• 締切済み

悩んでます…。

hi-mie-koの回答

  • hi-mie-ko
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.2

初めまして。私の話をさせてください。 私も同じく周りは妊婦や出産したばかりの方がたくさんいます。 私はと言うと、6度の流産。そのうち2回は手術もしました。 周りは何事もなく妊娠し、出産。。かなり泣きましたし、どん底でしたね。 先月も、また生理が遅れて検査をすると薄く陽性になりました。やはり期待してしまうものですね。。 でも1週間後出血。。なぜか、「やっぱりな」という気持ちでした。 私はもう半分は諦めているのかもしれません。性格上、悩んでいるのが嫌になってくるので、 4度目の流産をきっかけに、悩むのをやめました。旦那にも話して、少し休みたいと言いました。 周りは不妊治療などと言ってきますが、正直身が持たないです。 かなりストレスもたまるし、精神的におかしくなってしまいますよね。 とりあえず、休憩しましょ。。親戚には適当に。嫁なら仕方ないんですよ。。わかります。 でも嫁だから仕方ないんです。私もです。なんか何言ってるかわからないですし、回答になってませんね。 同じ状況だと感じたので吐き出したくなりました。強く生きていきましょ。失礼しました。

関連するQ&A

  • 不妊治療中の女性の方、アドバイスください。

    こんにちは。 わたしは結婚してもうすぐ一年の30代後半の女性です。 年齢のこともあり、結婚してすぐ不妊治療をはじめたのですがぜんぜんこどもができません。 今ではすっかり精神的に打ちのめされてしまい、生理がくるたびに泣いているという毎日ですが、なんとか前向きにがんばっています。 そんな中、義兄には結婚してすぐにできた1歳の赤ちゃんがいます。 義兄夫婦とは顔をあわす機会も多いので、不妊治療が長引いてだんだんその赤ちゃんにあうのがつらくなってきました。 義兄夫婦はもちろん悪気はないのですが、私に赤ちゃんを抱っこさせようとしたり、義母も悪気なく「練習で抱きなさいよ~」とか言ってきます。 主人にとっては血のつながった赤ちゃんなので、私の前でデレデレで抱っこしたりあやしたりして、その様子をみていてさみしい気持ちでした。 でも、ある日主人があんまりのその赤ちゃんの話をうれしそうにするので、ついに涙がどっとでてしまい、「私も辛いんだから少しは気を使ってほしい」と訴えました。 すると今度はその義兄夫婦が、「母の誕生会をやるから一緒に食事をしよう」といってきました。 わたしたちはわたしたちで母(主人の母)をお祝いするために準備はしていましたが、またあの赤ちゃんを抱っこさせられたり、「練習よ~」とかいわれたりするのかと思うと、もう気持ちがついていかなくなって、また泣いてしまいました。。。 今の私にとってはほんとうに赤ちゃんをみるのがつらくてたまらないです。 どうにかして欠席したいです。。というか、義母の誕生日はお祝したいですけど、つらすぎてなるべく赤ちゃんと同席したくないのです。。。どうにかして欠席できないでしょうか? それとも耐えて出席すべきでしょうか? 考えただけで泣けるくらいほんとうにいやです。 アドバイスどうかよろしくおねがいいたします。

  • 子供はまだ?に辛くなってきました

    今までは全く気にしていなかったのですが、 結婚して3年、子供に恵まれないこともあり だんだんと周りから「子供はまだなの?」と 聞かれ始めました。 女友達には出来にくいと伝えたところ、 しつこくは聞いて来なくなりましたが、 主人の会社の人、友人から「どうして出来ない?」 「まだなのか?」「子供は可愛いぞ」だの言われたり 男の人なのに、 「エッチは何回してるの?もっとやらなきゃダメだよ」 まで言われてしまいました。 年賀状、暑中お見舞いには自分の子供の写真を 送ってきて、そこにも「2人目が出来ました。お前のところもそろそろ考えたら?」 「私の子可愛いでしょ?」だの書かれてきて だんだんとノイローゼ状態になってきました。 主人に、会社の人や友人には不妊症だから出来ないと 伝えてくれと言ってるのですが、 「皆悪気は無いんだよ」と、全く私の気持ちを理解してくれません。 こういう攻撃には気にしないのが一番だとは思うのですが あまりにも言われたりするので困ってます。 思い切って、”不妊症です”ハガキを出してやろうと 思うくらい追い詰められてきているのですが どうしたらいいでしょうか・・・

