• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分に自信が持てなくなりました)

自分に自信が持てなくなりました

xxmxmxの回答

  • xxmxmx
  • ベストアンサー率4% (1/21)
回答No.1

夢に向かって頑張っていたのは凄いと想いますよ でも、大学入る為の費用は自分でバイトでもして 行けたんじゃないですか? 自分でどうにかしようとしなかった事を 母のせいにするのは単に甘ったれです。 でも、お母様が貴方と弟さんのしようが違うのは どうかと思いますけど

misono_tec
質問者

お礼

確かにそうですね。 しかし私にはバイトと勉強を両立させ大学に行くことは難しいかもしれません。 そう考えると短大に行かせてもらっただけ恵まれているかもですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 受験前の自信喪失(長文ですが、意見お願いします)

    現在中学3年生の娘です。 中学1年時より、9教科内申点合計42~44点 5教科平均偏差値 63~65 学年順位208人中10番以内と言う成績です。 愛知県に在住で小学5年時より県立刈谷高校を希望していました。 このあたりでは進学校です。 が、 今、「刈谷高校に行ける自信がない」と弱気になっています。 「今までが結構上位の成績だったから同じレベルの中に入ると伸びないかもしれない。 そうすると結果が思うようにならなくて勉強に興味がなくなってしまうかもしれない」と。 娘の性格は、例えば定期テスト前ですと、範囲発表の1週間前より計画を立て、自分の弱い教科を重点に毎日3時間(塾での時間を除く)勉強し、テスト前の休日は10時間勉強します。 また、身近なライバル(同じ高校進学希望)がいて、どの教科が何点だった、負けた、勝った、次回も頑張ろうねと話しています。 本人も完全に諦めた訳ではありませんし、受験本番までにはまだ時間もあります。 どうにかもう一度自信を持ってもらいたいのですが、どう言ったらいいのか? また、受験前にはみんな自信喪失になるのか、ご意見をうかがいたいと思います。 長文になりまして、申し訳ありません。

  • 弟との関係

    初投稿なので文章が支離滅裂です。 私は高校1年生です。1つ下に受験生の弟がいます。 弟は塾以外はゲームばかりしていて家で勉強をあまりしません。 風貌は小柄、色白、眼鏡ととても男らしいとは言えません。 私は弟が高校で浮いてしまうんじゃないかと心配しています。また、弟は私より成績が良いため、私は学費の安い大学に進学し、弟には行きたい大学に進学してほしいのが本心です。 それゆえか、私はいつも「〇〇高校じゃこんなやつあんま居ないよ。」「もっと鍛えたらどう?」「勉強しない奴は〇〇高校じゃやってけないよ。」と強い口調で勉強や容姿のことに口出してしまいます。 ご意見と正しい接し方を教えて頂けたら幸いです。

  • 自分に自信が持てません

    自分に自信が持てなくて困っています。 中学の最後から高校の最初の頃彼女がいたのですが 進学してちょっとした頃に「〇〇高校(県内トップの進学校) にカッコいい人がいてその人が好きになった」と言われフラれてしまいました。 それ以来、自分に自信が持てずかなり奥手になってしまい男子の中だけでずっと過ごしていました。 大学に入り、去年好きな人ができ、一年くらいファッション雑誌を読んだり、 コンタクトにしたり、美容院を色々回ってみたり、友達を通じて 女の子と遊ぶ機会を設けてもらったり、色々自信が持てる様に 努力してきましたがその子とはちょっとした友達から前に進むことができないでいます。 少しでも自信が持てる考え方などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自分に自信が持てません

    小学6年生で、中学校を受験するので受験勉強をしています。 毎日最低でも10時間は勉強していて、塾でクラス順位が出るテストでは全部1位だったのですが志望校の模試が終わったら気が楽になりすぎて丸1週間全く勉強せず、まだテストなにもやっていないので結果として下がっているとはっきりしたわけではないですが、勉強が捗らず成績が下がっているような気しかしません。 今はなんとか勉強のペースを戻してきているのですがもう戻したところでどうにもならない感じがします。 とりあえず最後になるテストが12月10日にあるのですが成績が下がっているような気がします。 塾の先生にも親にも「自己肯定感低すぎ」と言われるのですが、本当に絶対今度のテストで最悪の点数をとって最後のテストで絶望してさらに自信をなくしたまま受験して落ちる気しかしません。 こんなことしてる暇あったら勉強しろよと思われると思います(正直私も思ってます笑)。ですがそのことがよぎりすぎて勉強に集中できずもっとまずい結果になりそうだったので、皆さんの意見が聞きたく質問しました。 文章力低すぎてすみません。

