• 締切済み

神様から見放されたのでしょうか

神様から見放されたような気持ちがあります。 ぼく、唾を飲む癖が止まらないんです。 受験期が原因だったと思うのですが、 緊張すると唾を飲む癖が着いてしまったのです。 それが日常化してきて、何もないときにも唾を飲む癖が止まらないんです 何が悪いかと言うと、唾を飲むとき空気を同時に飲んでお腹が痛くなるんです オナラも増えます お腹痛いです 次に、対人不安 人が怖いと思う時があります 次に寒気の強迫観念? 黒板をギイーとしたときの寒気が止まらないのです これは電車がカーブにあたったときに シャッシャッと擦れた音、こんなものもダメです。 それが、頭から離れないのです。 医療機関にはかかっていてメンタルヘルス科にかかっています。 しかし、上記のことを直接的に治してくれません。 いつも大枠で捉えられて、別個に対応してくれません。 正直通院することに疲れました。 もう2ヶ月ですが、治してくれそうにないのです。 ぼくはどうしたらいいのでしょうか 19歳、男です。生きてることが楽しくないです。 神様に見放されたのでしょうか どうしたらいいのでしょうか、アドバイスください

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

誰も神から逃れることは出来ません。つまり逆に言えば、誰も神から見放されることも無いのです。 神から見放されたら生きてはいません。でも天国にも地獄にもいけないのです。神から見放されるとはそういうことです。自殺は神に見放されたのではなく、自分が神を見放す行為です。だから許されないのです。生きているということは神の手の中にあるということです。 でも神から見放されたと感じることは誰でもあります。私は母の土地トラブルに巻き込まれて1年間苦しんだときにそう思いました。毎日死なせてくれと願い、「神に見放されたら死さえも許されないのか」と真剣に重い巻いた。翌年心臓発作で死に掛けたときは「漸く願いが届いた」と喜んだほどです。 でも今も生きています。それは何かしらの役目があるからです。それが何かはわかりませんけど、与えられた事に一生懸命になることで答えが見つかると信じるしかないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8940)
回答No.2

ちょっと一息入れて今でもあなたを見放していないものがたくさんあることを思い返してみてはどうでしょうか。あなたを見放したものは神様ではなかったということでしょう。あなたが見放しているのですが、あなたは神様ではないはずです。神様のまねをしようと思わないで、普通の人になったらどうでしょうか。普通の人になるのもなかなか難しいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

考え方は、あるとおもいますが、精神障害のある人は、神なんか信じないよ。自分が神に近づいたっていう人は、いるかもしれないけどね。話し変わるけど精神障害と黒板ギーってのとシャシャシャってのは、関係ないです。 想像ですが、やり切った安心感、いままで一緒だった仲間と離れた。あんなに楽しかったあの頃。大人になる不安。そういうのが精神的に辛いのではないのかな?メンタルヘルス科は、表面的に落ち着くことしかしてくれません。辛いなら自分で解決するしかありません。先生がどうにかしてくれるわけがありません。こころだよ。 たとえね。彼方がA子という女が好きだとします。その子には彼氏がいるので恋をなんとか諦めたい。この気持ちをどうにかして欲しいからメンタルヘルス科にいってなんとかしてもらおうとしてるのとなんら変わりがありません。ひとのこころを変えるのって大変なこどだよ。それを見知らぬ先生にどうにかしてと彼方はいっています。こころの世界は決して万能ではありません。無理なものは無理です。わたしは、彼方の気持ちがわからないがわかってくれる人がいるから相談つづけてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 唾を飲み込む強迫行為?

    19歳男です。ただいま総合病院のメンタルヘルス科に通院しています。 僕は唾を飲み込んでしまうクセがあります。 受験のストレスが原因か何かは分かりませんが、 唾を飲み込むクセが止まらなくなってしまったのです。 強迫行為に近いかなあと思っているのですが、 主治医はこれを大枠で捉えるくらいで(大枠で捉えて神経過敏だと捉え、リスパダールODを毎日1.5錠飲んでます) 別箇に治してくれません。なぜなんでしょうか。 期待していた自分が悪かったのでしょうか 6/30日に病院が変わるので、そこの先生に期待しますが… どなたかアドバイスください

