• 締切済み

車購入の際の名義について

現在、夫婦で、軽1台所有しています。 このたび、普通車を購入(車はまだ来ていません)したのですが、契約は主人の名前でしています。 ですが、ほぼ私の貯金から出しており、私の口座から振り込みになります。 少し腑に落ちないところもありますが、夫婦の共有のものなので仕方ないとも思っていますが、 支払いが自分なので、自分の名義にすればよかったなぁと思うのですが、夫婦の共有財産で名義人って重要ですか? あと、現在ある軽は私の父が名義人で私が使用者になっています。 保険は私の名前で契約しています。 保険を新たに契約するにあたって名義人をそろえておく必要はありますか?

みんなの回答

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.6

>夫婦の共有財産で名義人って重要ですか? 普通に生活している分には問題ないと思います。 ただ離婚となった場合に、旦那さんが了解しない限り、今回購入した車は旦那さんの物です。 私の家では、私が買いましたが1台だけ嫁の名義にしてあります、離婚して出て行くときに車が無いと大変だろうと思いそうしました、もちろん離婚する気はありませんが、もしものことを考えての事です。

h300103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も離婚する気はありませんが、もしそうなったら、持ち主が主人ということですよね。 今更主人に名義変更したいと言ったら嫌がられますよね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.5

>ほぼ私の貯金から出しており、私の口座から振り込みになります って事は、夫婦で財布は別でしょうか? 細かい事を言うと 財布が別で・・・生活費を出し合って生活している場合、 貴方の財産で夫の車を買うと贈与に当たります。 財布が元々一緒なら、単に貴方が預かっている夫婦のお金で支払った事になり、 贈与には当たりません。 その辺りは夫婦での話し合いで決めてください。 >夫婦の共有財産で名義人って重要ですか? 質問がおかしいですね? あなたのお金で共有財産の車を買ったのか? あなたが預かっている共有の貯金から共有の車を買ったのか? その辺りは夫婦で話し合って決めてください。 夫婦が生きていれば特に問題は無いです。 問題は、名義人が死んだときです。 夫名義で夫が死んだら・・・夫の財産になります。 子供が居れば、妻が1/2と子供が残りを分ける・・・となります。 任意保険に関しても特に問題ないです。 今現在、一緒に住んでいると思われますので・・・ 軽自動車は、父親名義で、貴方が使用者。貴方の名義で保険に加入ですね。 今回購入の普通車が夫名義だとしても・・・ 任意保険は貴方が契約者で普段乗る夫が記名被保険者で契約すれば 複数所有新規の割引(2台目の割引)が受けられます。

h300103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 貯金は私が結婚する前に貯めておいたお金です。 なので、生活する財布は一緒ですが、預かっていたお金とは少々違います。 車代をどこから出すのかは話し合っていたので すが、ほぼ自分の貯金から出したので自分名義にすればよかったかなとは思っています・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No.1です。 あくまで普通の買い物でもある「複数契約による割引」なので契約者が同じであれば問題ないと思います。 念のため事前確認はしていただきたいですが^^;;

h300103
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 保険会社に聞いてみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.3

>現在ある軽は私の父が名義人で私が使用者になっています。 保険は私の名前で契約しています。 保険を新たに契約するにあたって名義人をそろえておく必要はありますか? 「父が名義人で私が使用者」 これは車検証上の車の所有者=父、使用者=あなた という意味で、所有権、課税対象、主に使用する人が 誰かを明確にするためのものです。 保険の場合は、ちと分かりにくい用語になります。 実際のお金の出所は別にして、保険料を安くするためには あなたが契約者になり、車を買い増し保険を追加契約 すると純新規より保険料が約10%安くなる7等級からの スタートになり、世間では「セカンドカー割引」と言ったりします。 ただし、少し条件があり割引率は年齢条件でも違ってきます。 http://www.mitsui-direct.co.jp/car/term/discount/005.html http://faq.sonysonpo.co.jp/faq_detail.html?id=112 http://www.sbisonpo.co.jp/term/na_03.html 記名被保険者は、主に運転する人にしてください。 http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/inquiry/faq/auto/faq_01021.html 詳しくは、現在契約している保険会社にお尋ねください。

