• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神病の女性に嫉妬してしまう)

精神病の女性に嫉妬してしまう

nabe710の回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

少し厳しいコメントとなりますが、あなたのためとして意図的な表現であることをお断りさせていただきます。 世間には精神病であるないに関わらず、イヤここではあえてない人も「恋人、または配偶者がいます。」ね? にもかかわらず、あなたがそういった「精神病のない人」には嫉妬を覚えず、周囲の「精神病のある人」に嫉妬を覚えるのはなぜか考えてみましょう。 言うまでもなく、あなた自身も精神病に悩み、戦い、何とか克服されてきたとのこと。 「病気に負けない、負けたくない」「病気を言い訳にせず生きていきたい」との強い意志で戦い続けてきたのでしょう。 そこにはあなたなりに「自負・信念」があるのでしょう。 まずそれをさほど多くの方に語らず、弱音を吐く機会も少なく、言い換えれば褒めてもらい評価も得ず、あなたの中だけの戦いだったのでは? 頑張り堪えては来たけど、反面寂しさ、孤立感も抱き続けてきたのではありませんか? そうあなた自身、認めていらっしゃいますね? ・私も精神病に苦しんだ時期が長いですが・・・ ・「他人に荷物を背負わせてはいけない」と服薬しつつなんとか自力で稼いできました。 ・「恋人がいない、配偶者がいない」というだけで既婚者に笑いものにされることが多く・・・ 以下、いろいろと。 自信を持ち、胸を張り生きていけば良いはずなのに、なぜか妬んでしまうのは、心の何処かで「うらやましい、私もそう振る舞いたい」からですよね? 妬みさげすむことでしかご自身の心のバランスが保てないのですよね? 素直にうらやましがってしまっては、これまでのご自身の苦難が無駄とまでは思わないでしょうが、意味が薄いものになってしまうのも怖い話し。 無理せず、肩を張らず、「うらやましい」と口にしてみてください。 声に出せねば、ノートでもチラシの裏でも「うらやましい。私も彼が欲しい。恋愛をしたい。例え1人でも男性に寄り添いたい。」と書き連ね、ご自身の本音を認めること。 自分も1人の弱い女、と認められれば、何も他者を妬む必要もなくなります。 弱い私もここまで頑張っている! ご自身を素直にまた褒め、認めることが出来るでしょう。 肩を怒らせ「私は!」と認めるのではなく、脇からご自身の肩を叩き頭をいいこいいこしてあげられるあなたが出現すればいいのです。 周囲をさげすみ蹴落とそうとしなくても、自分を持ち上げられれば良いのです。 きっと目つき、表情、物腰、言葉遣い・・・・すべて変わってきますよ。 そしていつしかそんなあなたに魅力を感じ、寄り添ってくる紳士もきっと現れます。 今のあなたはおそらく男性から見て、容姿以前に近づきがたい、守る必要のないバリアを張った空気を醸し出しているに過ぎない気がします。 100人にもてたいわけではないのでしょ? 例え1人でも・・・でしょ? あなた次第です。 自分は頑張り屋さんだと褒めるのは大事。 が、強くはないと認めてください。 弱いから頑張っているのであって、誰もいらない!のではないはずです。 「いいよね。可愛い子は病気になっても男に面倒見て貰えて。私なんか誰にも助けてもらえる日なんてこないよ」と毎日ふてくされています。 ここが違う! 強がらない、自分の強さも弱さも認め飾らず、頑張りつつも、出来ない、辛いときは素直に見せるから、そんな様が周囲には「可愛い」のですよ? こうあるべき!の前に、自身をそのまま認め、出来ること、出来るときは精一杯頑張る。 辛いとき、出来ないときは周囲に素直に漏らし、頼る。 もてる、もてない以前に、この「人らしさ」が「魅力」かと思いますが?