  • 困ってます。アドバイスください

    寒気がします。僕はおそらく神経質な人間です。 小銭のジャラジャラした音や、 鉄のトンボで地面を削る音、 歯医者で歯を削る音、 乾燥した肌でカサカサした紙を 触ったときの気持ち悪さ 、 こういったもの全てに寒気を感じます。 高校受験のときなんか鉛筆で紙に文字を書くときも寒気を感じたりして苦労してました。 黒板を爪でギィーとやったときの、あの寒気です。 上に書いたことから僕が神経質なのはわかっていただけると思います。 これはどうしたらいいのでしょうか? ふとしたとき、例えば家で本を読んだりしてるときにこれが頭に浮かんで寒気が体を通り抜けて行きます。 (いま一応総合病院のメンタルヘルス科にかかっており、 ご飯も食べれる眠れる、まあ薬等は飲んでますが最低量ですし、 まだマシな方だと自覚してます) こういったものはどうしたらいいのでしょうか? 先生に伝えるつもりですが、どうにか出来るものなんでしょうか? 治したいのですが…強迫観念の一つでしょうか?

  • 下手な文章ですみません。寒気がします

    寒気がします。僕はおそらく神経質な人間です。 小銭のジャラジャラした音や、 鉄のトンボで地面を削る音、 歯医者で歯を削る音、 乾燥した肌でカサカサした紙を 触ったときの気持ち悪さ 、 こういったもの全てに寒気を感じます。 高校受験のときなんか鉛筆で紙に文字を書くときも寒気を感じたりして苦労してました。 黒板を爪でギィーとやったときの、あの寒気です。 上に書いたことから僕が神経質なのはわかっていただけると思います。 これはどうしたらいいのでしょうか? ふとしたとき、例えば家で本を読んだりしてるときにこれが頭に浮かんで寒気が体を通り抜けて行きます。 (いま一応総合病院のメンタルヘルス科にかかっており、 ご飯も食べれる眠れる、まあ薬等は飲んでますが最低量ですし、 まだマシな方だと自覚してます) こういったものはどうしたらいいのでしょうか? 先生に伝えるつもりですが、どうにか出来るものなんでしょうか? 治したいのですが…強迫観念の一つかな? カテゴリが分からず、病気にしました。

  • おなかの音が・・・

    私は試験とか自習室などの静かな場所で おなかがすいておなかが鳴ったり、食べてても消化かなんかで鳴り、 つばがたまったり、ときどきおならがしたくなったり 最悪の状況に追い込まれます。 試験の時は緊張の上に、いつも不安で集中できません。 どうしたらいいんでしょうか?

  • お願いします

    学校などで隣に人が座ると緊張して過剰に唾を飲み込んでしまいます。今まではたまにしかなかったのですが、最近過敏性腸症候群なのか分からないのですがおならやお腹がなることが多くなりそのことで人と近距離になることがストレスになってしまってからこの症状が頻繁に出るようになりました。隣に人がいても何かに集中していたら唾は出ないのですが唾の方に意識がいってしまったら唾を出さないように意識しても余計に出てしまいます。みなさんよくあることですか?

  • つばを飲み込む癖

     去年の秋頃からつばを飲み込む癖がついてしまい、30秒に一回くらいはゴクリとしてしまい困っています。  喉は常にカラカラで、お腹も張り、洋服を着ても目立ってしまい、辛いです。おならもひどいです。  呼吸の仕方が悪いのでしょうか。どなたか回答お願いします。  

  • 困ってます。アドバイスください

    19歳、男です。馬鹿らしいかもしれませんが、聞いてください。 人間、緊張すると唾を飲み込んだりしますよね。 諺でも固唾を飲むってあるくらいだし、誰もが経験ある?と思います。 しかし僕の場合は、緊張していない場合でも唾が出てきて「飲み込め!飲み込め!」と誰かに促されるかのように、飲んでしまうのです。 僕は緊張しやすい人間です。 緊張する場面に遭うごとに、 多分唾を飲んできたんだと思います。 そしたら無意識のうちにも唾が出てきて、 強迫的に飲んでしまうのです。 飲みたくないんですが、抗えません。 なぜ唾を飲みたくないかというと、 唾を飲み込むとき空気も一緒に 飲み込んでしまい、おならが出やすくなったり腹痛になったりするんです。 なにやら「呑気症」というらしいですが、 どうしたらい胃のでしょうか。 今はそのために唾が溜まったら吐くようにしてます。 ゴミ箱にビニールを被せて、ティッシュを敷いてそこに吐いてます。 本当に困ってます。春先には心療内科で過敏性腸症候群と診断されたし、、、 最後に言い忘れてましたが、いまは大きな総合病院のメンタルヘルス科に行ってます。(前の心療内科も同じ病院の心療内科です。) 拙い文章を読んでくださりありがとうございました。 回答やアドバイスくださると嬉しいです。

