• 締切済み

心療内科等について

orenji123の回答

  • orenji123
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.1

病院へ電話して症状を伝えここで診て貰えますか?ときいたらいいんじゃないですか。

関連するQ&A

  • 心療内科に詳しい方回答お願いします。

    大学二年女です。 浪人してAランクの大学学部に通っています。 元々明るい性格で友達も多かったのですが、大学に入り大学生のノリがどうしても子供っぽく見えてしまい全く楽しめず、心を開ける友達もできず、大学では常に心の中で人を見下すようになってしまいました。 ネームバリューで大学を選んでしまったので授業も全く興味がなく、テストの時だけ行って単位も留年はしない程度に結構落としている感じです。 今テスト期間なのですが全くやる気が起きません。あと二年も大学に通い、知り合い程度の人たちとレベルの低い会話をしなきゃいけないかと思うと苦痛で仕方ありません。 服が好きでアパレルのバイトもしていて趣味はあります。 それでもバイト以外は全く無気力で、ぼーっとするか食べることが多いです。この一年で太りました。何度も暴食を辞めようと思いましたが辞められませんでした。一日何もしないで家にいることも増えるようになりました。 今日も学校をサボり、テスト勉強すると言って家を出てカフェやコンビニをはしごして食べ過て気持ち悪いです…。 ネットでADHDなどのセルフチェックをしたらかなり当てはまり、もしかしてと思いご質問しました。 一度病院に行ってみるべきでしょうか?また、行くとしたらどのような病院に行けば良いでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 精神科?心療内科?通常の内科?

