• 締切済み

結婚。。。不安

もうすぐ付き合って2年の同棲中の彼がいます。 私25歳、彼25歳の同い年です。 地元が一緒で地方住みです。 彼の実家はお父さんが癌により職を失い自己破産し、今も入退院を繰り返しているような状態です。 彼は3月まで4年間新聞の営業で完全歩合だったので月10万前後の手取りでした。 そんな彼がやっと5月から中小企業に就職して手取りも20万程度で年2回ボーナスもあるそうです。 新聞の営業は本当にお金にならないので早く転職するよう言っていたのですがだらだら続けてやっと辞められた状態です。 また新聞を辞めてから今の職に就くまでお金がないニート状態でした。 私もなんだかんだ10万程度貸しています。 そして4月に妊娠が発覚し、今月に流産しました。 手術費用も私持ちでした。 流産と残念な結果になりましたが仕事もボーナスがちゃんとある仕事ですしこれからは金銭面もしっかりするだろうと婚約し、来年海外で2人だけで式を挙げようと思っていました。 明確な貯金額を決める為これから月々の支払い額を聞いてみたらカードや車の保険、滞納していた年金等合計して 毎月10万は支払いがあるようだったのです。 流産してしまいましたが妊娠が継続して私が働けなくなっていたら月6万で大人2人と子供1人の生活でした。。 ただ彼はとても優しく本当に性格等は大好きです。 金銭的に余裕がないのはわかってましたが今後の事も考えて結婚してもいいのか不安に思っています。。 皆様の意見頂けたらと思います。

みんなの回答

  • Nebu3
  • ベストアンサー率29% (114/386)
回答No.3

  2度目です。お役にたてません。  僕たちの結婚はもう33年前です。その時には妻が思わぬ借金を抱えていました。 ずっと貧しい家庭で育ち、バイトの金も 親に渡すことしか知らない僕には借金を抱えて結婚するなんて 考えられません。しかも結婚直前まで黙っている。実はもう一つの 大きな隠し事があったのですが・・それはさておき。33年たっても 妻の経済的ルーズさは変わりません。  では僕たちの結婚は失敗だったのか?7割失敗のダメ夫婦としても3割 良かったのではと思います。  何が良かったのか。1つはこんな至らない僕によくも結婚し離婚をせずに いてくれた事(普通の女性ならとっくに愛想をつかされた)。もう一つはお互い 趣味の違いの隔たりは大きいけれどただ一つ共通するのは(気恥ずかしいですが) (弱い立場の人々を守る)正義を愛し不正を憎む気持ちです。家庭内の妻は御墨付きの ダメ女房・ダメ母でしたがそれでも職場での凛としかつ暖かみのある姿は良いです。  で思うのですが、確かに結婚前は悩むもの。不信感をもてばなおさら。 でも相手が自分を(浮気や女遊びで)裏切らない限りは許せる。結婚して何十年も かけて1組の男女が手をつないで歩けるのだから。いくらでも仲良くなれるし、 心のぬくもりを確かめ合えます。 (ただし現在、不信感がぬぐえないならきれいさっぱり相手を振りましょう。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nebu3
  • ベストアンサー率29% (114/386)
回答No.2

 僕の姪が昨年、10年越えの恋愛の後ついに結婚をしました。 遅くなった理由は、彼氏が「正社員になるまで結婚しない」に始まり 数年もすれば姪も「結婚せずに今のままが良い」という始末。僕などは 世間によくあるような消滅・破局になるのだろうなと内心思っていたの ですが姪が正社員=ブティックの店長になり忙しく、その内同棲すると 初めて彼のご両親の気づく所となり住居も与えられ急ぎ結婚となりました。  まだまだ予断はできませんがどうやら少しずつ就職状況も賃金も上向き になりそうです。お二人がもう少し仕事に専念してお金を貯金すれば 見通しも出てきませんか?現代では25歳なんてまだまだ若いです。後、 3年どうでしょう?彼氏が心変わりせずに頑張ってほしいですね。

hazu12
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます! 私の勝手な想いだったのですが 今まではもう少し独身を楽しんでから結婚し、30前に第一子を迎えたいと思っていました。 しかし妊娠を継続出来なくなってからもう遊ばなくていい。赤ちゃんが欲しいと強く思うようになったんです。 妊娠当初、両親への挨拶も済ませていたので元々入籍予定は8月でした。 しかし残念な結果になってしまったので今年は貯金を頑張り、来年籍をいれて挙式をしようって話だったんです。汗 そこで彼の経済状況発覚で、、元々支払いがあるのは知ってましたがそんなにあるとは。 来年の挙式は難しいですよね。 ただ今回は彼に対しての不信感も湧いてしまっているので私自身どうしたらいいのか困惑しています。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

