• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「drivertickets」が勝手に開く)

「drivertickets」が勝手に開く - Google Chromeでの脆弱性について

このQ&Aのポイント
  • Google Chromeを使用している際に、「www.drivertickets.net」というアドレスのページが勝手に開く問題が発生しています。この問題はCromeとは別のウィンドウで開くこともあり、Cromeのタブが増えることもあります。試しにINACTIVEにするなどの対策を行いましたが効果はありませんでした。プログラム一覧を確認しても特にインストールされているものはないため、解決策が分かりません。
  • ネット検索をしても英語のページが多く、信頼できないページや翻訳機能によって分かりにくい日本語ページもあります。したがって、どのようにすればこのページが表示されなくなるか分かる方からの回答をお願いします。
  • なお、Google Chromeのバージョンに関しては確認ができませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Chrome は強制的に自動アップデートされますから >何かがダウンロードされ は、そのせいかもしれません。 あるいは、怪しげなのがバックグラウンドで・・・かも? drivertickets は、Chormeの右肩に Ξ (三みたいな)のアイコンがあるのでクリック。 プルダウンメニューから、ツール → 拡張機能 を選択。 インストールされた拡張機能が現れるので、 多分その中に身に覚えのないモノ(drivertickets)があるので ゴミ箱アイコンをクリックして削除。 で解決するのでは? 参考にしたところ↓ http://malwarerescue.com/remove-dsw-drivertickets-net-pop-virus/ なお、冒頭の自動アップデートが嫌で、SRWare Iron を使用していますが Iron自体には『広告ブロック機能を搭載』は無いです。 Adblock Plus とか Adblock とかの拡張機能を入れてください。 https://chrome.google.com/webstore/category/apps

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.2

drivertickets.netはブラウザが何であっても、また管理者の許可なく更にはアンチウイルスも通り抜けて感染します。 多くは閲覧またはダウンロードしたjpeg画像に潜んでいたりします。 なので結果的にはご自分が何処からか持ってきたことになります。 スパイウエアの駆除ツールの最新版で削除できるはずですが、drivertickets.netを引っ張ってきていながら それらは信用されていないようですのでご自分で頑張って削除するしかありません。 また、広告も表示されているのであれば追跡も有効のままなのでしょう。 新しいタブを開くと件のページにリダイレクトされませんか? あくまで自己責任で手動で削除にトライしてください。 私なら以下のようにしてみます(果たして効果があるかは知りませんし、責任はとれません) まず msconfig を実行し「drivertickets.net」を含む全てのスタートアップを無効にします。 タスクマネージャを起動し「プロセス」タブをクリックして「drivertickets.net」を停止します。 コントロールパネルの「インターネットオプション」を開きデフォルトサイトが変更されていないか確認します。 変更されていたら直します。 またプロキシの設定がなされていたら削除します(結構重要です) GoogleChorimeのアドオンを削除します。 「検索エンジンを管理」でリストからGoogleを選択して既定の検索エンジンとして保存。 再起動して尚っていればよいですが・・・・

ramu9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ >それらは信用されていないようですのでご自分で頑張って削除するしかありません。 これに関しては何か誤解されているようですので一言だけ。 そんなことはこの質問文で発言していません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

SRWare Ironを主として使用しています。 Chromeのプライバシー(個人情報を送信している)とセキュリティの問題を取り除いたブラウザです。 Chromeとの相違点:広告ブロック機能を搭載。個人情報を送信しない。 IEでないと閲覧できないサイトのみIEを従として起動しています。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/SRWare_Iron
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • babylon ツールバー役立つ

    私は、これらの日は運を持っていないよ。 私も先月は何もインストールしていない間、私はバビロンツールバーに悩むんだけど、それは何らかの形で私のクロムのホームページを引き継ぎます。 私はそれをアンインストールしようとしましたが、運が、それはすぐに戻ってくるんでしょう。 先日誰かが私に除去ガイドを与える:http://www.yac.mx/en/guides/browser-hijacker-removal/20130814-how-to-remove-babylon-search-toolbar-through-isafe-virus-removal-tool.html しかし、それは新たなアンチウイルスをダウンロードする必要がありますので、そこにこの誰もがツールバーを嫌って削除する簡単な方法です? 私のOSがWindows XPですが、助けてください!