h300103
質問者

お礼

回答ありがとうございます! リンク先見てみました。 やっぱり、保険会社に聞いてみるのがよさそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>契約は主人の名前でして … 契約って、契約書はどうでも良いです。 車検証上の所有者名は誰にすることになっていますか。 >ですが、ほぼ私の貯金から出しており、私の口座から振り込みになります… 普通車ってことは、まあたぶん 110万は超えているのでしょうね。 車検証の所有者が夫名義なら、妻から夫への贈与であり、夫に贈与税の申告義務 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm が生じます。 たとえば諸費用ともで 200万の車なら、夫は来年 2/16~3/15 に (200 - 110) × 10% = 9万円 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm を納めることになります。 もちろん、親子や夫婦は相互に扶養義務があり、生活に必要最小限のお金を出し合うことは、税法上の贈与ではありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm しかし、車までは生活に必要最小限とまで言い切れないので、贈与税の問題が生じます。 >夫婦の共有のものなので仕方ないとも… 税法に「夫婦は一心同体」などという言葉は載っていません。 あくまでも誰がお金を出し、誰の持ち物になるかが問われます。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

h300103
質問者

お礼

リンク先等詳しくありがとうございます! 贈与税等考えもしませんでした^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どちらにしても共有財産なので離婚してもその時の価値で半分づつですから特に変わりはないかと。 保険の名義については、そろえる必要はないですが2台目割引などがあったりしませんか?

h300103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうです!2台目として契約する予定です。 その場合、名義人をそろえる必要がありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅購入の際の名義

    住宅購入を考えています。夫婦それぞれの口座にあるお金を頭金にあてて、残りをローン返済でと考えています。諸事情があり、家の名義(家の所有権名義)を共有ではなく妻だけで登記し、ローン返済は夫が組むというのは可能でしょうか? 夫から妻への贈与税とかがかかってしまうのでしょうか? 夫婦ふたりでローンを組めば 所有権名義は妻だけでも問題ないのでしょうか?教えていただけますか? ちなみに夫婦で会社経営しています。

  • 夫婦の共有財産と個人財産の違い

    質問お願いします。 結婚後、片方の名義で新規に銀行口座をつくり、 その口座に夫婦共同で、貯金をした場合、そのお金は夫婦の共有財産になると思うんですが、 では、結婚前の貯金を、その口座に元手?として先に入金した場合 それも、夫婦の共有財産になるんでしょうか? それとも、先いれした金額だけは、個人財産となるんですか?

  • 車の保険 名義変更、等級保留について

    県外からの引越を機に保険会社を変えることにしました。 現在は結婚前に購入した私名義の車1台を夫婦で共有してます。 主人名義の車を先日廃車にし、保険屋さんにその旨を伝えた所、保険屋さんから「私名義の車の保険を変えるのなら、主人の残っている保険料もあるし、保険の名義を主人にしてはどうか」と提案されました。※ここには長年の付き合いもあるようです。 私の名義で保険を契約するより、主人の名義で保険を契約する方が年間で半額以下になるということで見積もりを出してもらい勧められました。現在、主人は16等級で、私は10等級です。 そこで、今契約している保険会社に伝えると、等級を中断(保留)するには、車の名義変更の証明書が必要と言われました。夫婦間なので名義変更は必要ない旨を伝えると「後々トラブルになるので」との回答。車を名義変更せずに等級を保留することは可能でしょうか?この先、車を2台所有はするだろうけど、何年先かは分かりません。今、契約している保険、車はすべて旧姓での契約ですので、保留も旧姓での保留になると効果はあるのでしょうか?面倒なことは苦手なので簡潔な方法を希望しています。 何か良い知恵がありましたら教えて下さい。

  • 車の保険 別の車に掛け替えるには?

    車の保険 別の車に掛け替えるには? 現在、東京海上の保険に入っています。 自分名義の軽自動車で、ノンフリート17等級です。 更新したばかりで、来年3月まで保証期間があります。 夫婦限定の保険内容です。 もう1台、主人名義の普通車(ステップワゴン)を所有していますが、 こちらは任意保険に入っていません。 そこで、軽自動車の等級をステップワゴンに引き継ぐ形での 保険の掛け替えをしたいのですが、可能でしょうか? 軽自動車の等級・保険料の割引率をステップワゴンに引き継ぎ、 軽自動車は新たに保険の加入をしたいと思います。

  • 預貯金口座名義と税金について

    2点質問があります。 1.自分が働いて稼いだ給与を自分名義の口座で貯めて、一年に一度、貯まったお金を配偶者名義の口座に移すのは贈与にあたり、税金がかかるのでしょうか?自分としては、贈与とかではなく、夫婦共有財産として、単に口座を分けて金銭管理をしているだけです。 2.1.のように一年に一度貯まった分を全て配偶者口座に移すのではなく、自分が働いて稼いだ給与を給与をもらった時に、自分名義の口座と配偶者名義の口座に振り分けて金銭管理をすることは贈与にあたり税金がかかるのでしょうか? なお、給与は手渡しで貰っております。

