• 締切済み

パソコンを自作したのですが起動しなくなりました

wormholeの回答

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1623/5662)
回答No.1

ケースに取り付けない状態で起動はできますか? CPUクーラーもきちんと取り付けられているかも気になるところ。

tazi0701
質問者

補足

取り付けないで試したけどダメでした。 クーラーも結構付け直しましたがダメでしたorz

関連するQ&A

  • 自作のパソコンの組み立て

    自作パソコンを作っています。 ある本を見ながら作っています。 マザーボードにcpu取り付け。 ↓ マザーボードにcpuクーラー取り付け。 ↓ マザーボードにメモリ取り付け。 ↓ マザーボードにグラフィックカード取り付け。 ↓ 電源をケースに取り付け。 ↓ マザーボードに電源のコード取り付け。(24ピン、8ピン) ↓ マザーボードにcpuクーラーのコード取り付け。 ↓ マザーボードにケース前面の電源スイッチ取り付け。 ↓ グラフィックカードに電源のコード接続。 ↓ usbコネクタにキーボード接続。 ↓ グラフィックカードとモニタ接続。 ↓ 電源を入れる。 ここまで来たのですが電源が付きません。 ファンなども全く動きません。 マザーボードの電源ボタンとリセットボタンの明かりは付いてます。 なにか原因があるとすればなにでしょうか?

  • 初めての自作初っぱなから躓いています。

    初めての自作をしようと、パーツを集めたものの、初っぱなから躓いてます。 ケースに電源をつけるところでネジの長さが足りません… ケースはクーラーマスターCM690で電源はEnermaxのmodu82+です。 ケースの電源部分は穴の周りにゴムのようなものが張ってあって少し厚くなっています。振動を防いだり密閉性を高めるためだと思いますが、何故か電源についているネジでは短すぎて電源のネジ穴まで到達できません。 それからケースの方にはネジの類は付属していませんでした。 自作ってこういうことの繰り返しなのでしょうか… 作ろう!と思ったとたんにまさに初っぱなから躓いています。 どうしたらいいのでしょうか? ホームセンターで同じネジの長いやつ買ってくればいいでしょうか? それからネジ類は付属していないことも多いのでしょうか? それから、確認したらマザーボードを取り付けるネジがありませんでした。マザーの方にも、ケースの方にもありません。どんなネジが必要でしょうか。(マウンタは六角形の物が付属していました) どうぞよろしくお願いします。

  • マザーボードの交換について

    BTOで買ったパソコンがあるんですが マザーボード、電源、CPUを自分で取り替えようと思ってます。 マザーボードはB450M Pro4にしようと思ってるですが、BIOSの設定みたいなのは何か必要でしょうか? また、新しいマザーボードをケースに取り付ける際、今のマザーボードに付けてるネジを使用すればいいんでしょうか? 今のマザボに付けてるネジしか無いんですが足りるでしょうか? 現在使用してるマザボはGA-P55-UD3Rというやつです。

  • 自作PCで起動しない

    CPU Opteron144(クーラー 鎌鉾Z) マザーボード ECS RS480-M メモリ HYNIX製512MB×2個 ビデオカード オンボード 電源 XIAi SF-380T14(380W) 電圧切替位置(115V) パーツを組み立てて起動させると、無事、POST画面がでました。 HDDは今までのものを流用しましたので、起動ロゴの途中まで、OSも起動しました。 (マザー、CPUが違うので当然、エラーがでました。) そして、リセット後、BIOSの設定をチョコチョコ変えました。 次に、設定を更新して再起動後、ディスプレイ画面に何も映りません。 リセットを押しても変化なし。「あれ、変なところ変えたかな?」と思い、 マザーボードのCMOSクリアをしようと、 とりあえず、電源を押しても、今度は電源が切れません。 長押しすると、一瞬電源が落ちた後、なぜか瞬時に電源が入ってしまい、 まったく電源が切れなくなりました。 しょうがないので、電源の元スイッチ(コンセント)を切りました。 CMOSクリアをした後、再び、元スイッチを入れ、ケースの電源スイッチを押しました。 しかし、CPUファンやケースファンが回るだけで、ディスプレイは映りません。 もちろん、HDDが起動している様子もありませんし、FDDにアクセスもありません。 しかたがないので、最小構成(CPUのみの構成と、CPUとメモリ1枚の構成)で試しましたが、 変化なしでした。 電源の可能性を消すため、別の電源付きケースにそのマザー(CPUごと)を取り付けましたが、 同じ症状でした。 ということは、残るは、CPUが悪いか、マザーボードが悪いかですよね。 どっちが壊れてると思いますか? それとも、他に原因があるのでしょうか? 何か、お気づきの点がありましたら、教えてください。 ちなみに販売店の保証は利きません。(残念ですが、もうすぎてしまいました。)