roroneko4949
質問者

お礼

>自信を持ち、胸を張り生きていけば良いはずなのに、なぜか妬んでしまうのは、心の何処かで「うらやましい、私もそう振る舞いたい」からですよね? そうですね。羨ましい気持ちがとても強いです。自分から「私、精神病を患ってて~」なんてカミングアウトするものではないし、周囲は「頑張るのは当たり前。結果を出せ」という態度でした。私だって正直疲れて、休みたい気持ちがあります。そんな私を受け入れて「頑張らなくていい」と言われたらどんなに楽だろうと思います。それを『甘え』と切り捨ててきましたが、「楽をしたい。認めてほしい」願望は本当は強いです。 「辛い」とか、あまり言えないんです。社会に出たらもっと言えなくなりました。「結果が出ない努力は無駄」と言われ、「出来ません」と言えば「甘えるな」と言われてしまいます。甘えても許される人と許されない人って、どこが違うんでしょうか?その人のキャラなんでしょうか…

関連するQ&A

  • 精神に病をもつ女性に

    精神に病をもつ女性に「話しかけてもいい?」と聞くのは変でしょうか? ぼくも精神に病を持ち、病院内のデイケアで気になる20代の女性に知り合いました。 彼女の病は軽微でごく普通の人と一見違いはありません。 気になったのは、若くて、笑顔がよくて、みんなにやさしいからです。 あるきっかけで、少しずつ、あいさつや会話をしていくようになりました。 ときどき無性に彼女と話したくなりますが、実はぼくは40を過ぎているので気後れしています。 また周囲の目も気になります。ぼくが彼女に好感をもっていることは、ぼくが彼女と特に話すようになったので、周囲はきづいているようです。 少しういているかな?と思い、なるべく話しかけないようにしました。歳も離れているし、嫌われたくないので。 それに精神科デイケアは、社会復帰を目標とする場なので。 でもぼくにとっては、女性と話せるようになることも、訓練のひとつというか、心和むひと時です。 ぼくが今日勇気を持って、あることを聞くと、また笑顔で答えてくれました。 気のない振りして、気になっていることが、彼女にも、周囲にもばれているでしょう。 質問ですが、 話したいとき、「話していい?」と聞くべきだと思うのですが、これでいいのでしょうか。 また何を話題にすればいいのか、よければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 精神障害者が相手にされないわけを教えてください。

    精神障害者が相手にされないわけを教えてください。 30代の男性会社員です。精神障害があります。フルタイムで働いているので 自分では障害は軽いと思っていますが、友人もきわめて少なく恋人にも切られそうです。 そんな自分の状況と比べて不思議に思っていることがあります。 身体障害の方は、友人や恋人に支えられ、笑顔にあふれ楽しい生活を送っている方が多いような 気がします。精神は自分の周りも含め孤立しています。この差はどこからくると思いますか? 何とか社会に溶け込みたいのでアドバイスをお願いします。

  • 嫉妬=嫌いな事?

    女性で あの人嫌い =嫉妬しているから 嫌い、気に入らないになってなのでしょうか? 何故、恋人彼氏配偶者が居る女性が嫉妬するのでしょうか? 独身で彼氏恋人配偶者が居ない人ならわかりますが…