結婚13年2児の母アラフォー主婦です。 まだ25歳、結婚をそんなに急がなくてもよいのではないですか? 彼の収入がボーナスがあったとしても、月々手取り20万円程度で支払いが10万円もあるなら、はっきり言って結婚するタイミングではないと思います。 せめてカードの分と滞納していた年金分の支払いが終わってからでないと、生活していくのは厳しいと思います。 お二人だけならば、節約してつつましやかに生活してゆく事も考えられなくもないですが、もし子供が出来たとしたら破たんしてしまうかもしれませんね。 子供ってお金が掛かる物なのですよ。 まず、妊娠中の検診費は健康保険がききません(多少公的な補助はありますがそれだけではまかないきれません) 産まれれば、今度はおむつ代ミルク代子供の衣料代等上げればキリがありません。 それよりも大きくなれば成る程、幼稚園の保育代習い事等どんどんお金が掛かってゆきます。 我が家は小5の娘の塾代と小2の息子のサッカースクール代等で、月々子供に掛かる物だけで約10万円掛かります(来月などは娘の夏期講習代息子の合宿代が別に掛かるので、約20万円程引き落としがあります) 親になってみれば分かると思うのですが、着る物持ち物習い事夏休みにドコソコに行った等、子供に惨めな思いをさせたくないと思う様になってきます。 住んでる地域にもよると思いますが、それでも夫婦2人の時とは比べ物にならない位、生活にお金が掛かってきます。 質様と彼はまだお若いので、後3~4年待ってそれなりに貯蓄が出来てから結婚なさってもよいのではないですか? ちなみに我が家は都内南西部(物価が多少高いです)に住んでいて住宅ローンを抱えているせいか、主人の年収が1000万円あっても結構カツカツです。 子供のお友達家族が休みに海外へ行った等を聞くと、羨ましいと思ってしまいます。

hazu12
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます! 今まで結婚も子供もまだまだ先だと思っていたのですが今回の流産を経験して 妊娠期間少しでも母でいられた喜びが大きく、子供に対して執着をもってしまっていました。 そういった状況だったので今年から貯金して来年にでも結婚し、もう少しお金が貯まったら直ぐにでも子供が欲しいと考えていました。 そんな時、彼の金銭面の詳細を始めて聞かされてショックが大きかったです。 金銭面に関してそこまで認知出来ていなかった自分の甘さでもありますが 寧ろ、その経済状況で子供を育てていこうと思っていたのかと思って少し落胆してしまいました。 やはり子供に貧しい思いはさせたくないですし、お互い精神的にもお金がないと荒んでしまうでしょうからもう少し安定してある程度貯金をしてからがいいですよね。 ただ今回の事で彼への見方が私の中で変わってしまって不安です。 貴重なご意見どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚後への不安…

    現在25才の、介護職員です。 先日遠距離の彼氏と、来年くらいに結婚しようと話が進み、両親にも挨拶をすませました。 彼のことは大好きだし、結婚は本当にうれしいです。 けれど不安があります…。 それは、結婚後の生活の事。 私の今の給料は、手取りで13万くらい。 派遣の介護職なので、ボーナスはありません。 彼氏は同い年で手取り20万くらいで、ボーナスはあります。 貯金は2人合せて300万くらい。 私は体が強くないので、結婚後は今の仕事は辞めるか、 パートにしたいと思っています。 それで、今の彼氏の給料で暮らしていけるのでしょうか? 子どもの養育費、家のローンなど… やっぱり、私が結婚後も社員などで働きにでるか、 もっと貯金をしてから結婚すべきなのか… もしよければ、相談にのってください。お願いします!

  • 結婚後が不安すぎて真っ暗です

    アドバイスいただけたら嬉しいです。 まだ結婚は決まっていませんし、 結婚するかもわかりませんが、 将来結婚を考えてる人がいます。 でも、彼は私よりも給料が低いので、 将来がとても不安です。 この給料で生活できるのかどうか、心配です。 貯蓄もできるかどうか… このままだと結婚しても、 どちらかの家で同居することが出来ないので、 アパート住まいになると思います。 ちなみに今の私の仕事は子供が出来たら続けるのは難しいので 将来は私の給料は今よりも低くなると思われます。 アドバイスいただきたいのは、 (1)彼の仕事を変えなくても生活できるかどうか (2)アパート代はだいたい幾らくらいがいいのか (3)この給料で月10万貯金する方法 何かいいアドバイスをいただけたら光栄です。 ちなみに、彼の手取りは大体12万~14万(ボーナスは年2回25万程度) 私の手取りは大体15万~17万(ボーナスは年2回20万~25万程度)