  • 養子をもらうって・・・

    30代後半の主婦です。 現在主人(長男)の両親と同居して10年になります。 婦人科の病気もあり、子供はあきらめています。 不妊治療の経験もありますが、治療中は病気が悪化してしまうのでかなり辛いものがありました。 頑張ったつもりですが限界だなと思い主人と話した結果子供はあきらめようと言う事になりました。 10年間具合悪いことは解ってるはずなのに、以前、義理の親から「養子をもらう気はないのか」と言われ、正直ショックでした。 主人には妹がいまして、すでに内孫はいます。 商売をしている訳でもなく、田舎に住んでいるのでもないのです。孫が欲しい気持ちは解るような気がしますが、養子をもらえばと言う気持ちが解りません。そんなに簡単な事ではないと思っているので。。私の親は身体を第一に考えてくれるので子供のいない人生もありだよと言ってくれています。

  • 不妊治療中です。妹が女の子を出産しました。会いに行く勇気がありません。

    私は、現在不妊治療中の30歳、専業主婦です。 今年の2月に結婚したばかりの妹が、先日女の子を出産しました。 生まれる前は、早く赤ちゃんに会いたいな~なんて思っていたのに、いざ生まれてみると、素直に「おめでとう!」って言えない自分に驚いています。 今週中に会いに行く予定だったのですが、行く勇気がないんです。 『もう少し、気持ちの整理がついたら、一緒に行こうよ。』と、主人は言ってくれますが、不妊治療の件は両親に報告していないので(妹は知ってます)、すぐに行かないと変に思われるかなー、とも考えます。 このような経験をお持ちの方、どうしたら素直に『おめでとう!!』と言えるようになるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 小姑とも同居しなきゃいけない?

    結婚して1年未満です。当初から、主人と私で家を建てる計画でしばらくは二人で住んでいずれ義母と同居する事を考えてました。ですが、最近になって主人が家を建てたらすぐに義母と小姑(2歳下の妹・独身)とも同居しようと言ってきました。主人のお父さんは既に亡くなっており、現在義母と小姑が一緒に住んでます。妹さんは仕事中心で家事はできず、身の回りの世話を義母にやってもらっています。2年前位に長年付き合っていた彼と別れたらしく、その理由を主人は「妹は母親が心配だから結婚しないのではないか」と考えたようで、妹もいい歳だから早く一緒に住んで結婚させなきゃ、と言います。 いずれは、義母の面倒はみるつもりでしたので、同居が早まった事はまぁ仕方ないと思うのですが、なぜ小姑まで同居なのかな?と思います。主人よりも稼ぎがいいからマンションのひとつくらい買えるのに、私の親の援助と、主人と私(共働き)でローンを払っていく家に一緒に住むのも納得がいきません。 そもそも、妹を結婚させる為、私達で親の面倒をみるための同居なのに、妹も住まわせる事で結婚できるのか疑問です。30歳になった今でも母娘でベッタリしてて、私から見ると親離れ子離れできていないのが結婚できない原因ではないかな…と思うのですが。 義妹とは会ったりしても仲良くできるのですが、同居となるとストレスが溜まりそうで不安です。私達は共働きで主人が交代制勤務な事もあって時間のすれ違いが多くまだ子供もできません。さらに同居すると、主人よりも義母小姑と一緒の時間の方が多くなってしまいます。子供も欲しいし、もうしばらく新婚生活を続けたかった…と言うのが本音です。 主人と話し合うにしても、やっぱり妹が可愛いし私の気持ちをあまり分ってもらえません。私も自分が根性が悪いみたいに思えてしまって、それ以上言えません。私が間違ってるのでしょうか!?ぜひご意見を聞かせて頂きたいです。