  • 同性(女性)の嫉妬に疲れてしまう

    幼い頃から、女性より男性の方が付き合いやすいと感じてきました。 自身の恋愛依存傾向に気付いてからは、意識的に同性の友人を作るようにしましたが、 やはり、どうもしっくりいきません。 特に、嫉妬と思われるような発言を聞き疲れてしまいます。 多くの女性が私の恋愛や異性の友人関係に関して、異常に恵まれていると思うようです。 そのため、私は女性の前で出来る限り異性の話をしたくないと思います。 しかし、なかなかその話題を避けて通れないのが現実です。 私は1人でキャンプができてしまうほど野性的?だったり、政治経済の話題を好みます。 一般的な女性が好む話題に疎く、特に芸能や流行の情報に関しては真っ暗です。 関心事の対象が男性的なためか、男性陣からは「話しのわかる奴」と重宝されています。 また、父が事業に失敗し病気がちで仕送りをする私を、男性は好意的にとらえてくれるようで、 親切にされることやご馳走になることが日常的になっています。 多くの女性がそんな私を恵まれすぎていると思うようですが、 病気がちの私からすると普通に働けることが十分羨ましかったりします。 もちろん、私にも数少ない女友達がいます。 1人の友人は美食を求め海外まで出歩き、物欲は0。 常に経済や環境面から物事を考える理論派です。 彼女のような友人といる時、私は本来の自分を偽りません。 三枚目を演じたり、裕福な恋人・友人の存在を隠したり、外出を隠したり・・・。 私のような状況・性格では、やはり女友達を探すことは難しいのでしょうか? ボランティアやサークル活動などにも参加しましたが、うまくいきませんでした。 異性の友人ばかりだとますます同性の友人が遠ざかる気がするのですが、 この際、諦めるくらいの気持ちで、いつかの出会いを待つのが良いのでしょうか? 私生活で会うのが男性ばかりだと、ひどく自分がバランスの悪い人間に思えてきます。

  • 安易に精神病と診断する風潮に疑問

    心の病やうつ病が広く知られるようになって、 心療内科に通う方も増えて来ていると思います。 ですが、本人に落ち度のあることまで、 「心の病気だから責めないで」「病状が悪化する」と 責任転嫁する人も増えてきているように思えます。 理解できないのが、病院に行って、いかに自分が 大変な心の状態かを訴えて診断書を貰い、 それを盾にして周囲の人間に 「私は病気なんだからそういう態度は取らないで」 「病気が悪くなったら貴方のせいだからね」と、 わがまま放題になっている人です。 ただ単に、自分の都合を押し通したいだけのように 見えます。 何かと占いでもやっているような気分で 「私はこれに当てはまるしこれにも当てはまるんです」と 周囲に訴えて、同情を買っては満足していますが、 実際の生活に必要なことには無関心で、 「自分は特別な病気だから」とそんな話題ばかりです。 「こんな症状は心の病です」というアンケートチェックも 新聞やCMで流れていますが、 ほどほどにして貰いたいと思います。 まるで洗脳されるように「私は病気なの」と訴え始める人を どう接したらいいのか分かりません。 それより、歯を磨くとか部屋を掃除するとか、 やるべきことに意識を向けさせるものを作らないと、 「私は病気」「家事も仕事もやめます」「薬をたくさん飲んでいます」 「皆さん、私には特別に優しく話を聞いて下さい」と こんな人間が増えて何の意味があるんでしょうか? 家族が面倒をみるべきと言いますけれど、 家族だって迷惑です。死にたいなんて話をずっと聞いていたら、 こっちまで頭がおかしくなります。 安易に精神病です、と診断したり、 誰にでも当てはまるような自覚症状の有無を確認するような チェックで、あなたはうつ病の確率が120%ですとか、 迷惑ですし、このような風潮が疑問です。

  • 躁だった時の自分を許せない

    双極性障害II型・精神障害者手帳1級・21歳女性です。 躁の時にした自分の行動が許せません。 その時はまだ精神科にかかる前で服薬していませんでした。詳しくは書けませんが、今思えば軽はずみな行動をしてしまったのです。 いくら病気のせい(症状)だったとはいえ、やけに浮ついて分別のなかった過去の自分が許せません。 躁状態の時の自分を、どうすれば許せるか教えて下さい。今、非常に辛い気持ちで生きているのが恥ずかしいです・・・。 同じ病を抱える方、健常者でこの病をご存知な方、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 精神的な事で色がわからなくなる目の病気ってありますか?。