  • 受験勉強

    僕は今、高校2年生です。僕が通ってる高校は国公立の大学に生徒の半分くらい合格します。僕の成績は半分ちょっと下くらいです。塾には行ってません。僕は文型で、外国語学部みたいな英語を主に扱う大学に進学を希望しています。聞きたいことは数学と英語と世界史と生物の勉強法です。数学は宿題ぐらいしかやってません。英語は単語を覚えてます。世界史と生物はなにをやったらいいのかわからないのですが、先輩からそろそろ世界史はやったほうがいいと言われました。あと、塾は佐鳴の春期講習から行こうと思うのですが、佐鳴でいいと思いますか。今から勉強しても遅いと思うかもしれないですが、僕の学校の生徒は1、2年では遊んで3年から受験勉強し始める人ばかりなので僕もそんな感じです。長々となりましたが回答よろしくおねがいします。

  • この病的なまでに自信のない自分を変えたい。

     こんにちは。大学1年の男です。自分の臆病さというか、自信の無さが嫌でたまりません。どれだけヒドイかというと、、、  まず、アルバイトや派遣をするのが怖くて、条件の良い仕事が見つかっても「バイト先の人に馬鹿にされるんじゃないか」と思い、怖くて面接を受けずに終わってしまうことが何度もありました。 大人を相手にする接客業務など(事務・受付など)のバイトは、お客さんに怒られるんじゃないか、馬鹿にされるんじゃないか、と思い今でもやるのが怖くてできません。  高校の頃は、床屋に行くのも怖くて、勇気を出して行っていました。最近は大丈夫ですが。    また、今は5月から塾講師のバイトをしているのですが、他の先生や生徒(中1~高1)と会話する時は少し緊張してしまい、早口になったりどもったり、相手の顔色を覗ったりしてしまいます。 今まで塾の講師研修会が何度かあったのですが、「それに出ると自分が傷つくようなことがあるんじゃないか」と恐怖を感じ、何かと理由をつけて欠席していました。 塾の講師室にいる時に電話が鳴っても、ヘマをしてしまうんじゃないか、と怖くて電話に出れず、鳴りっぱなしにしています。  また大学でも、空きコマの時に同じサークルの人の溜まり場に行くことにも、「もしかしたら何か嫌な目に遭うんじゃないか」と恐怖を感じ、いつも勇気を出して行っています。(サークルの人はみんないい人たちなので、僕が行けば必ずみんな受け入れてくれるというのに。)    このようにいつもビクビクしている僕ですが、なるべく暗く見られないように、なるべく明るく強い人間であるかのように振る舞っていました。 しかし、この臆病さはすぐ他人にすぐに感ずかれてしまうため、中学、高校の時は他人からよく軽く見られたり馬鹿にされたりしていました。 もしかしたら、バイトが怖くてできないのはこのせいかもしれません。 最近は、塾の生徒の2,3人にも軽く見られるようになってきたみたいです。  僕が緊張せず落ち着いて会話できるのは家族(父、母、弟)だけでした。 だから、高校でも大学でも友人は一応いますが、打ち解けて話せる友人はいません。  これは社会恐怖症の一種なんでしょうか。 それとも、ただ僕の性格の問題で、努力次第で直るものなんでしょうか。 僕の考えるところでは、自分への自信の有無と他人と打ち解けられることと、自分に対する評価は密接なんだと思います。 どれか1つが解決すれば、自然と残り2つも解決するのだと思います。 どなたか、このうちのどれか1つでも僕が解決できるよう、アドバイスお願いします。 読みにくい文章でほんとうにすいません。

  • 高校留学について

    わたしは、今中3で高校も決まりました。 高校生になったら一年留学する予定です。 ですが、本当は高校自体をアメリカの高校に進学したいととても思っています。 母に思いきってそれを言うと、塾も通ってせっかく進学校に決まったのにまわりのひとのことも少しは考えてといわれました。 ですが、諦めきれません。 このまま高校にいって勉強ばかりして海外の大学に進学するぐらいなら、高校から海外で過ごした方がいいのではないでしょうか? でも、母の気持ちを考えたらとてもまた言える自信がありません。 どうしても、行きたいんです。 言うべきでしょうか?

