• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:iMacのカーネルパニックについて)

iMacのカーネルパニックが頻発する原因と対策は?

50kataの回答

  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1103/3201)
回答No.2

先ずはAHTを実行 support.apple.com/kb/HT1509?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP 異常がなければ,起動音を聞いたら⌘+Rで復元モードに入って,ディスクユーティリティを起動してディスクの修復をしてからアクセス権の修復をしてください.復元モードに戻ってOSのインストール.最後に10.9.3のComboUpdateを当ててください. これで治らなければ再修理です.

tabakonokemuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 試してみます。 正直なところ再修理は勘弁して欲しいのが本音です。 以前の修理でも、修理期間は数日でも、27インチの配送が時間が合わなかったりと非常に時間が掛かりました。 とは言え、使わないわけにも行かないので、覚悟いたします。

関連するQ&A

  • カーネルパニックについて

    いろいろ調べてみたのですが、専門的な事がよく分からないので教えてください。 iMac G5(M9250J/A) OS10.4.11 が立ち上げ時とスリープ解除時にカーネルパニックを起こしてしまいます。 【詳細】 1>起動時、アップルマークが現れるあたりで、画面に横線が走りカーネルパニックの警告が表示 ↓ 2>そのままパワーボタンで強制終了、再起動。 ↓ 3>再起動中も横線が走り、なんとかfinderの表示までたどり着いてもすぐカーネルパニックの表示。 ↓ 4>2~3をだいたい2回ぐらい繰り返した後、やっと通常に動くように。 ↓ 5>その後スリープにし、1時間以上放置してスリープ解除するとカーネルパニックの表示... いつも、こういった感じで何度か再起動しながら使っています。 突然起動できなくなると困るので、OSを消去し再インストールしたのですが、症状が改善されず困っています。 また、USB周辺機器を抜いてみたりしたのですが、改善されません。 修理に出す前に、色々と自分でやってみたいのですが、OS再インストールの他に何をしたらよいのかよく分からず困っています。 原因や対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 お願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • imac、移行アシスタント、カーネルパニック など

    現在mabook 2007mid OS10.6.6でカーネルパニックが連発しております。 もう寿命か、熱暴走だと思うので、新imac 21インチ core i7を購入しようかと思っております。 その際、ユーザー情報とアプリケーションを移行アシスタントを使ってまるまる移動しようと思うのですが、 もしmacbookのカーネルパニックが、内部のデータに問題がある場合、新imacに移行してもカーネルパニックが続出するのでしょうか?? お願い致します。 また、デスクトップとはいえ一体型なので、ノートよりはましでしょうが熱が心配です。この点はimacをお使いの方、いかがでしょうか?? imacをお持ちでない方も、前述の質問だけで大丈夫ですので解答いただければと思います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • カーネルパニック!

    こんにちは。iMacDV400を使用しています。 先日、OSX(10.1.5)のクラシック環境でアプリケーションを使用中、カーネルパニックが起こりました。最近、時々発生するんです。しかしその後、何度再起動を試みても起動中にカーネルパニックが発生してしまい、先に進めません。。optionキーを押して起動ディスクの選択はできるので、OS9.2から起動してみたのですが、起動できたりできなかったりです。起動できない場合も、爆弾マークに「不正命令です」と表示されたり、別のメッセージだったりといろいろです。 あきらめて、運良くOS9.2で起動した際にバックアップをとり、再インストールをしようとするのですが、なんとCD-ROMからの起動時にもカーネルパニックが発生するんです! どうやら同じメッセージだと思います。長いので覚えていませんが、CPU=0,unresolvedなんとかなどと表示されます。CD-ROMからの起動でカーネルパニックが発生するということは、ハードディスク内のデータの問題や、ハードディスク自体の物理的な問題ではないと理解してよろしいのでしょうか?? 一体、何が起きていると考えられるのでしょうか? OS9.2上からOSXの再インストールを試みたのですが、インストール中に「エラーが起きました」と表示され中断してしまいます。何度やっても同じですが、エラーが起きるタイミングはランダムです。 私の足りない知恵では、メモリの故障ぐらいしか思いつかないので、ある1枚のメモリを抜いてみると、今のところ正常に動作しています。正常といっても、インストール中にエラーが起きないというだけですが。これでそのメモリが原因だと断定しまってもいいですか? 原因がメモリでもないとすると、もう買い換えるしかないかなと思っています。 詳しい方、この状況についてコメントをお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • カーネルパニックが起きて困ってます。(長文になります)