  • Word ファイルを複数開き最小化 勝手に開く

    Word,Excelとも同じ現象ですがWordで状況説明いたします。 1.fileAを開く → 最小化する 2.fileBを開く    ↓ 3.最小化しておいたfileAも     同時に開いてしまう(隠れていたのが画面に表示される) 質問:これは仕様? 希望:この現象は邪魔なので対処法をご教示ください。     最小化したfileは勝手に立ち上がらないように     最小化したfileはタスクバーから消えないように *ネットの記事  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10156591185  がありますが これしか方法がないならば仕様なのでしょうか。  本当に方法はないのでしょうか。  複数のofficeファイルを狭い画面で相互参照しつつ使い分けたいのに  必要な時のみタスクバーから開いて操作できないのは全く不便です。  S/Wの難しいことは分かりませんが  なぜこのようなことになっているのか不思議です。 *Windows10 Office2016 DynabookT45

  • 取り消しページに直接アクセスした時

    yahoo知恵袋で、写真のような質問取り消しのページをブックマークor直接URL検索してアクセスしたら、第三者が投稿した質問は勝手に消えてしまいますか? 質問のURL(1)は、 https://chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234567890 画像のような取り消した時のページのURL(2)は、 https://chiebukuro.yahoo.co.jp/question/ delete/finish です。 私はこの(2)のページをブックマークまたは、その(2)のURLを直接アクセスしましたが、 (2)を直接アクセス(検索)した時、未ログイン状態でも質問は勝手に削除されてしまいますか? また、URL(1)の末尾 qa/question_detail/q1234567890 の部分を question/ delete/finish に変えて直接アクセスした時、 q1234567890の質問のページは削除されてしまいますか? 今回の場合は、ログインしていない状態でこのページに直接アクセスをした場合です。 そもそも、取り消したページのURLをブックマーク(または直接URL検索)してログインしていない状態でも、関係なしに削除されてしまうのでしょうか? 取り消したページをブクマしただけなのに、こういう現象は起こり得るのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ネットで調べたのですが、いまいちわかりません。。

    質問お願いします。 live と concert の違いについてお伺いしたいのです。 一応ネットを使って調べてみたのですが、いまいちどう使い分けるのかがわかりません。 みなさんはどう使い分けているのでしょうか? こっちの方が頻繁につかわれるとか、形式ばった言い方だとかあれば教えていただきたいです。 「ライブはあくまでも生で行われるのが基準。 生音、生演奏であることが基本であると言えます。 対してコンサートは生という概念はありません。」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q117341381 とありますが、生じゃない演奏会というのは、(つまりconcertに値するのは) 録画されたものや、放送されているのをテレビでみている場合ですか? 日本ではライブ映像を収めたDVDを、”ライブDVD”と言ったりしますが、 それは日本独特の表現ということでしょうか。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108192015 こちらの回答を見ても、結局どう使い訳すのかが、はっきりわかりません。。。 http://www.cdjournal.com/main/research/-/1961 調べた結果、こちらのページも出てきたので貼っておきます。 いろいろ聞いておいて申し訳ないのですが、concertとliveを使い分けた例文などをあげていただけると、大変助かりますm(__)m どなたかよろしくお願いいたします。

  • IEの32bitと64bitについて

    OSはWin7 64bitを使っています。 最近、IEの脆弱性がニュースになってから GoogleCromeを使っているのですが 通信の予備校に通う予定があり その動画はIEでないと観られません。 (IEのバージョンは8です。9以降のデザインは使い勝手が悪く、パソコンを替えた際もアンインストールで8まで戻しています) IEの脆弱性に関してはネットのニュースを色々見て、 普通に使う分には問題ないようですが 問題はIEの32bitと64bitについてです。 パソコンには両方入っています。 動画は32bitでしか見られません。 で、現在IEなどよく使うブラウザやソフトはタスクバーにアイコンを表示させているのですが そこから開こうとすると64bitが開きます。 32bitはスタートメニューからで無いと開けません。 1クリック、動作が増えるだけなので構わないといえば構わないのですが 64bitだけをアンインストールはできますか? 他の時にも32bitブラウザで無いと動作しないという事があり、 正直IEの64bitにはデメリットしか感じていません。 64bitをアンインストールすることで不具合が出るようであれば、止めようと思いますが そういうことはあるでしょうか?

  • vaio fit15やIE8について

    vaio fit15 Win7 64bit IE8を使っています。 実際はWin8をダウングレードする形ではありましたが、公式オンラインショップにてWin7のVaio fit15を購入しました。 今日になって色々不具合が出てきたので、こちらで質問させて頂きます(購入してから2ヶ月ほどです) 現状困っているのは ・勝手に画面が動く ・マウスのポインタが瞬間移動する です。 最初はマウスの不具合かと思ったのですが (現在、タッチパネルはON。マウス接続しているためマウスパッドはOFFです) マウスを操作していない、かつ画面を触っていないのに画面が勝手に動くのに悩まされています。 IE8でYahoo!のホームページを開くと 通常は右下の画面の大きさを150%で見ているのですが、それが 勝手にパチパチ入れ替わり、200になったり25になったり、パチパチ画面の大きさが変わるため 正常にネット検索等を行えません。 それに加え、マウスが暴れるというより ポインタが瞬間移動し、なおかつクリックしていないのに勝手にクリックされてしまい、色んなページに飛ぶという状況です(画面は触っていません) なので、この質問もきちんと投稿できるような状況で無いため(ただキーボードを打っているだけなのに、急にほかの所がクリックされてしまい、BSを押すと前のページに戻ってしまったりと) 現在はGoogle cromeを使っています。 Google cromeのほうではたまに何もしてないのにほかの所がクリックされてしまうこともあるのですが 何とかこの質問は打てています。 こういう状況になってから再起動しましたが改善しません。 原因として考えられるのはなんでしょうか? 非常に困っています。