  • 弟が勉強をしません。

    私は女子大生です。 弟についての相談があります。 この先のことは私が母から聞いたことを元に状況を説明します。 弟は中学一年生です。練習が大変な部活に入っています。土日にも半日部活があります。最近は、面倒くさがって朝や休日の練習をサボったりしてます。でも、部活を辞めると暇になるので辞めないそうです。 塾に入っていて週3回通っています。 問題なのは、弟が勉強をしません。母が勉強をきちんとするように言っても、黙れだの殺すだの暴言を吐いて何一つしません。宿題を母にさせて、自分では何もしないで定期試験の成績が悪いと母に八つ当たりします。 部活をサボって家に帰って遊んでいます。夕飯を食べてテレビを見て、少ししか勉強をしないで寝ます。 弟は国語が大の苦手です。学校の試験でも模試をしてもいつも、悪い点を取っています。また、漢字も苦手です 改善するために、漢字は毎日少しずつ書いて覚えていくのと、読解力をつけるために、毎日天声人語を読みなさいと母は言っています。 弟は何もせずに「てめえ、マジぶっ殺す!」などと考えられないくらい怒鳴ります。母は「だったら、自分で考えて計画を立てて勉強をしなさい」と言ったら、全く何もしません。母に頼りっぱなしです。 今日も塾があるのですが、学校から帰ってから勉強や宿題もしないで遊んでばかりいます。塾から帰っても遅いので、ほとんど勉強できないと思います。 父は、弟には勉強しろよとしか言わずに、すべて母が悪いと母のせいにします。 「お前がきちんと勉強させないからいけないんだ」とか「自分で考えさせて勉強させろ」と矛盾したことを言います。 父に塾の模試の結果を見せたみたいです。国語が全くできておらず、こんな悪い成績だったら塾を辞めさせろと言います。一年も塾に通っているのに成績が下がってるからです。 父の言い分は ・成績が上がらないようなら塾に行かせる必要はない。 ・自分が勉強しないなら、塾に行っても仕方がない。 ・早慶レベルの高校を目指す以外は塾に行く意味はない。自分でやればいい。 ・学校の補習のつもりで塾に行かせるのであれば、お金がもったいない。 ・自分が目標を持って、塾で実力をつけるために一生懸命に勉強をするのであれば、お金は惜しまずに塾に通うことを奨励する。 正当な意見だとは思います。 また、父は母にテレビを見るなと言っていました。母がテレビをみるから、弟が一緒になって見て勉強をしないのだと言っていました。そういう父はテレビを見ています。父は仕事で帰ってきたので、やっぱりゆっくりとしたでしょうから、見るのはわかります。リビングに2台しかテレビはありません。 弟は塾を辞めろと言われると、辞めたくはないと言っています。さすがに自分ひとりでは勉強法がわからないからだそうです。 父と母が共通して言っているのはこうです。 【男で勉強ができないのはどうしようもない。勉強だけを熱心にしても、生けて行けないけれども、今の日本において「学力」は必要である。 進学校程度の高校ではいい大学には行けない。私立なら早慶レベルの高校に行かないのであれば意味がない。 何のために必死になって勉強をするのか。良い高校と大学に行かないといけない理由は「良いところに就職」するためである。 そっこらへんの高校に入って死ぬ気で勉強して、早慶レベルに入れば問題ない。最終学歴が大切だからだ。でも、大学受験はとても大変だから、中学受験をしなかった分、今必死になって勉強するべきだ。】 こんな感じで、今は家がゴタゴタしています。 用は弟が自分で一生懸命勉強するか、塾を辞めて部活に打ち込むのかがはっきりすれば問題は解決します。ですが、両方とも可能性がないので困っています。 私が心配することではないのですが、このような状況を少しでも変えられたらいいと思っております。 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • わたしは、今中3で高校も決まりました。

    わたしは、今中3で高校も決まりました。 高校生になったら一年留学する予定です。 ですが、本当は高校自体をアメリカの高校に進学したいととても思っています。 母に思いきってそれを言うと、塾も通ってせっかく進学校に決まったのにまわりのひとのことも少しは考えてといわれました。 ですが、諦めきれません。 このまま高校にいって勉強ばかりして海外の大学に進学するぐらいなら、高校から海外で過ごした方がいいのではないでしょうか? でも、母の気持ちを考えたらとてもまた言える自信がありません。 どうしても行きたいんです! 言うべきでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 自分の頭に自信が無いです。

    こんにちは。 私は、今単位制の高校に通っているものです。今2年生なのですが、2年の10月半ばまでは、高専に行っていました。高専では、特に勉強していなくてもテスト前少し勉強すればやっていけるという感じで、高校に入ってからまともに勉強していませんでした。 でも、高専でやりたいことがなくなり、大学に行って経済学・経営学部に入りたいと思い、やめました。 そして今、ダイレクトに「大学受験」というものがのしかかっています。私は中学校の時は、最高偏差値が「73」でした。でも、本当に高専で勉強していなかったせいか高校の勉強がまともにできていないのです。テストを受けて偏差値を出したりしていないので正確なものはわかりませんが、もう本当に頭が悪いと思います。 でも私の行きたい学校は、有名私立で(東京6大学に入ります)それが駄目だったら商科大学か経済大学に行きたいと思っています。 今、簿記の勉強をし始めていて日商2級を6月までに取るのがまず最低ラインかなと思っています。(今は3級の勉強をしています) でも受験勉強などをしているとなんでこんなものができないのか・・と思ってしまうほどできなくて、もう自信がなくなってきました。経済学・経営学は、簿記の勉強をしていて凄く面白いかなと思うようになって大学にも行きたいし、将来的にも会計士などになっていけばいいかなと考えていますが、どうしても今の自分に自信が持てません。 もしよかったらこんな私にアドバイスをもらえませんか??自信を持つにはどうしたらいいでしょうか?