• ベストアンサー

算数や数学が好きになったきっかけは何?

motomoto12の回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.5

スレ主さんと同じようなことを我が子に言われたような・・・ で、私もよく考えるのですが、「これ!」という切っ掛けがあったような無かったような…(笑) まずは、活字が嫌いだから、数字を見ている方が楽だったのかも・・・・ でも、算数という時代は、嫌いだったかなぁー ひたすら、桁数の多い計算させられ、小数点の位置をつい間違って×もらったりで 「あぁーいや」 と思ってはいたかなぁー 現に、飛びぬけて算数の点数が良かったことはない。 ただ、「数学」という分野になって、変な公式を覚えることになって、その公式をあみ出した人の 伝記だったか、その公式がどうあみ出されてか?というようなことが書かれた本を何気に 読むことになり(読書の時間という時間に強引に図書室で探し出した本)、それを読んだとき 「数字」 のおもしろさを何気に知った記憶はありますね。 バカな中学生の私には、「数字」って面白いねぇー と苦手な活字を必死に追って感じました。 で、その後のテスト(中間や期末の様な重要なテスト)で、1問だけ間違えるという、 明日、地球が無くなるかも! という凄い事が私の身に起きまして、それで数学に興味をどんどん持って行きましたね。 その後は、英語の赤点は何とも思いませんが、数学だけは、真面目に勉強しました。 別に数学が飛びぬけて点数良くは無かったのですがね。 実際、高校では、理系なのに「お前は、何故文系分野の偏差値高いんだ」って先生に不思議がられた という変な頭ですが。 あの本がある意味切っ掛けかもしれませんが。 数学は、解いていけば、答えはあるかなぁー その解いている時がまた「勉強しています!」って感じで、そして解けたときに 山の頂上に登りきった感 あり(笑) だから、点数悪いと、凄く凹むという厄介さもありますが。 未だに、数字は好きです。でも活字もそれなりに好きになり、小説は山のようにあり、 読んでいますけれどね。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、きっかけは伝記ですか・・・いい本に出会いましたね。 >解いている時がまた「勉強しています!」って感じで、そして解けたときに山の頂上に登りきった感 あり あー、よく分かります。頭がフル回転していそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 算数(数学)が得意な方教えてください!

    こんばんは。 算数(数学)が得意と言う方にお聞きしたいことがあります。 算数が得意な方は小さい頃から振り返ると、どのような経緯で 算数がすき、あるいは算数が得意になっていくのでしょうか? 私自身は全く数学が苦手で検討もつきません。 たとえば「小さな頃公文をやっていて先取り学習できていて、学校でも算数は得意だったことに始まり、数学に強くなったとか」 あえて、何かきっかけのようなものはこれだったという事を挙げるとすれば、どういったことなのでしょうか?「小さい頃からパズルが大好きで」など、具体的にきっかけとなったと思われることを教えて欲しいのです。 というのも、子供が算数が得意になればなと思っていて小さい頃からできることがあればやってみたいのです。 公文式もいいかなと思っている所ですが自分もやっていましたが全然だめなので(あくまで私の場合ですが)公文を子供にやらせることについても悩んでいます。(他にもっと良いことがあればそちらにしたい) 数学得意の方ぜひ教えてください。

  • 算数。数学の苦手

    算数、数学が非常に苦手で計算能力がなく、暗算ができません。 高校の数学Iで17点を取ったこともあります。 ここから暗算、お金の計算などが得意になるにはどういう練習をすればいいでしょうか?日常生活や仕事に支障が出てしまいます。 苦手だった人を伸ばす事ができた方法などあれば知りたいです。

  • おすすめ数学(算数?)の問題集

    こんにちは。家庭教師をしている大学生です。 理由があってこの前担当外の小六算数を教えました。 私は小中学生の頃は割と算数・数学が得意だったのですが、高校数学で打ちのめされ、それから数とは程遠い文系人間になりました。 久しぶりの算数で、基本的なことは分かったのですが、少しひねった問題や完全な応用問題に入ると、できなくなってしまいました。(情けない・・・) 授業は一応なんとか終えられたのですが、もう二度と算数を教えないと誓った反面、なんか悔しくてもう一度勉強したいなって思ったんです。しかも、解けるとすごくすっきりして、それが嬉しかったんです。 そこで、時間があるときに自分でできるような、基礎~やや応用位の問題集を購入しようと思います。小中高(1A2まで)のおさらいができるようなお勧めの問題集はありますか? ぜひ教えていただきたいです。

