洞窟に入ったら地震のような揺れを感じました

このQ&Aのポイント
  • 洞窟に入ったら地震のような揺れを感じました。周りの人は平気そうに歩いていて驚きました。
  • 洞窟入口で揺れを感じましたが、進んでいくと揺れがなくなり安心しました。
  • 以前、老人ホームで同じような揺れを感じたことがあります。原因について分かる方がいらっしゃれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

洞窟に入ったら地震のように揺れを感じました

昨年、ある観光地の洞窟に入りました。 洞窟入口に入ってすぐに足元がグラグラ揺れ 地震と思いこれは震度3くらいだからすぐに避難しなければ と思い周りをみますと、皆、平気そうに歩いているので 驚きました。 周りにはシーズン中で100人くらいの人がいましが 家族の者も何事もないようで 自分だけなんだと思うと恐くなりましたが 30メートル位歩いていくとグラグラ感がなくなり安心しました。 実は、何年か前老人ホームに勤めているとき リハビリの為に設けられた平行棒の所に行くと 必ず、同じ場所で地面がグラグラしました。 付き添った老人の方たちは何も感じないようでした。 感じると、老人のように足腰弱っている方だと 不安定になるような揺れ方なのです。 同じような経験をされたことのある人はおられませんでしょうか。 原因が分かる方がいらっしゃたらお願い致します。

noname#223388
noname#223388

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.3

>同じような経験をされたことのある人はおられませんでしょうか。 よく経験します。 >原因が分かる方がいらっしゃたらお願い致します。 良性発作性頭位めまい症(BPPV)と呼ばれるもので命に別状はありません。 ただし、症状が過激な場合には激しいめまいと視野の錯乱(景色が歪んでグラグラ揺れる)が起きます。 血圧も急上昇して立っていれなくなります。 脳梗塞などの症状と類似の病状を示す場合もあります。 素人には判別できません。救急病院へ直行することをお勧めします。 軽度の場合は長くても数分で収まります。 耳の中の耳石(聴砂)と呼ばれるものが、三半規管側に勝手に移動したときに起きるのだそうです。 人間が揺れを最初に感じるのは、三半規管の働きによるものです。 三半規管が脳に発信する揺れているという情報が、この耳石のいたづらで誤発信されるのだそうです。 (えらい迷惑な話です) 問題は、この良性のものであるうちは放っておいても構いませんが、頭痛を伴うような場合は要注意です。 めまいをともなう頭痛は、他の原因によるものがありますので、発熱もなく頻発するようであれば、一度病院でみて貰ってください。 検査機器のそろった総合病院の方が原因を見つけやすいようです。(お医者さんが言っていました)

noname#223388
質問者

お礼

ありがとうございました。 頭痛などはないのですが、耳石が移動するのですね。 大変参考になりました。 病院で診てもらおうと思います。

その他の回答 (2)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

平衡感覚の問題だとは思いますが…ひょっとしたら病的なものかもしれません。 一応、耳鼻咽喉科に行って話をされてみたら?。 もし症状が軽いなら、服薬で治ってしまうかもしれません。

noname#223388
質問者

お礼

ありがとうございました。 一度病院で診てもらいますね。 症状が軽いと良いのですが。

noname#198653
noname#198653
回答No.1

それは、おそらく平衡感覚の問題なのでは? 私は数時間乗り物に揺られるとエレベータの中に居るような感じになります。

noname#223388
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに長い間乗っているとそう感じますね。

関連するQ&A

  • 地震怖いですね。。

    新潟県内に住んでいます。 私の実家の場所は県内の中でも被害が少なく、一時避難はしましたが公民館や体育館に避難している人は少ない状況です。 今私は仕事で長野市にいますが近いせいか震度3前後の地震が何度かありました。長野県も地震では結構ヤバイ(大きな地震がくる)と予想されているようなんですがどうなのでしょうか? 長野には良く来るし、親戚・友達も実家の方より多いので不安です。 今どこで地震があってもおかしくない状況かも知れませんが特にあぶないと予測されている地域などあったら教えてください。

  • 地震の避難訓練

    私は今、老人施設で働いています。 毎年4回の火災に対する避難訓練を行っていますが、今回から地震に対する避難訓練もプラスして行うことになりました。 しかし、今まで地震を想定して訓練したことがなく、どうしたらいいか困っている状況です。 火災の避難訓練は、 1、火災警報装置を鳴らす 2、職員は火元を確認して初期消火 3、火事だと言いながら職員が先導して施設入所者を避難させる。 4、入所者で健常な人も動けない人に手を貸す。 5、避難地点で人数確認をし、施設長に報告して待機する。 と、おおざっぱに言ってしまえばこんなものです。 火災の避難訓練もしないといけないので、火災に地震をプラスした避難訓練を考えています。 老人施設において地震を想定した避難訓練とはどういったことをすればいいのでしょうか? とりあえずメインとしては入所者の避難訓練であるということです。 実際に避難訓練をされている方、避難訓練に詳しい方、どんな避難訓練をしていますか? また、どういった訓練をするといいのでしょうか?