    うつ病かなと思える症状があり、病院に行ってみようかと思っているのですが、どの科に行ったほうがいいのか判断しかねています。 「自分、うつ病かな」と思い始めたのは、実は2年ほど前からです。 大学2年のとき、自分が将来やりたいと思っていることのための勉強と大学との勉強との両立がうまくいかなくなっていました。もともと根は真面目で向上心も強かったので、「学校の勉強、しっかりやっていい成績とってやる!」と意気込んでいました。 しかし、将来のための勉強が思っていたよりも全然進んでいませんでした。それなのに学校の勉強にのめり込むのはおかしいのではないかという気持ちがポッと出てきました。 その瞬間から、 「あれ、何のために生きてきたんだろう」 「あれ、自分、何やってるんだろう」 と急に全てが空しくなってしまいました。 それから、気分がどんどん落ち込んでいったのと同時に、生活習慣が酷く狂っていきました。 「生きていても、自分には未来なんてない」「死にたい」「もう疲れた」という気持ちが溢れて、今までやってきたことが楽しいのか何なのかわからなくなっていきました。 また、そんな気持ちで起きているのが辛いので、睡眠を過剰に取ってしまうことが続き、そのせいで頭や耳の痛みを感じるようになりました。 当時、母親に「自分がうつかもしれない、病院行きたい」と言ったのですが、 「本当に辛いほど頑張っている人は健康にも影響が出る」「寝過ぎなのは病気じゃない」というような感じで返されてしまい、挙げ句の果てには「青春だねえ」とまで言われてしまいました。 そんな風に言われてしまった手前、何だか病院に行きづらくなってしまい、また、自分でも「やっぱり甘えかな、もう少し頑張ったら変わるかもなあ」と思ってしまったので、そのまま行かずに放置していました。 最近になって、「ちょっとこれはまずいかもしれない」という状態になってしまいました。 睡眠の取り過ぎで、夜に寝られなくなってしまい、朝まで起きていることが多くなりました。 そのような習慣が長引いてしまったせいで、昼夜逆転の生活になってしまったうえに、寝過ぎだから寝れないのに、体がだるく、頭も痛い。それゆえ、寝られないのに起きてもいられない、という体になってしまいました。 また、「ものを考える」ということが辛いというか、「なんかよくわからないけどぼーっとする。今、何か自分考えてる?」というような無気力な感じが酷くなっています。 とは言いつつも、少し興味があることや趣味のことをネットで検索して「ああ、これいいよね!楽しいよね!」と、わあーっと感情が高ぶることもあります。ただ、その「わあーっ」という感情と「何で未来が自分にはないのに生きているのか」という状態が代わる代わるやってくる感じが続いています。「あれ、今、自分って生きてる?息してる?」と思うくらい無気力になるときもあり、どうしたらいいのか自分ではもう対処できない気がします。 3年生まではなんとか危ない状態でもやって来られたのですが、今年4年生になって、レポートや課題を計画的にこなすことができなくなってしまいました。それまではギリギリでも必死になって仕上げられたのですが、授業開始前には間に合わず授業中に何とか追い上げたり、字数が少ないなど不完全なままレポートを提出したりしてしまうまでになってしまいました。 自分が甘いと言われてしまえばそうだし、否定できないのですが、そうになってまでも、もうやりたくなかったです。 卒論もやらねばならないのですが、この時期になってほとんど手をつけられていない状態です。もちろん、嫌だと思って逃げてしまった自分が悪いのはわかっているしそれなりに後悔もしているつもりですが、どうしてもやる気になれず、逃げに逃げて今に至る次第です。 そのうえ、将来のための勉強も並行してやっていて、このままだとどっちつかずというか、どっちも破滅しそうです。 頑張りたい気持ちもありますが、できることならどちらも休みたい、そんな感じです。 自分の努力不足、計画不足、やる気のなさが悪いというのは百も承知です。 でも、わかっていてもそれでもやりたくなかった。 もう何にもやりたくなかった。 自分は何にもできないのに、どうして生きなければいけないのだろう。 嫌だ。もう何にもやりたくない。もう嫌だ。 そうだ、寝よう。寝たら何にも考えなくていい。 あわよくばそのまま目覚めなければいいのに。 こんな風に考えてしまうまでになっています。 そうは思っているけれど、やっぱり以前のように「もっと頑張りたい」と同時に思っています。おかしな話ですが、「もう頑張りたくないけど、本当は頑張りたい、でも頑張りたくない」という気持ちの間で膠着状態なのです。 何とか自分でしたほうがいいのかな、と思っていても自分ではどうしたらいいのかわからないというのもあるし、情けない話ですが、「もう自分なんてどうにでもなれば?」とまで投げやりになりつつあります。 母親も、最近になって「心療内科とか探して行ったら?」とまで言うようになり、「そんなに酷いかな」と思いました。 ただ、体の症状に関して、「睡眠の習慣がおかしくなって戻らない」「頭と耳が痛い(気がする)」ということしかなく、「体に影響がないのに、病院行っても『甘え』としか思われないんじゃないだろうか」という不安があります。症状が出始めた当時、「耳が痛い」ということで耳鼻科には3件ほど行ったのですが、どこでも「異常ない」と言われています。それで、自分では「何だか痛いんだけどなあ」と思っていても、本当に痛いと思っているのかどうか怪しく、また、病気じゃなくて「痛い」と思っているだけなのかな、という気もしています。 長々と脈絡なく書いてしまいましたが、とりあえず今のところ睡眠の習慣をどうにかしないとどうしようもできないし、まともな生活もできないので、まずは睡眠(寝過ぎてしまう、昼夜逆転)をなんとか解消したいと思っています。 この場合、精神科、心療内科のどちらに行って相談したほうがいいでしょうか。または、そのどちらでもなく違う科(例えば内科)に行ってみたほうがいいのでしょうか。 何だか変な質問になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 心療内科へ行くべきでしょうか?