  • 休みの日にうんちが出ない

    休日になるとうんちが出ず困っています。 平日は寝起きにすぐにトイレに行きます。 休日も起床時間は同じなのですが出ません。 むしろ休日の方が朝ごはん食べたり体動かしたり健康的です。 休日の昼過ぎにはおならばかりでます。 お腹もパンパンに張ってつらいです。 平日は今出さないと後で困る、という強迫観念があるのかな? 休日もうんちがすんなり出る方法、なんかないですかね?

  • 強迫観念?人生相談。

    お世話になっています。 20歳、女性です。最近悩んでいることがあります。強迫観念のことです。私は小学校、中学、高校と強迫観念が強く、よく確認行為をしていました。(蛇口がきちんと閉まっているか、ドアが閉まっているか、黒板を写している文字が間違っていないか) そのうち生活していくうちにこれらの行為は時間の無駄だと感じ、今は軽く確認するだけです。 しかしこういう性格からなのか、高校のときにダイエットを始めて、カロリーは絶対に1000キロカロリーまで!!!とかきつい運動をしているうちに摂食障害(過食)になりました。このことに関しては何度かここで質問させてもらいました。そして完治することはなくとも前よりはうまく付き合えるようになりました。 最近は、課題など出されると期限内にできるか不安になり、計画を立ててできなければ自分を責め、頭の片隅にいつもその事があって課題が終わるまで何をするにも後ろ髪をひかれる思いだし、本当はこんなことしている場合じゃないとまた自分を責めます。これも強迫観念の影響なのでしょうか??それともただの怠け者でしょうか?? そもそも目標を決めて計画通りに実行するのが苦手です。途中までは頑張ります。やろうと思う意思は強いです。ところが頑張りすぎて途中で無気力になる事がしょっちゅうです。(ダイエットの場合は過食)無気力になっている間、何もできないくせに焦っています。なかなか「まぁいいや」とは思えない性格です。でも、思おうとはしてます。 でも、そもそも強迫観念も自分で思っているだけで、(診断してもらった事もないし、誰にも相談してない。)こういうことは普通に生活している上で誰にでもあることなのでしょうか?本当は私の意志が弱いのでしょうか? どうしたらもっと楽に生きられるのでしょうか? こんな私は、誰かに従って生きていった方が良いのでしょうか?夢は服飾デザイナーです。

  • 小学生の娘がチックが原因で呑気症に・・

    タイトルのとおりです。娘は幼稚園の年長の頃からチックが出始めました。症状は、つばを飲み込む、まばたきを繰り返す、自然に声(ん。ん・・みたいな感じ)が出る、喉を鳴らす等々を時期によって繰り返してきました。 私自身が3年前、心療内科でカウンセリングを受け、チックは出たり落ち着いたりを何度も繰り返してきました。 娘はとてもよくおならが出ます。また、空気がお腹にたまり痛くなる事もありますが、腸が長いのかな~と思いつつどうすれば良いかも分からなかったので様子を見ていたのですが、余りにお腹が痛くなり吐き気もあった為、病院で診察しレントゲンを撮ったところ、胃や腸、小腸まで、空気でパンパンでした。 そして、医師に呑気症だと言われました。空気を飲み込む癖を治さないといけないと言われましたが、チックなのでどうしようもありません。 以前通っていた心療内科の医師のアドバイスで、娘にはチックの事は言っておりませんので、娘自身、「お口につばがいっぱい溜るから良く飲み込んでる」と申しますが癖だと思っています。 同じような経験をされた方はいらっしゃいませんでしょうか?どのように治療をすれば良いかアドバイスをお願い致します。

ControlCenter4が起動しない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J830DN】でBrother Utilities内ControlCenter4のアイコンをクリックしても起動しない
  • Windows11でUSBケーブル接続されているが、ControlCenter4が起動しない
  • ひかり回線を使用していて、ControlCenter4が起動しない
回答を見る