  • 結婚3年目、赤ちゃんが出来ず悩んでいます。

    結婚3年目、28歳の主婦です。 赤ちゃんが欲しいと思い、子作りを初めて1年半くらいになりますが、妊娠しません。 1年前から不妊治療に通い始め、いろいろ検査をしましたが特に異常は見つからず、ずっとタイミング指導を受けてきました。 半年前に子宮卵管造影検査もしましたが、妊娠には至りませんでした。 生理周期は28~32日くらいで安定しており、基礎体温もはっきり2層に分かれています。 主人の精液検査はしていませんが、フーナーテストが良好だったので大丈夫だろうと思います。 周りは結婚後半年もすれば妊娠していくのに、うちは出来ず「なぜ?」という気持ちでいっぱいです。 もともとセックスレス気味ですが、排卵日付近は1日おきとか連続とか、3,4回はタイミングをとるようにしています。 「一生赤ちゃん出来ないんじゃないか」と落ち込んだりもして、妊婦さんを見ればうらやましくて仕方ないです。 そんな気持ちが行き過ぎて、主人に悪いのですが「他の人と結婚していたらこんなに悩むこともなく、すぐ赤ちゃんできるのかな」とか考えてしまいます。 うちの親も、私が悩んでいるのを知って「普通に母親になって人並みの幸せを手にして欲しいから、離婚して違う人と再婚したら?まだ20代だしやり直しはきく。年齢を重ねたら再婚しにくくなるし、子供も出来にくくなるから早めに決断しなさい」と言うようになってきました。 私の親族は不妊の人はいないのですが、主人の方は叔父と、姉夫婦が子供がおらず、もしかして不妊の遺伝子があるのかも?と勘ぐってしまいます。 主人は「子供がいてもいなくても、二人で十分幸せだからそんなに焦ってないし、子供が欲しくて結婚したわけじゃないからかまわない」と言います。私はやはり女として生まれたからには赤ちゃんをだっこしたいです。 どうやってこのモヤモヤから抜け出したらいいか分からず悩んでしまいます。

  • 妊娠について義兄義理姉の態度

    質問させて下さい。 主人が次男で、主人の兄と兄嫁は結婚してから何年も子供ができませんでした。 私は昔から持病があり子供は難しいと言われていたので主人も子供ができなくてもいいと言ってくれて結婚しましたが、結婚してすぐ不妊治療を始め1年程で妊娠する事ができました。 その時は、主人の兄、兄嫁からおめでとうの言葉はなく、会っても妊娠のことに触れることはなく主人の親も兄達がいる時は私の妊娠の話には一切触れてきませんでした。 義兄達がいない時はいつも赤ちゃんの事を聞いてきていましたが。 私も子供が出来ないと10数年間思ってきたので友人が出来ちゃったをしたりしたら、羨ましい素直に喜べない気持ちがあったりもしましたが、それを相手に悟られないように おめでとう はちゃんと言ってきました。 そして、私達の子供が生まれてすぐに義兄の所にも子供が出来ました。 そして、今回また私が二人目を妊娠しました。1年程で不妊治療を再開していましたが妊娠せずに休んでいる間の妊娠でした。 兄嫁も不妊治療を一人目の時はしていましたが現在は治療をしておらず、もう一人でいいかなと以前言っていました。 安定期に入り主人から妊娠を伝えてもらいましたが、おめでとうの言葉はなく会っても妊娠のことには一切触れてこない状態です。 結婚したのは私達の方が後からです。 義兄と兄嫁はなぜおめでとうも上辺だけでもいってくれないんでしょうか。

  • 子供が発達障害、主人、主人の身内と喧嘩

    どうしていいか分からなくなりました。 今迄何とか頑張ってきましたがもう限界にちかいように感じます。 子供は発達障害です。 周りの空気を読めず悪気 はないけど人に嫌われるような事をやらかしたりします。 何時しか主人はこどもにてをあげるようになりました。 主人の両親は今迄は良い理解者ではありました。 先日主人の実家に、同居ではないので、 子供が遊びに行きました。 主人には妹がいて、嫁に行っているとは言え週末はほぼ子連れで帰ってきています。 妹は、うちの子が遊びに来るのをどうもよく思ってないようで、 去年の夏休みから、私に対して文句をいったり、 あからさまな態度をとるようになりました。 ちなみに長い休みになると、ずっと帰ってきています。 で、先日うちの子が主人と一緒に遊びに行ったときなにかあったらしく、 (私は行かないです。)妹のきにさわるようなことがあったらしく 翌日その事で主人が、子供にてをあげていました。 主人にきいても妹になにかいわれたとしかいわず、取っ組み合いがひどいので 子供をつれ外にでたすきに、 主人の実家にでんわをかけ、遊びに行ったときなにがあったかを 聞きました。 そしたら妹が逆切れしてきたのです。 私は今までは我慢できていましたが、 もう限界で、妹とはなした後電話口にでた、主人の母に、 もう、子供をそちらに連れて行きたくないと、 思わず言ってしまいました。 その後主人の親は私に対しての怒りのメールを 主人にしてきたようで、 今度は主人が私にキレてきました、 もう、子供にはてをあげますし、 (児童相談所に通法済みま)もうやっていけないなが 本心です。 只私が一人っ子のため、 自分の家で暮らしているため出て行くわけにも行かず 仕方なくずらずらしています。 今回の事で主人は、主人の実家に謝罪しろと、 言ってきます。 丸くおさめるには、謝った方がいいにきまってますが、 悪いことはしていませんし、 納得がいかず、どうしていいかわからず投稿しました。 よろしく御願いします、 ; ;