  • 数学が好きになったきっかけについて

    私は数学に憧れてはいますが、一向にわかったということがありません。数学が得意な人は高校の辺で何か特別なきっかけのようなものを持ったのではないかと想像しているのですが、よろしかったらご自身のきっかけを教えていただけないでしょうか。

  • 生活の中の数学・算数

    今生活の中にある数学や算数を探しています。 例えば、ひまわりの種の並び方がフィボナッチ数列であるといったような小中学生が興味を持てるようなものを探しています。 もしありましたらよろしくお願いします。

  • ☆算数についての素敵なお話し☆

    小学校の教師をしています。 算数や数についての不思議な話や素敵な話はありませんか? 算数がキライな小中学生に少しでも算数の面白い世界を感じてもらえるような話をご存知であれば是非教えてください。 博士の愛した数式のような感じで、算数や数学にもロマンチックな要素を子ども達に教えてあげたいので、よろしくお願いいたします。 学問になっていなくても、数に関する話であれば大歓迎です。

  • もう一度数学・算数と向き合いたいのです。

    私は小学校から算数が苦手で、あまりにも できずにいたので完全に勉強から取り残されていました。 苦手意識もあったとは思うのですが、今になって もう一度算数・数学と向き合いたいと思って います。やれなかったことをやれるようにしたいのです。 最低限苦手意識をなくしたいのです。 教えてくれる人はいないので、また 私がこういう状態なのでわかりやすいサイトが あれば是非教えてほしいのですが、よろしくお願いします。

  • 算数は得意だったのに、数学は大の苦手。なぜ?

    小学生のころ、算数が大得意でした。 中学入学時の業者テストで満点・偏差値73だったくらいです。 しかし、中学の授業が始まり数学になると、とたんに授業についていけなくなりました。 ひどいときには、高校の中間テストが10点なんてことも。 きっかけは、-3×(-5)=15という計算式で、-5を掛ける、という意味が理解できなかった、だったと記憶しています。(そして、恥ずかしながら今もわかりません) このような方は、他にもいらっしゃるのでしょうか。 また、このように数学が苦手になった要因はどこにあったのでしょうか。 ちなみに、他の教科では、数学のような現象はありませんでした。

  • 算数、数学が全然出来ない

    恥ずべき質問ですが、聞いて貰えると有難いです。 私は、幼い頃から算数、数学が全く出来ません。 %などの計算も怪しいですそこで聞きたいのですが、私の様な三十路を過ぎた人間が、数字に強くなる為に算数、数学を徹底的にやってみようと思うのですが…やはり、一年生からやり直すべきなんでしょうか?今思うと、落ち着いてじっくり取り組めば出来るようになったのかと思いますが、昔はとにかく嫌いという思いが先行して、全く勉強をせず今に至った気がします…

  • 算数と中学数学をやりなおすには

    私立文系で大学を卒業した社会人で、数学を勉強しなおしているところです。 周りの人がいいというものを読んだり解いたりしながら、しばらく勉強をしているのですが、 どうも効率が悪い勉強をしているような気がします。 まんべんなく算数と中学の数学を理解するのに、おすすめの方法があれば教えてください。 DVDやオンライン教材でいいものがあるといいなと思っていますが、 社会人に短期間で教えてくれる塾や通信講座、独学で勉強できる教材などなんでも結構です。 (10万ぐらいまででどうにかしたいと思っています。) なお、私は特に算数は文章題が苦手で(このために中学受験ズバピタ算数文章題byシグマベストをひととおりやりました。まだよくわからないところがあります。)、 中学数学は特に平方根、関数、方程式などが苦手です。 目指しているのは、 (1)高等数学の確率・統計中心に高校数学全般をこれから勉強する予定なので、その基礎をしっかり固めること、 (2)日常生活でも使う方程式や文章題をパッと解くことができるようになること (文系の算数力アップ300問byNHK出版・生活人新書や大人のための算数練習帳by講談社などやってます。) 特に(1)をできるだけ短期間で効率よく行うのに、おすすめの方法を教えてください。 (お盆中に集中して一通り終わらせるのが理想ですが、それが無理でもあきらめずに、とにかくどうにかしたいと思っています。) どうぞよろしくお願いします。