  • 土地、住宅の名義はどうされていますか

    持家購入を考えているのですが、土地・建物の所有権はすべて夫にするべきか悩んでいます。 夫婦間の出資比率にもよるようですが、これはお互いの名義の銀行口座からいくら出したということでしょうか。 だとすると、独身時代の貯金の一部を、何の気なしに旦那名義の口座に うつしたことは、マズかったでしょうか。 少しでも所有権があればどういった時に良いのかも教えてください。 ちなみに私は現在専業主婦で、働きに出るのは数年後の予定です。

  • 結婚前に購入したマンションは、離婚時、財産分与の対象になりますか?

    いつもお世話になっております。 結婚二年目の共働きの妻です 現在、夫が結婚前に購入したマンションに住んでいます 名義は、マンション、ローンともに、夫と義父になっています ローン名義は夫と義父になっていますが、 毎月返済のお金は、 ●夫分は、夫婦共有の口座(二人の収入を合わせて預けている口座で夫名義)から引き落とされ、 ●義父分は、夫が義父に夫婦共有の口座から毎月実費を振り込んで、義父の口座から引き落とされるようになっているようです なので、実質はすべてのローン返済の費用は夫婦の家計から出ているということになります そこで表題の質問なのですが、 婚姻前から所有している財産は財産分与には入らないということなのですが、この場合は離婚時に財産分与の対象になるのでしょうか? 対象にならないのであれば、いったん家計なり名義なりの見直しを行いたいと考えております ご存知の方アドバイス頂けたら幸いです よろしくお願いします

  • 夫婦共有名義について(新築物件購入)

    建売戸建を購入することになり、登記を私と妻の共有名義(50:50)を考えています。 結婚13年で妻は専業主婦になりまして、頭金を支出する銀行口座は私名義のものになります(妻には特に貯金は無いので)。 また結婚前の妻の口座は既に統合され、当時の貯蓄額を証明するものは無い状況です。 また、住宅ローンは私が契約し、全額返済してゆきます。 今まで夫婦で頑張って貯蓄した頭金になりますので、資産は共有にしたほうがよいと思っております(妻のモチベーションの点でも)。 この場合、贈与と判断されてしまうのでしょうか?

  • 車とバイクの任意保険&名義について

    先日嫁いだ姉の車(軽自動車)を譲り受ける事になりました。 現在軽自動車の所有、使用、保険名義は姉の旧姓(質問者と同じ)で、家族限定割引付きです。 姉は現在ご主人とふたりで暮らしており、私は姉の実家にて家族と同居しております。 で、現在この車の加入保険は等級により50%オフという事になってるようなんですが、 満期日までまだ1年近くあります。 シンプルに考えれば私名義の所有&保険に変えるというのがいいんでしょうが、 私名義にすると新規扱いで割引が消えるようです。 ズバリ嫁いだ姉の旧姓名義というのはまずいのでしょうか? それから私はバイクにも乗っており、そちらは自賠責も任意保険も加入しております。 車とバイクの任意保険を同時に加入する事による割引みたいな物は存在するのでしょうか?

  • 結婚後の通帳の氏名変更

    旧姓の口座が1つあります。 これまでに「結婚前の貯金は本人の財産」、「結婚後のお金は夫婦共有の財産」と聞いたことがあります。 ここで質問があるのですが (1)新姓に名義変更しても、入籍前の貯金は本人の財産として確保できますか? (例えば4月1日に入籍したら3月31日までの貯金は本人のものですか?名義変更をする際に新しい通帳を作ってもらえると思うのですが、万が一の為に、自分用として残しておきたいな、と。) (2)それとも名義変更したら、これまでに貯めたお金も共有の財産になってしまいますか? 決まりとして、変更するべきなのは知っていますが、旧姓のままの方もいらっしゃるようなので迷っています。 出来るだけ損はしたくないので、教えてください。よろしくお願いします。

ポルシェの驚きの走り方とは?
このQ&Aのポイント
  • ポルシェの走り方は安定しており、スムーズに走り去る様子が驚きです。
  • ポルシェの走り方は先入観によるものではなく、高い運転技術と高性能な車によるものです。
  • ポルシェの走りは一度見ると忘れられないほど素晴らしいものであり、名車と言われる所以です。
回答を見る