• ベストアンサー

原子力発電所の煙突?

 原発の原子炉建屋等のそばに、煙突ではないのですが”排気筒”なるものがありますよね。高さは見た感じ20~30m位の。  煙突とか排気筒っていうのは普通、地表付近に排出するには不都合なものを高い場所で排出する為にありますよね、煙、高温蒸気、ガス(燃焼放出)等など。  では、いったい原発の排気塔は、何を何のために高い場所で排出しているのでしょうか?  私は別に原子力政策反対!ってな立場ではないのですが、この前原発施設を見る機会があった時に、ふと疑問に思った為質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

原子力発電所からは、非常にわずかな量ですが、気体状の放射性物質が施設内の換気空気とともに放出されています。 発電所では、施設内で発生した気体廃棄物は一時減水タンクで貯蔵して放射能を弱め、さらにフィルターを通して、放射能レベルが基準より十分低いことを確認して大気中に放出しています。 とありますのでやはり有害物除去と拡散のためでしょう。

参考URL:
http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/b0040com.html
qwertyboard
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  施設内の空気は排気筒に送られる時点で、既にホールドアップ装置とフィルターで放射線量は安全レベルに減じている訳で。そうなると、何十mもの排気筒を用いて大気中に拡散してやる必要はないのですよね(原発作業員は心理的にいやかも)。  何十m(東通原発一号機のは見た感じ18m位)もの排気筒が必要な理由は何でしょう。  

その他の回答 (1)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

安全面に準じていると入っても「原子力発電所 排気筒」で検索すればまわりでのモニタリングの情報が一杯でてきます。 と言うことはそれだけ念には念を入れ、万が一事故が起こったとして排気の中に有害物質が基準以上になってもまわりに影響がでにくいように煙突を高くしているのでしょう。 実際発電所を建てる際に念入りに風向を調べてから建設していますので。

qwertyboard
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多重安全管理面での措置なわけですね。

関連するQ&A

  • なぜ水素爆発が起きないよう原子炉建屋をつくらない?

    なぜ水素爆発が起きないように原子炉建屋をつくらないのでしょうか? 原子炉建屋に開閉式の煙突でも作っておいて、いざというというときはよく換気できるようにしておけば爆発しないと思うのですが。 あと水素ガスセンサーみたいなものは設置されていないのでしょうか?

  • 原子力発電所について

    先日、反原発派の方が僕の大学の外でビラを配っていて、 すごく興味深いことが書いてありました。 題名は『ウソだらけの原発』です。 その記事に以下のようなことが書かれていました。 (1)ウランを燃料にして原発で燃やすまでの工程で膨大な資源とエネルギーが投入されるため、エネルギー収支はマイナス。 (2)燃料の加工、原発の建設・運転の全過程で、膨大な化石燃料を消費する。原発の第一次的な燃料は石油・石炭なので原発こそが最大のCO2放出源。 (3)原発は、原子炉の中で作られた熱の2/3は海に捨てられる。発電所というのもおこがましい。 (4)ウラン燃料を製造するコスト、稼働率の低さとランニングコスト、使用済み燃料の処理問題、耐用年数を過ぎた廃炉のコストなどを加味すると、原発は、火力や水力発電よりも高コスト。 (5)石油の可採年数は伸びているため石油枯渇はウソ。 (6)人類が、化石燃料を大量に消費し始め、CO2を大量に放出しだしたのは、戦後の1946年から。他方、地球温暖化という現象が起こっているのは、1800年代初頭から。つまり、人類のCO2大量放出の以前から地球温暖化は起きている。つまり地球温暖化は、自然現象だ。 (7)電力需要のピーク時でも、過去の実績でみると、最大電力需要量が、火力と水力の合計を超えたことはほとんどない[図表6]。実際03年東電は、首都圏に送電する原子炉17基をすべて止めたが、真夏でも停電は全く起こらなかった。 因みに、執筆は元京大原子炉実験所助教授の方で、専門は中性子物理らしいです。 最初は僕も反原発はあまりにも非現実的だと思ってたのですが、 もし以上のコトが本当だったら、確かに原子力発電はすごく不経済なのではないでしょうか。 詳しい方解説お願いします。