  • get_headersでLast-Modified

    あるURLで、get_headersを試したところ、'Last-Modified'が取得できませんでした。] ■質問 ・なぜ、'Last-Modified'を取得出来るサイトと取得できないサイトがあるのでしょうか? ■補足 ・ネットで検索したところ、 >'Last-Modified'を返してないサイトがちらほらあるみたい ▽PHPでwebページの最終更新日時を取得したいのですが・・・ - Yahoo!知恵袋   http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1363447953 と書かれていたのですが、これはどういう意味なのでしょうか? ・ファイル作成後、一度も更新していない ・'Last-Modified'を返さないよう設定している? ・それ以外?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • Operaブラウザで「OKWAVE」が使えない

    GoogleCromeからOpera(最新版V9,64)に変更しました。使用機種はネットブックHP-2133(1GB/120GB)です。OperaでもOKWAVEを見ようと思ってお気に入りからトップページにいくと「ログインされた状態でログイン名も表示されている」のに「過去の質問一覧を見る」「マイページ」を選択すると「ログインする必要があります」と表示されてログイン画面になるのですが普通はそこに「ID登録欄」「パスワード入力欄」「ボタン」が表示されるのにそれが表示されずに「新規登録」の部分だけが表示され新規登録しないと入れないような画面になります。実際は、中央から左にかけてまるまる空白で右下部分に新規登録に関する記述が出ています。 これはOperaではOKWAVEが使えないということなのでしょうか?それとも何かOperaだと設定が必要なのでしょうか?ちなみにCromeではいつもどおりに使えます(実際今もChromeで使用中)それではよろしくお願いいたします。

  • Spyhunter について

    こんな記事を見つけた。 note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n239560 Spyhunterを 何10回 入れたか分からないけど >削除ツールなどと言っておきながら悪質なソフト・ウイルスなどを一緒にダウンロード >これらがまたスタートページをハイジャックするためのウイルスを送りつける。 こんなモン 見たことねえw さすが 誤知恵袋ですね! アンタ いったい ドコ から Downloadしたのよ?って話。。。??? Spyhunter や YAC そのものではなくて 落としたサイト自体が悪いんだろw 少なくとも こんなこと言い出したら 他にも一杯あるし。 まあ 言いたいとするところは 駆除方法を書いて そのようなインストーラを落としてくる。 ということを 言いたいのだろうけど そもそも ネットを利用する上で 使うサイトに気をつけるのは基本でしょ。 最近は セキュリティ系のソフトでも気をつけないと いろいろ着いてくる場合は 多いし。 この文章を 読む限りでは YACとSpyhunter が悪いように 読めてしまう。 >スタートページを取り戻すことは可能ですので紹介 これを読むより Spyhunter でスキャンするねw まともに読まなかった。。。 NationZoom ねえ。。。YACで1分で 消せると思うねw っていうか 他のと まとめて 勝手に消えてたけどw Spyhunter について どう思われますか? 意見を お願いします。

  • access 改ページコントロール

    作成したフォームが縦長の為、マウスホイールでなんとか動かせないものかと調べてみたら 改ページコントロールを使ってマウスホイールを動かした時にフォーム内でページが変わるというVBをネットで見つけました 組み込んで使おうとおもったのですが、3頁以上は文章を変えないといけないとのこと http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1283883887 VBはさっぱり素人なのでどこをどうしたらいいのかわかりません わかられる方よろしくお願いします。 Private Sub Form_MouseWheel(ByVal Page As Boolean, ByVal Count As Long) If Count > 0 Then DoCmd.GoToPage 2 Me![ページ2の先頭テキストボックス名].SetFocus Else DoCmd.GoToPage 1 Me![ページ1の先頭テキストボックス名].SetFocus End If End Sub ちなみにコレを組み込んでみたのですがエラーが出て動きませんでした。。。 頁番号が無いとエラー文にはかかれています。 (コマンド文自体は間違ってないようで、実際に動いている人はいる様です) 自分の環境が悪いのか。。。この問題もわかればよろしくお願いします。