  • 希望の仕事が決まりましたが生活していけるか不安です

    このたび、希望していた新聞記者の内定を頂きました。 しかし、月給15万円と薄給です。そこから社会保険や車のローン代(月約1,8万)を引くと月10万円程度になります。これで生活をしていくのは無謀な気がしています。 就職先は北海道で、防寒代にかかる費用も予想できません。それに実家(中国地方)からかなり遠いため親に何かあったときなど、休みも少なく薄給なため戻れないのも不安です。 将来の結婚のことも考えてしまいます。 もうひとつ県内で広告営業の仕事の内定を頂いたのですが、こちらは契約社員で月給30万円です。広告営業の経験はありますが、仕事内容はやはり記者職に魅力を感じています。 営業をしてお金を貯めてから、もう少し近くて給料の良い新聞社を目指すべきか迷っています。 給料の良いところは学閥のようなものがありそうで、挑戦しても私(都市部の公立大と記者職ほとんど未経験)では弾かれそうな気がします。もう二度と新聞記者職に合格できないかもしれないと考えるとそれも躊躇してしまします。 どうすればいいのかわからなくなっています。 皆様の知恵をお借りしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 好きでも結婚は諦めるべき?

    自分の基本給は15万7千円で手取り12万程度。ボーナス無し。 彼の給料もおそらく同じか少し多い位。ボーナスは基本給2ヶ月分。農協なので手取りから農業新聞などを買わないといけないみたいで手元に残るのはもっとすくないみたいです。(農協の友達に聞きました) お互い今年で25歳です。 彼のことを好きでも結婚は考えた方がいいでしょうか?(´・ ・`) 基本給が上がる見込みもないと思います… あがっても20万なんて夢の夢でしょう。 好きならそんなこと考えずに結婚するものだ!なんて綺麗事ですね? もちろん共働きするつもりですが、いつか子どもがほしいと考えているので厳しい現実が目に見えていて… 現実的に厳しいとわかったとき、好きでも将来のことを考えてお別れすべきなのでしょうか? わからなくなってきました。

  • 結婚を考えています。

    現在、交際5年目、遠距離で結婚を考えている25歳です。 彼氏は23歳、社会人2年生です。 一応、結婚は再来年(私27歳、彼25歳で社会人4年目)で考えており、現在貯金中です。 不安があるのですが、お金が一体どれだけ必要なのかということです。 貯金も、結婚後の日常の生活資金もですが… 現在、彼は給料が年俸制のため、ボーナスがないんです。 月収は手取りで22万もらっているそうです。 私の手取り額が16万なので、遠距離の交通費はほとんど彼が負担してくれている状態であり(月1回3万以上)彼は全く貯金が出来ません。 その代わり、私は手取りが低いですがボーナスがあるため、ボーナスをほぼ全額貯金+私は自炊が出来るので月2万貯金でなんとか再来年までに総額200万ほど貯められそうです。 この金額でどうなんでしょうか。 親からはボーナスなしで手取り20万ちょっとなら子ども育てられないぞ、といわれています。 しかし彼の転職先を探そうにもこのご時世そんな上手くいかないような気もします。 彼には転職した方が…と話はしているのですが。(せめてボーナスはほしい) 貯金の方も、最低限式だけは挙げたいと考えていますが、この貯金は使い切るのが怖いです。 私は教諭と保育士の資格を持っているので、結婚後も働くことは可能だと思いますが、やはり子どもが出来たり、いざというときにきちんとした収入がないのは危険なのかな…と考えてしまいます。 何かご助言いただけたら嬉しいです。

  • 結婚後の生活費について教えて頂けると幸いです。

    結婚後の生活費について教えて頂けると幸いです。 長文になりますが、よろしくお願いします。 年内に結婚を考えいます。 私は29歳、彼も同じです。 職場も同じで私は派遣で事務職、彼は正社員で現場です。 彼は3年派遣として勤め、1年前に正社員となりました。 派遣の頃は毎月残業を含め、手取りで25万、多いときはそれ以上あったそうです。 今は正社員になり、派遣の時よりは安定していますが、 残業しても給料が手取り20万くらいに減りました。 ボーナスは30万くらいだったそうです。 一方私は残業はほぼなしで、手取り19万前後です。 単純に考えて2人合わせて約40万ですが、 諸事情があり私は結婚したら退職してパートもしくは、 今の仕事のまま勤務時間を短縮したいと考えています。 そうなった場合、私の手取りは10万が目標です。 しかし、お互い貯金はほぼない状態で、 2人とも車のローンがあり月5万程で計10万あります。 こんな状態でも私の両親は別々よりも早く結婚した方がお金が貯まりやすいと言います。 実際今分かっている分で額が大きい支払いはこんな感じです。    ・車のローン 約10万(2人分)  ・家賃 約7万 上記のことを考えると2人の実際の手取りは約13万になりますが、 他月々の支払い(食費や光熱費など毎月必ず払うもの)をしてもやっていけるのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 妊娠、子育てについて