  • 【原発】原子力発電所施設の設計者に質問です。 原

    【原発】原子力発電所施設の設計者に質問です。 原子力発電所内の原子炉建屋は正断層地震と逆断層地盤だとどちらの方が強度が強く想定して建設しているのか教えてください。 あとなぜそちら側の負荷に強く耐えるように原子炉を設計したのか理由も教えてください。

  • 加熱炉の煙突構造の効果

    いつもお世話になっております。 私の会社にある加熱炉の煙突(排気口)は左のような構造になりますが、右と左の煙突の構造による何が違うかを考えていますが、 まず 右の形態だたら炉にの外気が炉の中に入ることが易くて 炉のなかで外で排出も安くなると思いますし、 炉の中の圧力ももちろん大気圧と完全に同じと思いますが、 私が考えていることが正しいですか?もしかしてほかの理由がありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 福島第一原発は放射能を出しっ放し?

    福島第一原発は、 今も24時間、高濃度放射能を大気中に放出しているのでしょうか? 原子炉建屋が壊れているから? でも、原子炉の炉心カバー?は、壊れていないのですよね?? 良く分からないので、詳しい方教えて下さい。

  • 原子力発電の放射線は今までどう処理されていたの?

    原発が水蒸気爆発を起こし、飛散した放射線による多大な被害を及ぼした今回の事故ですが? 正常運転をしていても核分裂による破滅的な放射線が放出されると思います。 今までその放射線をどのように密閉もしくは処理していたのですか? 見たところ、点検中の原子炉内でプールの上で作業している風景がありますが、対して放射線の影響を受けていないように感じられます。 原発事故が起きて初めて福島にフランスとアメリカの放射線除去装置がとりつけられたのを聞き、不思議に思います。 放射された放射線がどこにどう処理されていたのか教えてください。

  • 浜岡原発は、想定内の津波で水没しませんか

    浜岡原発は11mの高さの浜岡砂丘に守られ安全だと思っていましたが、金曜日の朝日新聞に原子炉建屋の敷地の高さは6.5mと書いてあり少し心配になり質問します。 浜岡原発は地図で見ると2本の川に挟まれています。想定の8.5mの津波がきた場合川の岸を乗り越えて海水が原発の敷地に流れこむことはないのでしょうか。 もし、敷地内に海水が流れ込めば、いくら原子炉建屋内の1階に非常発電装置があっても、8.5mの津波では2mの深さで水没しますし、逆に浜岡砂丘に遮られて海水が敷地内に滞水し、原子炉建屋が長時間水没するような気がします。 そうなれば、冷却機能喪失はもとより、原子炉建屋内に入って圧力を下げる排気作業もできない。また、海水を送り込んで冷却することも福島原発とは比較にならないぐらい困難な作業になるような気がします。 もちろん川の堤防が十分高く、輪中のようになっていれば杞憂ですし、原子炉建屋の水没や電源喪失をさけるための様々な工夫を中部電力さんがしておられれば問題ないと思います。 浜岡原発周辺を良くご存知の方や中部電力の関係者の方に大丈夫だよという話をお聴きしたいのです。よろしくお願いします。

  • 「排気遅れ爆発」ウォールストリートジャーナルが分析

    【原発問題】福島第一原発「排気の遅れ、水素爆発招いた」…米紙ウォールストリート・ジャーナルが事故分析 23日付の米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は、福島第一原子力発電所の 事故について、放射性物質の外部放出を懸念し、東京電力が格納容器内のガスの排出を ためらったことで水素爆発を招いたとする分析記事を掲載した。  同紙は、同原発1号機は地震・津波の発生から半日たった3月12日午前2時半に 格納容器内の圧力が2倍に達し、東電は排気を決めたとしている。  しかし、準備などに手間取り、実際に排気できたのは同日午後。その約1時間後に 水素爆発が起きて原子炉建屋が破壊された。これに伴う炉心の損傷はなかったが、 「壁」の一つが失われたことでその後の大量の放射性物質の放出につながったほか、 炉の冷却のための作業を妨げる原因にもなった。  同紙によると、日米の専門家は排気の遅れで水素爆発が起きやすい条件ができたと 考えている。放射性物質と水素を含む格納容器内のガスは、排気専用のパイプを経由して 建屋の外にある排気塔に導かれるが、圧力が2倍になるまで待ったため、パイプの 継ぎ目などからガスが漏れやすくなり、建屋内に充満した可能性があるという。  専門家は「放射性物質の放出を心配するあまり排気に慎重になったことが、 事態を悪化させたようだ」とみている。水素爆発の防止を重視する米国は、格納容器内の 圧力が耐圧の上限に達する前でも早めに排気を行うことにしており、同様の方針は 韓国や台湾でも採用されていると指摘している。  米国では、1979年のスリーマイル島原発事故で作業員の判断ですばやく排気が行われ、 原子力規制委員会(NRC)が追認したが、日本では排気は「最後の手段」として、 電力会社のトップや政府の判断を待ってから行う体制。記事はこうした考え方の違いも 排気の遅れにつながった可能性を指摘した。 ソース:http://www.asahi.com/international/update/0423/TKY201104230312.html やっぱ菅が最初のベントが遅れたのがおわりのはじまりだったってことかな? 菅がこのとき視察に行ったのも原因なんだよね? 無能な政府と東電はほんとにムカツク!

  • 煙突の煙

    私共の家の真裏に会社の倉庫があるのですが、数年前にここを間借りして仕事をしている人がいます。新興住宅街だというのに、当初から忙しくなると早朝・深夜を問わず金属を加工する大きな音が響き、シンナーなどの揮発性の薬剤の臭いが周辺に充満していたりと、苦々しく思っておりましたが、それでも我慢できないほどではなかったので、容認しておりました。 ところが、数ヶ月前のこと。2階の部屋の窓からふと裏の倉庫を見ると、屋根から煙突のようなものがちょこっと見えました。その時は何でそんなものがあるのかなぁ程度で気にもしておりませんでしたが、ここ最近の不景気で私も自宅待機することが多くなり、家にいるようになってようやく気づいたのです。 その煙突は焼却炉の煙突で、使用するときは屋根の上まで伸ばして使用するとういうこと。しかもその煙突の設置場所が我が家の2階の真向かいにあり、伸ばすとちょうど窓の高さになるため、窓を開けているときは煙が直接我が家に流れて入ってくるのです。 裏の会社に注意でもしようかと主人に相談しましたが「窓を閉めていれば良いのだし、万が一そんなことをして、トラブルになっても困るんだから、余計な事はするな」と言われてしまいました。 先日、気になったので、その会社の使用している焼却炉がどんなものかと遠目に見て参りましたが、どうもホームセンターなどで売っている、小型の簡易焼却炉のようでした。 実際、何を燃やしているのかも分かりませんし、煙によって害がないとも言えないことに不安を感じます。 主人の言うとおりに、このまま自己防衛で我慢した方が良いのか、それとも、何らかの対策をした方が良いのか迷っております。 ご近所にも迷惑のあるような内容なら、周辺の方にも相談できるのですが、どうやら煙のことで困っているのは我が家だけのようで、近隣の方には影響がないようです。 このような内容に近い経験をされた方はいないでしょうか? できれば円満に解決できたらと思います。 良きアドバイスお願いいたします。

  • 原子力空母、原子力潜水艦の汚染物処理

    原発事故から排出される放射線物質が話題となっています。 それに関連して疑問が生じました。以下に三つの質問をいたします。 1 原子力空母、原子力潜水艦の原子炉は正常に運転されていても、汚染物質はでき、排出されていると思います。どのように処理されているのでしょうか。何か国際的な取り決めがあり、それに従っているのでしょうか。多分海洋汚染をしているのではないか想像されます。 2 時々原子力潜水艦の事故があり、報道されています。この時の原子炉はどうするのでしょうか。事故の様態によるのでしょが、その処理と海洋汚染との関係はどうなっているのでしょうか。 3 世界中に何隻の原子力空母、原子力潜水艦が海洋を遊弋しているのでしょうか。 関連性のない質問を並べましたが、回答をお待ちしてます。