  • 自作パソコンが起動しない

    現在自作パソコンを組んでいて、電源+CPU+メモリの段階で動作確認をしたのですが、うんともすんとも言いません。 状況としては、 ・電源とマザーボードをつなぎ(24ピンと8ピンのケーブルをそれぞれマザーボードに接続)、CPUファンのケーブルをマザーボードに接続、電源とコンセントを接続してあります。 ・電源のスイッチI/Oの部分を入れても電源のファンはまわりません。 ・もちろんCPUファンもまわりません。 使用しているのはCPUがCore Celeron G550、電源がGORI-MAX2 KT-5550-12A、マザボがGIGABYTE GA-H77M-D3H、メモリがW3U1333Q4Gです。 配線が正しければ電源パーツが怪しいかなと思うんですが、どうでしょうか? また、どうすればいいでしょうか?

  • 自作機の仮始動

    ひさしぶりにLGA1150で自作機を組んだのですが、残念ながらBIOSさえ起動しません。 CPUかマザーボードか、故障箇所を確認していくはめになっているのですが、BIOSの起動のみを確認したい場合、マザーボードにCPU(クーラーなし)とメモリのみをさして、マザーボードに電源をさして、ケースのPWスイッチのみ利用できるようにピンをさして、標準のビデオコネクタとモニタをつないだら、問題なければBIOSって起動するのでしょうか。

  • 自作パソコンが起動しなくなりました。

    メインボード GIGABYTE I865G CPU Pentium4 3.4GHz メモリ 4G ビデオカード RADEON HD4650 DVD DVR-ABP8 電源 HK400-14GP でかなり昔に組んだPCが起動しなくなりました。 電源が入り、HD、DVDの駆動音がして、ケースのランプもつくのですが、BIOSのセットアップ画面が表示されません。 久しぶりに触るので不勉強なのですが、おそらくメインボードかCPUの破損?だと思うのですが、せっかくなのでどちらも上位の物のしようと思うのですが、この組み合わせでオススメのメインボード、CPUがあれば教えて頂きたいです。

  • 自作パソコンについて

    今度初めてパソコンを自作をしようと思っているのですが、 パーツとして CPU、メモリ、HDD、DVD、FDD、グラフィックボード、サウンドボード LAN、PCケース(電源つき)、液晶、CPUクーラー、キーボード、 マザーボード を買おうと思っているのですが、すべて新品で買うと少し値段が張るため、中古で買いたいと思うのですが、どのパーツは、中古で買っても問題ないでしょうか? また、おすすめの中古ショップ(秋葉原)ありましたらお願いします。

  • パソコンが立ち上がりません。

    自作パソコンが一度中を開けてマザーボードに繋がってる電源を抜いて戻してから立ち上がりません。一度だけBIOSまで行き、その後暗転。以来電源入れても真っ暗なまま。 店に持っていったらマザーボードが一番怪しいとの事で同じマザーを買いましたが症状がかわりません。 最小構成で起動してみてもマザーからビープ音すらしません。 店でHDDは壊れてない事を確認済みです。なおケースファンは回ってますがCPUクーラーファンが回っておらず、しょぼいのに変えたら回りました。 回るだけでPCは全く立ち上がりません。 今の手がかりはその回らないファンが他のPCだと回るという事です。 しかしそのPCも電源入るだけでBIOSまでもいかなくなってしまいました。 1日に2台壊れるというショック過ぎる状況です。誰か助けて下さい!お願いします。 メインはマザーボードが Gigabyte 785 UD3H グラボがオンボードの奴です。 CPU phenom 2 1050 電源 GIGABYTE PowerRock 500w OS windows xp

  • CPUクーラーの交換後Windowsが起動しない

    CPUクーラーの交換後、WindowsXPが起動しません。 CPUはPentium4 3.2GHz Socket478/Northwood/FSB533 です。 CPUクーラーがうるさいので、交換しようと思いました。 別のあまり使ってないPCがあって、そのCPUクーラーを外して交換しました。 音は小さくなったのですが、WindowsXPが起動しなくなりました。 電源を入れるとBIOS画面が出て、WindowsXPのロゴが出るときに、再びBIOS画面が出て、その繰り返しになっています。 一瞬WindowsXPのロゴが画面に薄く出るときもありますが、すぐ最初のBIOS画面になります。 どうすれば良いのでしょうか? 教えてください。 よろしく、お願いいたします。