    ここ半年、気分がずっと落ち込んでいます。 特に、ここ2ヶ月(夫との喧嘩が続いた頃から)はそれがひどくなっています。 1年前に結婚したのですが、思えば結婚が決まってからブルーな状態でした。(※子供はいません) 夫は私の事を好きなのは分かりますが、短気でイライラするとキツイ物の言い方をします。 お金がないわけではないのに、いつも「将来しんどいから、貯金しないと」「ウチは貧乏だから」と言い、それを聞く度私は不安になります。(借金もないし、収入の面でもそんなに貧乏ではありませんが…) 何だか、「この先楽しい事はないんだな」と思ってしまいます。 夫にそれを言うと「じゃああんまり言わないようにする」とは言いますが、言わないようにしているだけで本音はそう思っているのが伝わってきます…。 最近パートが決まったのですが、ろくな引継ぎをして貰えず、社員さんに聞いても分からない状態です。 夜、仕事の事を考えてしまい眠れません。 仕事の事や将来を思うと、胸が重くなって気持ちが悪くなります。 冷水を浴びたように胸が冷える気がします。 そして、夜は眠いのに眠れません。(ただ、昼間は結構眠る事は出来ます) 昔はもっと前向きに考える事が出来たのに、最近はそうする気力が出ません。 考えれば考えるほど、恐ろしくなります。 不安で不安で仕方ないのです。 結婚する前の自分に戻れたらどんなにラクだろうと思ってしまいます。 いっそ離婚したらラクなのだろうか、とも思います。 自分がこんなふうになるとは思ってもみませんでした。 最近は本当に自分が自分じゃないみたいで、こんな自分は大嫌いです。 母はポジティブな人で何でも話を聞いてくれますが、娘がこんなだと可愛そうだと思ってしまい、あまり言うのも…と思ってしまいます。 もぅ心療内科へ行くべきかどうか、迷っています。

  • 心療内科に行かないべきですか?

    現在大学生で一人暮らしをしています、女です。 近頃何もする気が起きない無気力状態で、2週間も学校をほとんど休んでしまいました。 本心では怠けたくなくて、毎日きっちり学校へ行って忙しい日々を過ごしたいと本気で思っています。 でもどうしても思ったとおりに動けず、結局2週間も時間を無駄にしてしまいました。 当然の事ですが、周りの友人や学校の方には怠けているだけだと思われています。 悔しくて、元気な振りをしてでも行こうと何度も思いました。 落ち込んだ時の対策用に書き溜めている前向きな言葉をたくさん読み返し、とにかく「大丈夫」と自分に思い込まそうとしましたが何故だか上手くいきません。 2,3週間前まではそれで元気でいられたのにです。 そしてちゃんとできない自分を恨んでしまい、悪循環の繰り返しをしてしまっています。 うつ病という程の大した症状ではないと自覚してはいますが、どうしてもこの状況を何とかしたくて病院に行こうか迷っています。 薬で良くなるんだったら頼りたいと思っています。 1年前にもこのような状況になり心療内科に行きました。 その時は、その先生も自分も嫌になり2回でやめてしまいました。 私が泣きながら話すと、「疲れてるだけだよ、寝れば治る」と言って睡眠薬と不安を取り除く薬を処方してくれました。 当たり前の対応なのかもしれないですが、当時の私には不安が募るだけで通う気にはなれませんでした。 それから1年間は診察を考えるほど落ちることも減り、何ともなくなったと安心していました。 次に心療内科に行くなら別の所をと考えていますが、やはりどこへ行っても同じような内容になるのでしょうか…。 結局は自分自身の問題、ということで病院に期待をして行くのは間違いでしょうか? それとも、はなから薬に頼る考えをやめて、自分の力で良くなるよう努力するべきだと思いますか? 宜しくお願いします。

  • 心療内科にいくべきか。長文です。

    22歳の女です。最近、どうも気分が晴れません。 現在、アルバイトで事務の仕事をしています。勤務時間も15時くらいまでの短い時間しか入っていないし勤務日数も多くないのですが、仕事の前の日になると憂鬱になり、当日の朝になると軽い吐き気がして休みがちになっています。休むとその日一日中罪悪感や不安感。 勤め先には人がたくさんいるのですが、その中にいくのが苦痛になったり、電話での会話を他人に聞かれて、影で笑われていないだろうかなど考えてしまいます。 今私には目標があり、貯金をする為に頑張ろう!と思うんですが、頑張れない…。 道を歩いていても、自然と下を見て歩いていたり、ぼーっとしてしまいます。人とすれ違うときもみんなが私を見ている気がしてしまい(絶対に私の思いこみですが…)1人で外に出るのが嫌です。誰かと一緒ならまだましなんですが。 家ではフルで働いてる母の代わりに私が家事をするのですが前は楽しくやれたのに最近は動く気力がない…。 先日も大好きな野球観戦に行ったんですが、たくさんの人混みの中訳もなく涙が出そうになりました。 前から、頭痛や腹痛はよくあったのですが、最近は毎日のようにあります。 突然息が苦しくなったり、よく胃が痛むようになりました。 自分の性格がただの怠け者で甘えてるからこんな状態なのか?それとも精神的な病気なのか? 「あなたは精神的な病ですよ」って言ってもらいたいだけなんじゃないかと疑ったり。周りには頑張っている人たちがたくさんいるのに…。自分がすごく情けないです。 思い切って心療内科にでもいってみようかと考えていますが行くまでもないのかと迷っています。