    いきなりですが、ご相談させて下さい。 この度、妊娠しました。 彼とは以前から7月に結婚することを決めていました。 気になるのは金銭面です。 彼、23歳、正社員、勤続年数3年、毎月の手取りが15万程度、ボーナスは毎年2回1回につき40万程。 私、23歳、正社員、勤続年数2ヶ月、毎月の手取りが16万程度、ボーナスはまだ貰ったことないですが、初回寸志は8万程度、以後25万程と思われます。 毎月の出費が生活費、ローンなど全てあわせて29万程。 2人だけならボーナス等でやっていけるのですが、私が働けなくなった時どうしようという問題です。 ・彼が転職し収入を上げる。私が今すぐ転職し収入を上げ、働けない時期に備える。ただし収入的に次は派遣かバイトです。 ・彼は転職し収入を上げる。私は転職しない。 ・2人とも転職しない。 このどれにするかずっと話し合っています。 私もギリギリまでは働くつもりでいます。 みなさんの意見、経験談、お聞かせ下さい。 お願いします。

  • 結婚への不安

    私は今妊娠5ヵ月です。 まだ籍は入れてませんが、不安があります。 聞いてください。 私は以前彼と同棲をしていました。 事情があって私の方が実家に帰ることになり、今、彼とは別々です。 赤ちゃんが生まれる前に籍も入れ、一緒に住む予定なのですが、私と一緒に住んでいた時に彼よりうんと年上の女性から彼が援助?されていました。 お金や食べ物、衣類が送られてきました。 その年上の女性は彼のことを大好きで、でも遠距離なので会えないからこういった物を送って愛情表現してるんだと思います。一方彼の方は「お金くれるからラッキ~」程度です。恋愛感情は無かったようです。 そのときの彼の職はアルバイトだったので、お金の援助は助かっていたことでしょう。 ふたりは毎日電話、メールしていました。 その女性とは2年間連絡取っていなかったのにある日突然女性の方から電話がかかってきて援助の関係が始まりました。 今はまた関係が途切れているみたいです。 だけど何年後かに連絡がくるんじゃないかと思うと彼と安心して籍なんて入れられません。 子供が生まれてもしまた、いろんなものが送られてきたら我が子に何て説明するのでしょうか。 この不安はどうすればいいのでしょう。 それとも結婚は諦めた方がいいのでしょうか。 意見ください。よろしくお願いします。

  • 結婚を検討中ですが・・・

    結婚を考えています。 が、彼女から「その収入じゃちょっとねー。手取り18万円くらいないと、いくら共働きでも子どもできたら生活ができんよ。」といわれています。 ちなみに、30歳で手取りで13万円弱。 ボーナスが年40万程度。残業代等は一切つかない、職場(NPO法人)です。 年々少しずつですが、給料が上がっていますが、手取り18万円もらえるようになるには、あと10年後でも微妙です。 給料が安くて不満はありますが、仕事内容的には悪くはないと思ってます。 転職を考えても、この職につきたいというイメージもわきませんし、田舎の地方都市なので職も少ないのが現状です。 彼女は、あと2年くらいなら待ってもいいけどそれ以上は待てないとプレッシャーを掛けてきます。 正直、これからどうしようかなと毎日悩んでいます。 いいアドバイスをお待ちしています。

  • 結婚後の生活費

    付き合って4年になる彼氏と結婚の話しが出ている(親への挨拶はまだ)のですが、生活費にいくらくらいお金がかるか分かりません。お互い今年25歳になります。 二人の貯金から1千万くらい頭金を出して家を買う予定なのですが、彼氏の給料手取り15万(ボーナス年手取り80万くらい、給料は少しは増えると思います)くらいなのに月8万くらいのローンを組むと言います。それに小遣い3万欲しいと言います。それも昼ごはん別で全部おこづかい・・・。その上「残業した時は多く貰えるか?」とか「小遣いがなければ不安、働く意味、気力がなくなる」とまで言われてしまいました。子供が出来てからのお小遣いについては、まだわからないそうです・・・。 子供が出来るまで私も正社員で働くつもりですが、子供が出来て働けなくなった時の事を考えると不安です。今は手取り20万、ボーナス年60万。 みなさんは無理してでも旦那さんにおこづかいを渡してあげているのでしょうか?また、生活費にどのくらいお金わ使っているのでしょうか??    よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ハガキ印刷後にA4紙で印刷しようとすると紙詰まりが続くトラブルが発生しました。手差しで切り替えると印刷できるが、トレイから補給すると必ず紙詰まりが起こります。対処方法を教えてください。
  • お使いの環境はMacOSであり、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう