記事を書くサービスでの著作権

このQ&Aのポイント
  • 記事を書くサービスでの著作権について疑問があります。
  • 私は記事を書くサービスを提供しており、最近ゴーストライティングを期待されることに困惑しています。
  • このような場合、記事の著作権はどのように扱われるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

記事を書くサービスでの著作権

ちょっとした程度なのですが、記事を書くサービスを提供しています。 内容はいろいろで、サイト用のコンテンツもあれば、メルマガなどもあります。 ほとんどが商業用ですが、それでも半分ぐらいは私のハンドル名付きで公開もしてくれています。 または、何かについて資料を集めて調べたものを使って解説したりする程度で、もちろん他コンテンツをコピーすることは依頼者からも禁止されていますし、私自身もするつもりはありませんが、特に個性のある内容でもありません。 それらはいいのですが。 最近あった依頼で、資料を調べる部分もありますが、私個人の経験、見識に基づいて何らかの考えを書く必要があるようなテーマでの依頼を受けました。 依頼者側も、私のプロフィール(体験談)から、私に依頼していたようでしたので喜んでお受けし、日ごろ私が考えていることも含めてまとめ、提出しました。 が、まず、私が読者に対して提案しているような部分が気に入らないとのことでした。読者に反感を持たれてサイトから離れていかれるのを危惧してかと思い、それでも私がそれを提案した意図を説明し、それでも削除した方がいいか確認しました。 次の返信は「私が体験していないことを体験したように書かれたら困る。それは私ではなく、あなたの考えでしょう。」と言われ、初めてゴーストライティングを期待されていたことに気が付きました。 私自身はどこにもゴーストライティングするとは書いておらず、向こうからもただの一度も、そんな内容は聞いていませんでした。ただ、その記事を載せるサイトの趣旨や読者層、記事のテーマと目的のみです。 それでももう引くに引けず、結局その人が書いたような文体に書き直して渡してしまいました。 記事を書くというのは、なにも文章をただタイプするのとは違います。ましてや私自身が自分の体験等をふまえて考えてきたことをエッセイのように書いたものです。 それを他人が自分の考えを書いたものとしてサイトで公開させることに、最初はその意志がなかったのに、結局同意してしまったことに少し後悔しています。 もちろんゴーストライティングという職種もあるのでしょうが、私は性格的にとてもやりたいとは思いません。料金が低くても、自分が書いものとして表示してもらえる方が、はるかに嬉しいです。 それで今ふと思ったのですが、このような記事書きサービスなどの場合、著作権はどう扱われるのでしょう。他の人のサービス表示を見る限り、特に誰も触れてないようにも見えます。これはお金さえ支払われれば、その後は、明文化されていないことでもどう扱われようと文句は言わないということでしょうか。 ちなみにその依頼者は行政書士(いわゆる弁護士ですよね?)です・・・。 勝手に何も明言化することなく、ゴーストライティングと決め付けてしまっているってありえますか? それとも、言わずとも察しろということなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

私は、買い取り制で名前を出さずに、「編集部編」扱いのバイト代として金銭と引換に著作権行使もしない契約をしていました。 雑誌に書いたときには、ページ○円。単行本のある一章を日本語版で補筆したときに、1件○万円。 そういう著作権に関する契約は、こういう質問サイトでも、まとめサイトでも、たいてい約款に盛り込み済みかと思います。上記の私のバイトですら、そういう契約を交わしていました。

paniiick
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのような契約もありませんでした。 そもそも、途中で勘違いだと気がついたときに、私が提供をやめればよかったですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

No.1です。 >これまでの文脈から伝わりませんでしたか? などというのはよくないですね。 自分の言い方がたりなかったですか、という切り口なしに相手の理解力を責めていますから。 これが文章力の問題だと私が言っているのです。 話をいったんまとめましょう。 サイトにせよメルマガにせよ、相手の敷地内で何かのお手伝いを頼まれたわけです。 隣の人がとおりかかったとき、あなたが個人として呼びかけないで、この家に出入りのものだというスタンスですることを期待されたわけです。 あなたの発言を禁じたわけでもありません。 が、仮に自分の個人名で言うことは許すとしても労組のプロパガンダをされたり宗教勧誘はやめてほしいということです。 (これは例であってあなたがそういうことをしているという意味でないので念のため) 自分の敷地内だということを心得てほしいということです。 自分が信じる正しいことを言ってはまずいのか、と言われても困るということです。 隣の人がイスラム過激派なのでキリストの教えをいわないでくれということです。 自分に成り代わって何かの活動をしてほしいなどとはお客様は言っていません。 本当に自分が自分の意見として発言したいならば、自分の敷地内でブログなどで話したらどうですか、ということです。

paniiick
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 まず、最初のご回答に対しての非礼をお詫びします。八つ当たりしてしまいました。 今回の依頼の場合、「記事の提供をする」ということが、必ずしも「相手になり代わって書く」ということではないことを、依頼者と私では認識が違っていたことがまず元凶だったように思います。 相手の依頼は、あるテーマについて、ざっくばらんに言うと、『サイトを見た人が情報をシェアできるような読み物を書いてほしい。』とのことでした。その際、必ずしもその依頼者がその著者である必要があるとは思っていなかったんです。ひとつのコンテンツだと思っていました。 そしてそのテーマには、これが絶対正解だという答えがある内容ではないので、必ず誰かの考えを書く必要がありました。もちろんサイトを検索してどこかの文章を持ってくるわけにはいきませんし、何よりそのことに対して私が知識や体験があると知っての依頼だったので、もちろん私の思考を書きます。もっとわかりやすく具体的に書くと、私は海外在住経験があり、そのことも多少関連しての内容なのですが、おそらく依頼者はなかったようで、そのため私の体験を背景に書くと、依頼者にとっては自分のプロフィールと違ってくる、というわけです。 私は自分のそういった背景も含めて依頼されたと思っていたので当然それを元に書きましたから、その時点ですでに認識のずれが生じていました。 私としては、自分が苦労したりその他の実体験に基づいて得た思索の結果を、他人の考えとして発表されるとは思ってませんでしたし。 例えば依頼者が資料等を提供し、これらを文章化してほしいというのであれば、もちろん著作権糖主張するつもりはないです。ただ、私自身の体験、考え方を明らかにあてにした依頼でありながら、その著作をしたのが誰にするかの前提を全く示唆することなく依頼し、相手の認識のみで、ゴーストライティングであることが当然だとされてしまったことに違和感を感じました。 私自身からは当然「ゴーストライター」の文字はどこにも出していません。 記事を書く、というだけで、勝手に「自分の代わりに書く」=「自分が書いたこととして書く」、と依頼者が思い込んでいたことについて、どう対処したらよかったのか、というのが、今回一番強く感じたことです。 勘違いに気がついた時点で依頼を断る、が、もちろん当然といえば当然ですが、そうなると波風が立ちそうだったので、つい言われるままにしてしまった自分に、一番腹が立っています。 本当に愚痴ですね。すみませんでした。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

大変もうしわけないけど、あなたの文章力に疑問が発生しています。 その原因は知識不足にあるように見えます。 >ちなみにその依頼者は行政書士(いわゆる弁護士ですよね?)です・・・。 行政書士や司法書士は弁護士ではありません。これ普通常識です。 >勝手に何も明言化することなく、ゴーストライティングと決め付けてしまっているってありえますか? 主語はどうなっていますか。 ゴーストライティングと決めつけているのはあなたです。ありえますか、と自分で言っているのですか。 明治時代は行政書士や司法書士は、そんな名前でなかったことをご存じでないでしょうね。 明治時代は「代書屋」と呼ばれていたのです。 それが司法代書人法という法律ができてどんどん進化していって、現在の状況になったのです。 要するにあなたのお客さんは代書屋ですから「ゴーストライター」です。 依頼人に成り代わって政府に対するいろいろな書類を書いてくれるのが行政書士です。 かれらはお客に対し自分はゴーストライターなのかとすごんだりしないはずです。 それが職業なのですから。 それと、その書類を受け取った行政側が、本人が書いたかどうかは気にするわけがない。 本人の押印があって書式が明確であれば、用事は足りているのです。 >もちろんゴーストライティングという職種もあるのでしょうが、 あるわけないでしょう。あるとすれば行政書士と司法書士でしょうね。 そういう仕事であるということを納得してかれらは仕事をしているのです。 自分が書いた文章だとかそういうオリジナリティのこだわりはないけれど、自分が書けばうまく処理が通るという自負はあるでしょう。 そういう仕事をしている人が自分の代わりに何かの記事を依頼するときの健康な神経の中に、書き手が勝手に自分の意見をとうとうと述べていいというチャネルはないと思いますよ。 それは、自分の敷地内でやっている人には自分が気になった行動を注意するという程度です。 もし自分で自由に思うことを発表したければご自分でやればいいわけで、ここで愚痴られても困ります。

paniiick
質問者

お礼

文章力については、読み苦しいと思います。自分でも頭に血が上っていてむちゃくちゃになっているのがわかるし、冷静に書いたものを見直す気力もありません。 あと、ここで書かせてもらってる文体はかなり、ざっくばらんにしてかまわないと自分では思い、使い分けています、カジュアルな文の方が感情が伝わることもあります。主語をあえて省略して切迫感を出したり、正式な文書では使わないような多少文法を無視した書き方を敢えてして、それでも言わんとしていることが伝わっていれば良いと思っています。もちろん、文法的に正確さが必須な文書でそんなことはしません。 >勝手に何も明言化することなく、ゴーストライティングと決め付けてしまっているってありえますか? 主語は(依頼者が)という意図でしたが、これまでの文脈から伝わりませんでしたか?すみません。 (依頼者が)勝手に何も明言化することなく、(この仕事が)ゴーストライティングと決め付けてしまっているってありえますか? 文としてはおかしくないと思いますが。 書類を依頼者から正式に依頼され、依頼者からの情報を元に記入することと、自分の思想を他人の考えとして発表させることが、とても同じ行為だとは思えません。 そもそもゴーストライティングは、自分の名前を公に伏せることだと思います。代行業者の場合は、代行業者として正式に名称や印章を残すのではないでしょうか。 何か認識が違っていますでしょうか。だったらすみませんが。 自分の考えを八秒するというより、私の体験談なり考えを書いて読んでもらうことがお役に立つなら喜んで書きますというのであって、他の方がその人の価値を上げるために書くつもりはありませんでした。 すみません、またざっとしか見直ししていません。誤字脱字、読みにくい部分があればお詫びします。

paniiick
質問者

補足

>ここで愚痴られても困ります。 これは、私文書に使われる表現で、こちらのような公の場では、 「ここで愚痴を言うのは皆が迷惑します。」 とされるべきではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 数記事だけ投稿できるようなサービスはありますか?

    サイト開設する程でもないんです、ブログをわざわざ借りる程でもないんです。 数記事(3~4記事程度)だけまとめてWebに情報公開したい事がありまして、 その際に数記事だけ無料で記事投稿できるようなサービスが無いか探してます。 無料であれば登録可否は問いません。 サイトやブログにしてしまうと、それ以上投稿見込みが無いと分かり切っている以上放置もなんですし……。 検索してもサービス自体無いのか、キーワードが悪いのか出てきません。 もしご存じの方がおりましたら、教えて頂けますでしょうか。

  • WEBサイトの記事を代行した場合の著作権違反につい

    質問させていただきます。 新しくwebサイトを作成するにあたり、「記事作成代行ドットコム」というところに依頼しようと思っています。 この会社に記事作成を依頼すると、お抱えのwebライターさんが記事を作成してくれ、その記事をコピペルナーV2で類似文章がインターネット上に存在しないか検査し、納品時は依頼主である私に著作権が移るといったものです。 これまでwebサイトの記事を作成代行したことがなく、やはり1番心配なのは当方が知らずに著作権違反をしている(いわゆるコピペ)記事をwebサイトで掲載してしまい、当方が訴えられることです。 このような可能性は少ないとは思いますが、やはり心配です。 私なりに民法や著作権法などを調べてみたのですが、もし当方が公開したwebサイトに著作権違反があった場合、当方は著作権違反していると知らずに公開していたわけですから、この場合当方は善意の第三者となりますので、訴えられるのはこの記事代行会社か担当したwebライターになるのではないかと考えました。 もし法律にお詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授くださると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 同じ内容でサイトとブログをつくってもOK?

    私はニュース評論系のサイトを運営しているのですが、読者からのコメントをもらいたいと思い、同じ内容でブログを立ち上げようと考えています。 ブログには、サイトで公開していた過去の記事もアップし、今後はブログとサイトを並行してアップしていくつもりです。この場合、ブログとサイトは同一コンテンツと見なされて検索エンジンのインデックスから削除されてしまうような可能性があるでしょうか? 率直なご意見のほど、よろしくお願いいたします。

  • ブログ 記事の長さについて

    こんにちは。 ブログの記事の長さについて、読み手はどう感じるのか教えて下さい。 一つの記事が「長いもの」「短いもの」 どちらが好きですか? その内容によるとは思いますが、記事が長いと読む気が失せるとかありますか? 私はブログを書いていますが、幸いな事に毎回読んでくれている人がいます。 そんな読者を意識すると、自分の言いたい事や考えを一方的にズバッと書くのではなく 楽しんでもらいたいと思えば思うほど、工夫するほど、雑談や脱線をして一つの記事が長くなってしまいます。 コメントを頂く方々は優しい人ばかりなので、実際に聞いても本当のところどうなのかは分からないので、皆さんのご意見をお願いします。 あまり長いと、見ていてうっとうしいですか?全部読むのは面倒ですか? ちなみに私は読み応えのあるものが好きなので、今こんな事を聞いています・・・ よろしくお願いします。

  • 【Movable Type 4.2】独自テンプレート制作:ブログ記事が全てタイトル以外、最新の記事と同じ内容になる

    現在、Movable Typeを使って独自デザインのテンプレートを制作しています。 同一アカウント内にニュースやイベントスケジュールなどいくつかのブログをサイトコンテンツとして立て、トップページから各コンテンツ(ブログ)に飛ぶようなサイトをイメージしています。 ですので、トップページには、グローバルナビ以外に、各コンテンツの最新から5件分のブログ記事のタイトルと概要が表示されるようになっており、そこから各コンテンツのブログ記事にもアクセスできます。 ちょっとしたポータルサイトのようなつくりをイメージしてもらうと早いかもしれません。 各コンテンツのトップへ飛ぶと、そのコンテンツの最新記事のタイトルと内容が表示されます。またその下に5件分の過去の記事タイトルが表示されます。 MTMultiBlogを使用したテンプレートモジュールをつくり、テンプレート”ブログ記事”に挿入しています。 しかしながら、実際に記事を管理画面で書いて公開すると、URLのみ残したまま古いブログ記事も最新のものとまったく同じ内容に書き換わってしまいます。 (最新記事)../news/2008/10/post.html (1つ古い記事)../news/2008/10/post2.html 例えば上記のような状態で表示はされますが、post2.htmlもpost.htmlを書いて再構築すると同じ内容に書き換わってしまうという事です。 クライアントソフトなどでソースを見てみてもファイル名以外はまったく同じソースになってしまっています。 どこかのMTタグの書き方の問題でしょうか? あるいは管理画面の設定の問題でしょうか? おわかりになる範囲でアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ライターで記事作成の著作権(ブログでシェアしたり)

    フリーランスで寄稿する際に著作権?を手放しても良いのでしょうか? (https://thinkit.co.jp/article/13115 ←これはイラストの著作権の話ですが参考まで) お仕事をくれる会社に『著作権や自分のブログへの同内容の投稿は放棄しません』と言ったんですが、ハッキリ言って自分でも著作権などを理解していません(笑) 先方からの回答は「コンテンツは譲渡いただき、同内容の転載は禁止」と言われました。 自分はブログをしているので、ほぼ似た内容のコンテンツ(要するに同企画)をブログにも書くと思います。全く同一でなければ、自分のブログにも載せても良いと思いますし、転載には当たらないと思うのですが、どうなんでしょう? 車関連の記事を寄稿するのですが、自分のオリジナルの毎回のアイディア(つまり発信のネタづくりやイベント実行)を自分のブログに載せれないなんて、少しつまらない気がしますが。 例えばその内容をツイートするって場合の著作権は?うーむ。 前の質問→ https://okwave.jp/qa/q9426060.html *要するに楽しい事を発信したいわけで、ネタを企画して、楽しいからブログにも書くわけで、別に依頼側のメディアに迷惑をかけようなどという意図は全くないわけです。だけど依頼側のデメリットはコピられるっていう不安ですから、自分が同内容にしなければ大丈夫なのではないでしょうか。自分は楽しい事に水を差されたくないし、依頼主は楽しい記事を書いてくれさえすれば良いわけですよね。