    カーネルパニックが起きて困ってます。(長文になります) 当方、使ってるパソコンはiMac G5 M064J/AでOSX10.4.11です。 初期化クリーンインストールをしたいのですが、 付属のリストアDVD(Tiger)を入れて、システム環境設定から 起動ディスク>インストールDVDを選択後、再起動させると カーネルパニックが起きてしまいます。 P+R+option+Commandで2回の起動音後に立ち上げれば 通常のデスクトップ画面に復帰しますが、一旦システム終了し 再びリストアDVDからC起動させると同じようにカーネルパニックの画面が表示されます。 option起動でリストアDVDを選択し、矢印で起動させてもカーネルパニックです。 更に、PRAMクリア後にshift起動でセーフブートさせて立ち上げても リストアDVDで再起動させるとカーネルパニックの画面が表示されてしまいます。 幸いにも、カーネルパニック表示後にPRAMクリアすれば 通常のデスクトップ画面が表示され、何事もなかったように使えるのが唯一の救いですが、 初期化インストールできない事を考えるとそう喜んでもいられなくて、こちらに質問させて頂きました。 ちなみに、追加したメモリを外して同じような事をやってみましたがダメでした。 また、最近買ったばかりのMacBook Proをターゲットディスクモードにして iMacにFireWire接続をして外付けHDD(ドライブ)として認識させてみましたが、 やはりインストールDVDから再起動させるとカーネルパニックが表示されてしまいました。 インストールDVDの盤面も厳密ではありませんがチェックしてみましたが何も問題はなさそうでした。 ちなみにそのインストールDVDでMacBook Proを購入する直前まで使っていた MacBook(白)を初期化インストールしてオークション出品した経緯がありますので、 カーネルパニックの原因ではないと考えております。 ネットで検索してみてありとあらゆる手段を尽くしたのですが、自分のスキルでは限界です。 是非、皆さんのお知恵を拝借頂きたいと思いますので宜しくご回答お願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OS10.5.7でカーネルパニック頻発します。

    Macbook core2duo OS10.5.7 を使用しています。 最近カーネルパニックが頻発して困っています。 状況としては、特に何も立ち上げていない状態で(TimeMachineバックアップ中に)しばらくするとカーネルパニック。 TimeMachineバックアップ中にSafariとItunes使用中にカーネルパニック。 ParallelsDesktop(Ver.4.0)でWindowsXP使用中にカーネルパニック。 というパターンが今までありました。 ハードウェア原因と考えますと、ここ2年くらいは何も起きていなかったので、原因が特定できずに困っています。 何かわかればお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • カーネルパニック

    最初に立て続けに質問をたてて、申し訳ありません。 タイトルどおり何度電源を入れても、セーフブートで起動させようとしてもカーネルパニック状態の文字がでて、起動できません。 そこで新しく、パソコン付属のTIGERINSTALL DISCからosのインストールをしたいと思うのですが、この状況下できるならばその手順を教えていただけないでしょうか? あとこの状況でもデーターのバックアップは取れるでしょうか? ちなみにMACBOOKの白の値段の高いモデルです。 初歩的な質問をしてしまって申し訳ありません。 パソコンの知識がそれほどない者なので簡単に説明していただければ幸いです。

    • 締切済み
    • Mac
  • VMware使用時に、カーネルパニックに。

    今騙し騙し使っていますが、この状況を立て直す方法を是非教えて下さい。 (あまりパソコンに詳しくありません。) ----------------- ●使用環境 iMac(MacOS10.7.5 、メモリ8 GB) VMware fushon4 +Windows7 64ビット ●現象 2012/12/26に、VmwareのWindows上で作業中に、突然黒い幕が下りるように止まり、カーネルパニックのマークが出現。電源を長押ししてシャットダウン。 VMwareのタイムマシンで過去に戻ろうとするも、再度カーネルパニック。 本日、VMwareを削除し、再度インストールしました。Windows7をインストール中にまたカーネルパニック。 ----------------- 会社のパソコンで、通常はWindowsのみなので、情報システムのサポートも得られません。 VMware上だけの問題ではなく、Mac自体を初期化すべきなのでしょうか? Mac購入時(1年前)にOSのCDはついていたかあまり覚えがないのですが、ついていない場合どうすれば良いのでしょうか? とりとめのない質問ですみません。 どなたかよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • OS10.4 カーネルパニック 画面が乱れる現象