  • 心療内科ってどういうひとがいくべきところですか?

    大学はいるまで悩んだことなかったし、鬱にもなったことがなく、アホみたいに前向きな僕でしたが、一昨年から今年4月ぐらいまで鬱?でした。 去年の6月頃から自分でも分からないくらいにがむしゃらに何故かバイトしはじめました。そのおかげか家に閉じこもることはなくなり、がんばったり、いろんな人とコミュニケーションとってるうちになんとなくマシになってきました。 今年の2月3月あたり、ココロがすっきりしてきて、将来、就職とかの目標というか、向上心がもどってきました。 しかし最近バイトに人がいなさすぎて、みんなではーはーいいながらバイトしています。なかなか人が集まらず、結構シフトいってしまいました。シフト表は地獄のように隙間だらけで、入らないと店長が壊れるくらいでした。うちの店長はバイト主要陣にはココロを開いているのか、苦痛とかしんどさとかをはなさはります。 そんなこんなで死にそうな顔でここ入れる?っていうかなんとかしてほしいとか言われたら、、、、、 鬱から脱出させてくれたのがバイトであるが為に、みなさまにおんがえししなあかんような気がして。 で、もぅ4月から今に至るまでやりたい勉強も出来ず、あたまもぅめちゃくちゃです。車の設計に携わりたいので、いろいろ勉強したいことが山ほどあります。鬱は脱出したはずなのですが、鬱癖?みたいなのがついてるというか。脳みそぐちゃぐちゃで「無」なかんじにぽかーんとなります。ちゃんと断らないのが悪いのでしょう、これからはキッカリいこうとおもいます。が、正直もぅ気力がずたずたです。去年丸一年学校行ってなかったハンディと4月課題だせなさすぎ、自主的な勉強はおろか学校の勉強までもぅぼろぼろです。人生適当に就職して死ぬのはいやです。 いっぱい努力して、いきたいです。 あした、と言うか今日はまた、あさ7時半に家をでて、授業して、22~朝7時までバイトです。 気持ちを保とうとはしているのですが、もぅいっぱいいっぱいです。 いままだ、教えてGOOに書き込んだり、もぅちょっとがんりたいかなって思えるうちに、なんとかしたいです。どうすればいいですか? 心療内科ってこんなていどでもたすけてくれるんですか? なにしはるんですか?

  • 心療内科受診について

    社会不安が強いので病院へ行こうと考えています。 私はこれまで2年間学校のカウンセリングを受けてきました。うつ状態がひどかったのは今では良くなりましたが、社会不安がまだ残っていて日常や学校生活に支障があります。 いくつか書くと、人の多いところが苦手で、教室や講堂などのような思うように身動きの取れない場所で人に囲まれると緊張と恐怖に襲われパニックになってしまいます。人前で何かすることも出来なくてプレゼンや発表は違う形(レポート提出、先生と一対一など)でさせてもらいました。また、試験を教室で受けることが出来なくて定期テストなどは別室で受けさせてもらっていました。電車も混んでいる時や急行などには乗れないので通学に電車を使わない所にしました。音に敏感で人の怒鳴り声や大群の声がとても怖いです。 社会不安ではありませんが死にたい気持ちをずっと持っていてこれのやりどころにも少し困っています。最近ではできるだけ我慢していますが自傷行為もしてしまいました。 現在高校3年生で4月からは大学に通う予定です。しかし今の状態ではまだ恐らくは所謂普通の人のような学校生活は送れなくて、カウンセラーさんからは「大学で仮に支援を受けるとしたら診断書が必要な場合もあるから一度病院へは行った方がいい」と言われました。私は今まで親にばれることを危惧して病院へは行っていませんでした。自分ではよくわからないのですが病院に行かずによくここまでやってこれたとカウンセラーさんに言われました。しかしこれはらは一人暮らしなのでタイムリーにばれることはないと思い受診してみようと考えています。 自分としては社会不安障害かその類のものではないかと思うのですが、こういったものの診断というのはどのくらいの期間を経て下されるものですか?あまりに時間がかかると大学に間に合わないので。また、仮にそうだった場合、診断書というのは頼めば書いてもらえるのでしょうか?それから、治療をするとしたらやはり薬物療法なのでしょうか?先ほども書きましたが病院には行ったことがないのでどういう感じなのか見当がつかなくて不安です。