  • 著作権(?)について、少し教えて下さい。

    下記のケースについて、どう考えればよいのか教えて下さい。 個人で撮影した写真を無料ホームページスペース提供サービスを使って公開します。 これがサイト1。 次に、少し趣を変えたサイトを、別のスペース提供業者のサービスを使って作成します。 そして、このサイト2に、サイト1で使用した写真を掲載した場合、どのような問題があるのでしょうか?(問題があるのなら) ジオシティーズとGoo無料ホームページサービスに同じ写真を掲載したと考えて下さい。 当然、同一の人物です。 公開されたコンテンツの使用権利が、スペース提供業者に発生する場合は、純粋に「使用する権利」のみであって、撮影掲載者本人が別に使用しても問題は無いのでしょうか?(無いと思うが) 各業者サービスの規約によってマチマチではあると思いますが、とりあえず今回のケースはどうなのでしょう? ヨロシクお願いします。

  • ブログ記事を書く

    ブログ記事を書いています。 記事の内容は、「行動力の上げ方」とか「生活習慣の改善」など、 日記調のものでなく、読者のためになるようなものです。 いろんなサイトやブログで情報収集をして、自分の経験と合わせて書きます。 ですが、なかなか筆が進まず、少し書いては止まってしまいます。 自分の中でまとまってくれず、ああでもないこうでもないと。 その内、集中力も途切れてしまって、時間だけが過ぎていきます。 元々、文章を書くのが得意ではないです。 ですが、だからこそ書いていけるようになりたいのです。 情報収集して、自分の経験と合わせる。 そして、一つの記事にするのに、知っておくべきことやコツなどはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 本気でアフィリエイトをやりたい

    疾病や家庭事情のため長時間外に出ていられなくなり、在宅ワークとしてアフィリエイトを考えています。 無料ホームページ作成サイトでカスタマイズのためhtmlやSEO対策は多少かじったことがありますが、忘れてしまってるのと情報もだいぶ古いので今回SEOやWordpressに関する本などを買いました(まだ届いていませんが)。 そこで、それを読む前に(多分こういうことは書いてないと思うので)ちょっとアドバイスが欲しいです。 ブログの記事ネタは結構書けるものがあるのですが、テーマがバラバラの場合どんなサイトにするのがいいのでしょうか。 普通の無料ブログのようにテーマ別記事が探しにくく更新順にしか表示されなかったりトップページが最新記事になってしまったりが嫌です。 テーマごとのトップページやサイトのトップページを「このサイトはこんなところです」的な基本的に不変なものにしておいて、クリックひとつで読者の見たいテーマに行けて、その中にコンテンツ一覧があって順番にも読めるしクリックで必要箇所だけ読める…というような、本のような階層にしたいです。 なので、Wordpressを使ってホームページを作り、トップページに全てのテーマを平等に表示させテーマごとに複数のコンテンツを書いて順を追って読みやすく…と考えていますが、テーマが車のことや節約のこと、日曜大工のことや漫画のことなどバラバラです。 この場合、 1・何か1つをメインテーマに絞ってサイトのトップページやサイト名にするのがいいのか(例えば、「ハコスカレストア日記」とか) 2・それとも自分のキャラクターを出しつついろいろやってみてます的にするのがいいのか(例えば「貧乏マザー◯◯の暮らしの知恵」とか) どちらがいいのでしょうか? 1だと、サイト内に全然違う話題でコンテンツを作ってもサイト内繋がりでいろいろ見てみよう、という読者をとりこぼすような気がします。 2だと大元のトップページの時点ではテーマがたくさんあるなーと分かるかも知れませんが、アフィリエイトサイトのSEO対策としてはピンボケと言うか弱くなってしまわないでしょうか。 それとも、SEO対策としてはテーマ毎に個別のブログサイトを設立した方が良いのでしょうか? それと、用語からして最近の新しい専門用語についていけてないので、初心者と思って一から勉強し直そうと思っているのですが、下記の書籍以外に良い本があれば教えてください。 ググれば必要な情報は出てくるのですが、辞書的にネット環境のないところでも参照できるよう書籍が欲しいです。 「一番やさしいWordpressの教本第3板」 「はじめての今さら聞けないアフィリエイト入門」 「完全ひとりビジネスを始めるための本」 「沈黙のWebライティング」 この4点はAmazonで注文したので・・・。 よろしくお願いします。

  • ブログの記事を通知してくれる

    世の中には多数のブログサイトがあり、毎日どんどん更新されています。 その中から、ある特定のテーマに沿った記事を探したいと思ってます。 ブログ検索できるサイトはあるのですが、いちいち探していたのでは手間がかかってしょうがない。 通知して欲しいです。 そういうサービスがあったと思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう