えていただきたいのですが、再就職手当に関しては、ハローワークで就職したという報告をしに行ったときに、就職先に書いてもらう書類をもらって、会社に出勤したら書いてもらって、それを郵送して、受理されたらお金が振り込まれるという認識で問題ないでしょうか? 出勤している証明のようなものが必要だと聞いたことがありますが、具体的にはどのようなものが必要になるのでしょうか? どちらか一方だけでもお答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 採用証明書について

    残日数4日を残して就職の内定が決まりその旨、ハローワークに伝えました。その時に採用証明書をいつでも良いので提出して下さいと言われたのですが諸事情の為採用証明書の提出に悩んでいます。採用証明書は必ず提出しないといけませんか?提出しないとそれまでの失業手当はもらえませんか? ちなみに、勤務はまだ先ですが内定の段階を勤務とみなして報告しています。4日分はいらないのでせめてそれまでの日数分は貰えないと苦しいです。

  • 採用証明書

    先日、3月3日からの就職が決まりハローワークに報告をしに行きました。その際、「採用証明書」という用紙をもらい「3月3日~14日くらいまでに、この用紙を持ってきてください」と言われました。これを持っていくと「再就職手当支給申請書」が貰えるそうなんですが、就業時間が8:00~17:30までなのでどうしても行けません。途中に行く時間もないし、入ったばかりで遅刻する訳にもいかないですし・・・。 とても言いにくいのですが、会社に言って時間を貰った方が良い、またはくれるのでしょうか? また、一筆書いて身内に行ってもらうのは可能なのでしょうか?

  • 採用証明と雇用保険加入について

    前職のT社を7か月勤めて自己都合退職(雇用保険に加入)し、雇用保険受給の手続きをした後、 2か月後に現在のK社に正社員で再就職しました。 K社では、試用期間3か月間は雇用保険・社会保険に加入できないといわれ、私も口頭で承諾したのですが、 再就職した場合はハローワークに採用証明を2週間以内に提出することになっているようです。 しかし、採用証明を提出するには、K社でも雇用保険に加入していなければならないのでしょうか? 実は過去3年以内に早期就職手当を貰っているので、今回の再就職では申請しても手当はありませんが、 少なくとも失業状態ではないことを届け出る必要があると思うのです(不正受給になってしまうのでは?)。 また、K社では1年以上勤めている方でも雇用保険に入っていない社員もいるらしく、3か月後に加入できるかどうか・・・ この際「再就職手当が貰えなくなる」とウソをいってでも加入したほうがいいのでしょうか? 私自身は早めに雇用保険だけでも入っておきたいのです。 長文で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 採用証明書に関して

    努力の就職活動の末、この度新しい就職先が決まりました。 これから再就職手当の申請をする際に、新しい就職先から採用証明書に記入してもらわなければなりません。 そこで以下2つのどちらの方法が良いか迷っています。 (1)就職する前だが新しい就職先に直接出向き、その場で待たせてもらい担当の方に記入してもらう。 (2)返信封筒を入れて郵送し、記入してもらった後、返信封筒に採用証明書を入れて郵送してもらう。 私が迷っている内容としては、 (1)の場合、就職前に私服で出向いて行って、相手が忙しい中記入してもらい、隅っこで待たせてもらうのも微妙な感じがしてどうかと思う。 (2)の場合、逆に「直接持って来いよ!」とか失礼に当たりそう。 私的に、失礼に当たらなければ郵送で送り、再度送り返してもらいたいのですが、常識的に(1)と(2)のどちらの方法が良いと思いますか。 実際に就職手続きした方などおりましたら、ご指導願います。

  • 採用証明書 郵送

    採用証明書を郵送にてハローワークへ送ろうと思っています。 ただ、自分が送るのではなく就職先の企業の方に直接送ってもらおうとおもうのですが、その際返信用封筒に記入すべき内容を教えていただきたいです。 ほかに何か必要な事があれば、教えていただければと思います。

  • 採用証明書の提出について

    先日、ハロワーク経由の会社より、4月2日より採用しますとの連絡が ありました。 再就職手当などの手続きのために採用証明書をハローワークに提出する日は、 「4月1日」ですよね? それより前の日や、4月3日以降は、だめなのでしょうか?

  • 採用証明書の記入がわからない。

    採用証明書の記入がわからない。 先日、仕事が決まったんですが4ヶ月間の試用期間があり、試用期間中はバイトでその後社員にすると言われました。 最初バイトでの採用でも採用証明書って要るんでしょうか。 また、支給番号と雇用保険適用事業所番号ってなんなのでしょうか。どうやって調べるのかわかりません。 就職先の人事担当者が記入するのでしょうか。 氏名や住所は会社に書いてもらうのは知ってるんですけど・・・。 最初しばらくバイトなのに必要あるのかもわかりません。 けれど採用証明書を提出しないと再就職手当てはもらえないんですよね;; 質問だらけですがわかる方どうか教えて下さい・・・今日で勤務2日目ですがどうしたらいいのかわからず書いてもらっていません。

  • 採用証明書

    私は現在、雇用保険を受給しているのですが、 先日、就職先が決まりハローワークに行ったところ 採用証明書をかいてもらってください! といわれました。 現在長崎に住んでおり、会社も長崎の支店なのですが 本社が大阪のため採用証明書を本社の大阪に送ろうと おもっているのですがその際に、挨拶状?のようなものは 必要でしょうか?またどのように書いたらよいのか まったくわからないのでわかる方がいましたら 回答お願いいたします。

  • 採用→やめた 失業保険はどうなる?

    雇用保険の再開について教えてください。 最近、ハローワーク経由で正社員の採用が決まり3日ほど勤務したのですが、根本的に仕事内容が合わず退職することになりました。 そこで質問なんですが・・・ 採用が決まった時、前の会社で雇用保険に加入していたので、再就職手当の申請をハローワークで行ったのですが、とても短い期間に退職となってしまったので実際には書類だけもらい郵送してない状態です。 この場合ハローワークに何か連絡とかしないと前の雇用保険(失業保険)&ハローワークカードは無効となってしまうのでしょうか? 会社側は、「採用したが応募社がこなかった」とハローワークに連絡すると言っていて ハローワークは、「退職証明書を持ってハローワークに来てください」と言っています。 なにがどうしたらいいのかよく分からなくなってしまいました。 早く転職活動を再開したいのですが、なにをどうしたらいいでしょうか? 変な質問ですみません。頭が混乱してしまいました。 よろしくアドバイスお願いします。