  • 気力を取り戻したい

    私は大学2回生(女)です。 小学校から高校まで、がむしゃらに勉強し続けていました。 そして大学に入り、初めて受験勉強から解放され、 いろいろ人生について考えるようになって、やっと気づいたのですが、 私には自分がなく、やりたいこともなりたいものもないです。 今まで、やりたい、なりたいと思っていたことも、 やりたいことやなりたいものを見つけないと周りがうるさいから 仕方なく決めただけのものだったように感じています。 そういうものをすべて剥いでいったら、 結局私には何もありませんでした。 それに気づいてから毎日がすごくむなしくて、 目標もなくなってしまい、勉強にも生きることにも 気力がわかなくなってしまいました。 今は惰性でやっている状態です。 そんな自分にまったく自信が持てません。 しかし、仕事をして、自分の力で食べていけるようになりたいと考えていて、 そのためには、昔のように、 自分のやりたいことでなくてもがむしゃらにやることのできる 自分に戻った方がいいのだろうと思っています。 でも、その気力がわいてきません。 今までなんであんなにがむしゃらに頑張れていたのか全く分かりません。 気づいてしまったことをすべて忘れてしまいたいです。 そして、前の自分に戻れたらいいのにと思います。 大学に入ってから、少しずつ人間的に成長してきたと思っていたのに 結局行きついたのはただの怠けものだったのでしょうか。 喫緊の問題として、テストがたくさん迫っているのに 無気力で頭が働かず忘れっぽくなっているので 何とかして気力だけでも取り戻したいと思っています。 何か気力を取り戻すためのアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 心療内科ってこんなもの??(長文)

     先日初めて心療内科を訪れたのですが、逆に落ち込んでしまいました。  一年前、職場のストレスで体調を崩し退社。自信喪失し無気力状態となりました。新たに職を探す気力も湧かず、焦りを感じながらも心身のも含め資格等の勉強をしつつ約一年間引きこもりがちな生活を送ってしまいました。情けないです。その間自分を責め続け一時期は寝ている以外何もできず、消えてしまいたい、食物を見ると吐き気がするといった状況に陥ることもあったのですが、ただの甘え、怠けなのでは?という思いから病院へは行けずに今まできてしまいました。病気という免罪符が欲しいだけのような気がして。  けれど様々な本と出会ったり、こちらで似た経験をされた方への皆様のアドバイスを拝見し自分を見つめ直し、ここ半年位かけ少しずつ元気を取り戻てきました。そろそろならしも兼ね少しずつ働こうと動き出したのですが、そんな時ちょっとしたことがきっかけでまた調子が狂ってしまいました。やるべきことがあっても身心がついてこず、焦りがつのり慢性的な不安感に襲われ、眠れず食べれない状態。見かねた家族が心配しとうとう心療内科に行くことになったのです。  自分のような者が行ってよいのか、仕事をやめ引きこもりのようになった情けない経緯を医師とはいえ他人に話すのも抵抗があり、でも何か再スタートのための糸口になればと吐き気をこらえ行ったのですが……  まず診察前に私と同年代くらいの若い研修医が登場、問診。機械的に根掘り葉掘り訊かれました(名札には医師と記しており研修医だったことは後の本診察時に発覚)科の性質上立ち入ったことまで訊くのはわかるのですが「辞めた会社はどこか、なんで辞めたか」また憂鬱な気分や不安感があるといえば「なんで不安なのか?無職だから不安なのか?では就職すればいいのではないか?」さらに資格の勉強のことも「受かったのか?受からないのか?」結果待ちだと言えば「結果がわからないから不安なのではないか?」などと何も言ってないのに勝手にきめつけられ面食らってしまいました。情報が必要なのはわかるけれどその無神経で横柄な態度に心中に土足で踏み込まれたような気持になり、信頼どころか警戒心を抱き、そんな状態では一年間の経過も含めた心の状態をうまく話すこともできず事前問診は終了。  その後本当の医師の診察になったのですが、またその同じ研修医が後ろに同席。診察前に付き添いの家族の同席については私の了承を確認したのに、研修医については「同席しますので」だけ。診察についても、その研修医が問診で書いたメモをざっと見ただけでほとんど話を聞かず、今の状態についての医師側の見解はなし。ただ「眠れないなら睡眠薬のみたい?どうする?」といった感じで、副作用について尋ねても「副作用の無い薬なんてない」「薬が嫌ならカウンセリング。受けたいのなら別に予約して」…。  体調不良など、客観的な専門家の意見が欲しくて来たのに、医者に何してほしいの?自分できめてという態度で、全てこちらに丸投げしてくるのです。混乱してしまいどうすればいいのか困っていると(むしろ絶句状態です)一体何しにきたのかというような態度をされ、薬もカウンセリングもいいからもうその場から逃げ出したい気分になりました。みかねた家族が、私はどんな状態にあるのか尋ねると、ただ笑って「軽いです」それだけ。何がどう軽いのかも不明です。さらに次の予約も二ヵ月後でないととれないとのこと。  しばらく戻っていた体調が急に落ち込んだのがここ三日くらい(長期ではない)ということと、ひきこもりがちといっても多少外出もできていたので特に問題なし=適当でいい、と思われたのでしょうが、まるで、仕事も続かないニートがちょっと眠れないから薬欲しくて来ましたぐらいに見て適当にあしらわれたようで、惨めで悔しくて悲しくて、帰り道で涙がとまりませんでした。病院にいったことすらトラウマになってしまいそうです…。    心療内科にどこか期待しすぎていた自分も甘かったとは思いますし気持が不安定なせいで私の被害妄想的な見方が多少入ってしまっているのかも知れませんが、どこか釈然としません。  病院に人生相談しに行くつもりはさらさらありませんが、心療内科という心の問題に絡んだ分野で初診から医師がまともに問診もせず医師の名札をつけた研修医が問診を行うなんてことがありなんでしょうか。  心療内科に行かれた事のある方、他の病院ではどんな感じなのでしょうか?また一応はその医師曰く軽度だといわれる私のような者は、たとえ他の病院に行っても、やはり単なる甘えのようにとられてもしかたがないのでしょうか。だとしたらもう同じ辛い思いをしてまで他の病院を探す気にもなれません。経験等ある方、専門家の方など一般的なご意見をきかせていただければ幸いです。

  • 予備校をやめたい

    高3の受験生です。 今月の初めから東進の衛星予備校に通ってます。 何回か体験に行き、説明も受けました。 週1の面談、担任制、授業もあっていたので、 東進にしました。 だが、入ってみたら面談は未だにしたことがありません。 10回ぐらい行きましたが、担任の人にもまだ3回程度しか あったことがありません。 テストも1週間前に来週テストあるからと言われただけです。 もっと前に言ってくれれば勉強したのに…。 80万円という大金のお金を両親に払ってもらいました。 私は本当に大学に行きたいんです。 学校自体あまり、入試の情報がないので予備校に頼ろうと思いました。 なのに、この状態では結局は自分自身で調べるしかなく、 私が予備校に求めていた情報などもくれそうにないです。 なので他の予備校に変えるか、自分自身で勉強するかの やり方に変えたいと思っています。 この場合お金は返してもらえるのでしょうか? 80万円の大金をパーにすることはできないので… 回答お願いします。