  • この考えはひねくれていますか?

    私は39歳、主人は30歳です。 2年前に一度妊娠しましたが、流産してしまいました。 それ以降、ほとんどセックスレスです。 理由は、今は経済的に子供は無理だから・・・って言ってました。 (主人の仕事があまりうまくいっていない状況です) 先日、主人の妹さんが妊娠したのですが、相手の男性は俺は知らない、ともめているようです。 子供は産むつもりみたいですが、すでに3歳の子供がいて(離婚している)経済的に難しそうです。 そんな中、主人が、その子をうちで育てられないか、といってきました。 単純に主人は妹思いなので、妹さんのことを心配して言っただけなのでしょうが、 私にとってはその言葉はとても残酷に聞こえました。 自分たちの子供はどうするのか? 経済的に無理だから作らないのではないのか? 私も年齢的に早く自分たちの子供が欲しいって思っているのに・・・ 等、こんな風に考えちゃいけないと思いつつも、いろいろなことが頭の中を回ってしまいました。 いくら悪気はないとはいえ、主人の言葉には酷く傷つきました。 こんな風に受け止めてしまう私は、ひねくれているのでしょうか・・・

  • 姑の言動「悪気は無い」と言う主人さまへ

    姑の言動について主人に言うと 必ず「悪気は無い」「お前が気にし過ぎでおかしいんだ」しか返ってきません。 「悪気がなくても(本当のとこは私には疑わしいです。)私が嫌な思いしてるのに、分かってもくれないの?」 と、いつも言い合いになります。 同じタイプのご主人さまが結構居るみたいなので どういう考えなのか、詳しく教えて欲しいのです。 姑が(主人の)兄弟の子供の陰口みたいのを、私達夫婦の前で言いました。 「本人達が居る時には、こんな事言えないけど~」と。 のちに主人にどう思ったか聞いたら 「むかついたけど・・」と言葉濁して。 「私なら、むかついたら親にその場ではっきり言うけど。なぜ貴方は言わないの?」と尋ねると 「別に悪気はないんだから・・いいじゃん別に」でした。 男の人って「嫁と姑」みたいに敏感なとこって少ないのかなと思いました。 私はあれこれ気に触るんですが、確かに主人はそういうのイチイチ気にしないし、根に持たないんですよね。 まぁ、うちの親もそう失礼ない様に気をつけてますが 私が「え?」と思う事があれば「それはちょっと主人に失礼でしょ」 とその場で言ってるんですが・・・。 でも後で主人に「俺別に何も気にしてなかったから、言わなくても良かったのに」と言われます・・・。 私は自分の親なら、いや親だからこそ納得行かない発言があれば、そこでさっと言うんですけど。 主人みたいに内心むかついてるのに、黙ってるのってどういう心理なんでしょうか? 私とは全く正反対なので、全く気持ちが分かりません。 こんな主人ですから、 姑が私によっぽどな発言をしたとしても 主人は何も言ってくれないのが良く分かりました。 妻が嫌な思いしてもかばってくれない・・。 姑のが大事なんだな・・。 妻ってなんなんだろう・・・。 どうしてもそんな気持ちばかり募ってしまうのです。 こんな主人に愛情も当然冷めてきてしまいました。 妻が嫌な思いしてるのに、 かばってくれないのは、姑のが大事だからなんですか? 何でもかんでも妻の味方になれ!とまでは言いません。 私の中でよっぽど許せない!酷い!と思った時くらいは・・と。 それ以外で「悪気はない」で私が済ませるものは、勿論そう思える様に努力するつもりです。 こういうのが要因で、主人に愛情冷めるのって変なのでしょうか?