     昔なのですが、”砂の上の恋人達”(←たぶんこんなタイトル)と言うドラマで事故で人を殺してしまった女性とその恋人の男性が、精神的なショックから色がわからなくなってしまう病気にかかる・・。と言う話がありました。  実際にこういう精神的な病気って存在するのでしょうか・・?。 その場合どうやって治療したりするのでしょう?。やはり眼科ではなく精神科にかかる事になるのでしょうか?。 ドラマ上の演出での病気かも知れないのですが本当にあるのか知りたくて質問しました、ご存知の方ご回答をお願いします。

  • 嫉妬心を、どうやって乗り越えましたか

    お世話になっています。 今年40歳になる独身女です。 結婚はもはや諦め気味なのですが、生きていく為には働いて 行かなくてはなりません。 最近特にしんどく感じているのは、職場の若い女の子達に対する 嫉妬心です。この年齢になると、周囲の男性の扱いが以前と比べて あからさまに違う事を感じ、非常に辛く身に染みます。 その上、後輩の若い女性達ばかりチヤホヤされて、こちらはポツンと 置き去り、時々見かねた心優しい人がたまに会話に混ぜようとして くれる程度です。 仕事に関しては、経験も長いのである程度評価はされるのですが、 女性として扱われなくなること、若い女の子だけに声がかかり、 こちらは蚊帳の外になること、どうしようもない現実と向き合いながら 生きて行っています。 問題となっているのは、自分の嫉妬心です。 若い子やチヤホヤする男性に対する嫉妬心から、ギスギスした気持ちに なり、人間関係にも恵まれず仕事の幅も広がりません。 自分は恵まれておらず、異性にもモテず、 それでも嫉妬せず若い子や周囲の人たちに嫉妬せず、幸福を願ってあげて 周囲に貢献できるようになるには、ひいては自分に幸福を引き寄せられる ようになるには、どうしたら良いでしょうか。 嫉妬を克服するテクニックを、どうぞご教授下さい。

  • 女性の嫉妬について教えてください

    女性からの嫉妬へはどう対応するのが良いでしょうか? 私の仕事場に嫉妬深い女性(上司です)がいます。 普通に話している分には、とても楽しい人ですが、 ひとつ彼女の気に障ることがあった場合、 後が面倒になります。 例えば、彼女の前で男性の上司から私がガムをもらうと、 厳しい口調で「さっき頼んだ書類やってるの?」 などと聞かれます。 また、私が他の男性から頼まれごとをすると、 その男性と話している間に、 デスクの上のBOXがごっそりなくなっています。 後には、BOXに張りつけていたメモが剥がされて、 無造作に置かれています。 他にも、仕事に関わる事でも、 よほど気を使って話さないとすぐに怒り始めてしまうので、 なるべく笑い話のついでに聞いたり、 ご機嫌を取りながら聞くようにしています。 このあたりは、プライドが高いという事でしょうか? 今こうして書いていても、 ほんとにつまらない事で悩んでいる自分も嫌です。 しかし、私自身たとえ好きな人であっても、 その人が他の女性と話しているのを見て、 悲しいとこそ思うことがあったとしても、 ムカつくとか、憎いと思うことはありません。 正直嫉妬の精神構造が理解できません。 そんな私の周りでは、何かというとこういった女性が多い様に思えます。 何かの試練なのでしょうか・・・・。 みなさんは、こんな女性へはどの様に対応されてますか? ご意見を頂けますと幸いです。

  • なぜ男性の精神科医が多いのでしょうか?

    現在、回復傾向にありますが、心の病で精神科に通院しています。 今までに診察してもらったドクターは、全員男性でしたし、今もそうです。 (私は女性ですが、高校時代、人を救いたくて精神科医を目指していました。) カウンセラーは女性が多いですよね…。 というより、医師自体、男性が多いような気がします。 男性は働かなければいけないですし…。 医療にも様々な分野がありますが、なぜ精神科医なのでしょうか。 心の病める人々を救いたい……、でしょうか? そう単純でもなさそうな気はしますが…。

専門家に質問してみよう