  • 新潟県中越地震について

    現地の方々へ災害のお見舞いを申し上げます。 ひとつ疑問に疑問に思ったことがあるのですが、孤立してしまった人たちが、地面に「SOS・ミルク・水」などと書かれていますよね。 各局のリポーターなどがヘリコプターで上空を旋回して状況を伝える事ができるなら、少しの物資を積んで上からつるして配給するとかいう事ってできないのでしょうか? 体育館など大きな避難場所に避難した人たちより孤立した場所や小さな避難場所のほうがは国からの配給も受け難いのでは?と思うのです。 上空からつるすなんて、難しいのですかね… こんなこと考えているのは私だけでしょうか。 とりあえず私は少しですが義援金を振り込むことにしました。 これからますます寒くなるので、現地の方々が風邪などひかないようにと祈るばかりです。

  • 地震時、家具転倒防止のためにすること

    東京に住んでいるものです。昨年東日本大震災がありましたが、近々東京あたりでも震度7クラスの地震が起こると言われています。 私の家には背の高い家具が多いので転倒防止の為に何をやったら良いのかとネットで検索したりしました。そこで東京都のホームページのPDF: http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/athome/pdf/leaflet.pdf を見ました。私は家の壁には『穴を開けたくない』と考えております。その点、ワガママで申し訳ございません。 それで、このPDFに載っている『ポール式(突っ張り棒)とストッパー式の併用』が強くて良いのではないかと思いました。しかし、考えてみたのですが、ストッパー式で家具に傾斜を付けるのは簡単ですが、その傾斜がついた家具にポール式(突っ張り棒)がキチンと天井につくのかと考えてしまいました。 突っ張り棒は両端はどうしても平行ですよね?傾斜のついた家具と天井の間に、どのようにしてキチンと突っ張り棒を付けることができるのでしょうか? お分かりの方、何卒ご教示願います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 必要ない時はポールを締まっておけるチェーン

    駐車場の入口にチェーンを付けたいです。 しかし、入口が少し広いので左右の柱の間に必要のない時は、地面に仕舞っておけるポールを立てたいと思ってます。 上手く説明できませんが、直系20cm、高さ50cm位のポールで、根本の方の穴を針金みたいな棒で押すと、地面に仕舞える物です。 これを取り付け工事まで全てやってもらうには、何店 に頼めば良いですか? また、費用は幾らくらい掛かりますか? 入口幅は12m位でポールは3,4本建てると思います。

  • 洞窟で地震

    ①洞窟を探検している時に地震が発生したら、どのように避難しますか。 ②洞窟を探検している時に大怪我をしたら、どのように救助しますか。

  • 地震による揺れについて

    地震による、建物の「揺れ」について質問です。 私の職場は地下1階~地上10階の建物なんですが、かなり古く、耐震工事がされていないとのことです。(噂ではなく、会社の正式な情報として言われています。そのため、大きな地震がきたら倒壊する可能性があることを聞いています。) 3・11後の余震等で、別の職場で働く友人から「結構、揺れたよね」とメールをもらっても、私の職場は全く揺れません……もちろん地域差はあると思うのですが。 同じ職場のオバチャンは、「揺れを感じないのはいいことだ。笑」と言いますが、私としては「逆に突然、崩れるのではないか?」と怖いです。 揺れる建物と、揺れない建物。どちらが安全なのでしょうか? 職場の近くにあるお店の人たちが「揺れたね」と言っているのに、うちだけ揺れない!と言うのは、逆に危ない気がします。。。

  • 地震の揺れは

    大地震で家屋が倒壊している様子が報道されていますが、直下型とか震源の方向とかで揺れの方向はだいたい一定なのですか。それともいろいろな方向に揺れ続けるのでしょうか。

  • 地震のような揺れ?

    こんにちは。 最近よく「あっ地震!?」としょっちゅう感じるようになりました。周りでは誰もなにも感じていません。「はぁ?」という顔でみられてしまいます(泣) 足下がぐにゃっと揺れる感じがしたり、ぐらぐらっとしてるように私には感じるのです。 普通に歩いている時、立っている時、ちょっと下をむいたときなどによくなります。 三半規管がおかしいんじゃないの?などと周りの人にいわれたのですが… 先日の関東大震災がくるかも、などの騒ぎ以来、常に頭のすみに 地震のことがあるのは事実です。気にしすぎからくるものでしょうか? でも気のせい、というのではなく、実際身体は揺れをかんじているというか、めまい?のようなものは感じています。 精神的なものでこのような症状がでることはありますか? すみませんが、教えて下さい…

  • 地震被災の場合、田舎と都市部のどちらに避難すべき

    東海地震想定地区に住んでいます。 もし大地震が来た場合、田舎と都市部(というほど都会ではありませんが、一応政令指定都市)のどちらに避難したほうが、救援や避難生活などの点においてメリットがあるでしょうか。 1 田舎(旦那の実家)  現在住んでいる場所から車で1時間。  若い人はみな出て行っていない。20代30代の人は旦那とその弟ぐらい。あとは中学生以下(地元行事には参加していないけど)か40代以上ばかり。なにかと高齢者たちに頼られそう。  おそらく旦那の実家は全壊すると思われる。(古い建物だけど耐震補強はしていない。養父は昭和初期の大地震にも耐えたし、補強するより立て替えたほうか安いといわれ、とりあえず補強の予定なし。予想震度は7)  畑や田んぼがあり、とりあえず食料には困らないと思う。  人が少ないし、山や川が近くなので、いざとなったらトイレはそこら辺で済ますことができそう。  人口が少ないので配給が遅れる? でもあまり並ばなくて良いかも。 地域住民のつながりはしっかりしている。 2 都心部(妻の実家)  現在住んでいる場所から歩いて1時間。  中心街に近い住宅街。人が多くて、周辺にいくつも学校があり、避難場所はとりあえず確保できそう。  配給はすぐ届きそうだが人が多く並びそう。トイレもままならない。  実家は築20年。一階が店舗で鉄筋。だけど耐震検査も補強もしていない。予想震度は6。  地域住民は密接とまでいかないが、それなりの交流はちゃんとある。 ちなみに春に出産予定。もし近いうちに東海地震が発生したら、赤ちゃんを抱えての避難生活になります。 食料やトイレなど被災生活を考えたら田舎。 ライフラインの回復の早さを考えたら都心部かなと思いますが。 一概にいえませんが、とちらで生活をしたほうが良いと思われますか。

専門家に質問してみよう