    初代マックプロ(MA356J/A)を使用しているのですが カーネルパニックが最近出るようになりました。 一番最初に出たのは2ヵ月くらい前で 何度か起動してたら直りまして、 ディスクウォーリアで再構築とかアクセス権の修復などをおこない 使用してたのですが 昨日また出まして、こちらも前回と同じような対処をしていたのですが 今朝また出たので不安になってご質問させていただきました。 いろいろ調べてみたのですが 他の方と違うところがありまして、 カーネルパニック発生時に画面が乱れるというか バグった状態でなるのです。 この状態だとCボタンからCDを起動できず セーフモードでも起動しない状態でした。 今現在は普通に使えてるのですが 仕事で使用してるので 買い替えも考えています。 このような症状の 原因もしくは対処法をご存知のかたがいらっしゃるようでしたら 是非お知恵をお借りしたいです。 マックプロは買って3年目で OSは10.4.11です。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • カーネルパニックが頻発して困っています。

    表題の通りですが、Mac_BookProでMacOSX10.6.7を使っています。 ここのところカーネルパニックが頻発して困っています。 原因を究明しようかと、現象が起きた直後の再起動後の、直近のコンソー ルメッセージを採取しました。これがそうです↓ -------------------------------------------------------------------------------------------以下引用 Mar 26 17:23:20 *******-no-MacBook-Pro com.apple.launchd.peruser.501[103] (com.avast.MacAvast[186]): posix_spawn("/Applications/avast!.app/Contents/MacOS/avast!", ...): No such file or directory Mar 26 17:23:20 *******-no-MacBook-Pro com.apple.launchd.peruser.501[103] (com.avast.MacAvast[186]): Exited with exit code: 1 Mar 26 17:23:20 *****-no-MacBook-Pro com.apple.launchd.peruser.501[103] (com.avast.MacAvast): Throttling respawn: Will start in 10 seconds Mar 26 17:23:30 ******-no-MacBook-Pro com.apple.launchd.peruser.501[103] (com.avast.MacAvast[189]): posix_spawn("/Applications/avast!.app/Contents/MacOS/avast!", ...): No such file or directory ------------------------------------------------------------------------------------------引用終了------ カーネルパニックの前後ののLOGには、毎回必ず上と同様に[avast!]という 文字が大量に必ず出て暴れ回っています。これが元凶のように思えるのですが この"avast!”というのは以前入れていたセキュリティソフトです。削ったら起き ないのではないかというと、今はアンインストールしてMac内部にはありません。 削りようがないのです(spotlightでも引っかかりません。=不可視ファイル検索 でも同様)途方に暮れています。どのようにこのカーネルパニックを回避すればよ ろしいでしょうか。 おわかりの方いらっしゃったら恐縮ですがお教えください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Linux のカーネル・パニックに強くなる本

    Linux のカーネル・パニックに強くなる本 Linux のカーネル・パニックに強くなる本、なにかよいものはないでしょうか。 私はあるハードウェアメーカに勤めています。作っている製品のファームウェアの一部で Linux を使用しているのですが、最近私がその部分の担当となりました。 これまでハード・ソフトの開発でユーザとしてUNIX自体には長く触れてきたのですが、管理者や Linux を含むシステムの開発・問題調査などはあまり経験がありません。 Linux マシンの管理者になるための本は比較的見つけやすかったので、本屋でいくつか買ってきて勉強しました。また、Linux のカーネルソースを解説した本もいくつか買いました。 しかし何と言っても怖いのがカーネル・パニックです。パニックが起こったとき、「このパニックは、これこれこういう現象なので、ハードのここら辺が怪しい」とか「ソフトのここら辺が怪しい」みたいな感じの、現象の把握と説明、原因の大まかな切り分けが、まずはできるようにならなければな~、と思っています。 まあ、本当に「カーネル・パニックに強くなる」には経験を積む必要があると思いますが、その前にまず、勉強として「これは読むとためになるよ~」とか、「それにはコレがぴったりだよ」というような本などに心当たりの方おりましたら、お教えいただけるとありがたいです。 本ではなく、Web ページとか、あるいは有料のセミナーの様なものの情報などでも、もし上記目的にマッチしそうなものをご存じでしたらご助言ください。 よろしくお願いします。