• 締切済み

梅雨の時期の花の種まきについて

夏の花の種を、梅雨の時期に蒔いた場合、種は発芽するでしょうか? ちなみに、ペチュニアとサルビアの種を蒔きたいと思っているのですが・・ (ペチュニアの種は、梅雨に入る前に蒔いたのですが、苗に育ったのが少なかったので、また追加で蒔こうと思うのですが)

noname#217390
noname#217390

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

ペチュニアは夏の花でしょうが、種蒔きは2月中旬から5月上旬が理想で すが、出来るだけ早い時期に種蒔きをした方が良いと言われています。 発芽はするでしょうが開花に影響するかも知れません。 発芽温度=22℃ 発芽日数=約10日 生育温度=10~30℃ サルビアは大丈夫だと思います。サルビアの場合は種に土を被せたら芽 は出ません。種蒔き時期は2月中旬から6月下旬です。 発芽温度=22℃ 発芽日数=約10~15日 生育温度=15~30℃

noname#217390
質問者

お礼

ご回答下さりありがとうございます。 詳しく教えて頂きありがとうございます。 そうなんですね。ペチュニアは大丈夫だろうと思っていたのですが・・地域によっても違うんですかね。 サルビアは種に土を被せたら、発芽しないというのは知りませんでした。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 種まきの時期について

    マンションのベランダでプランターガーデニングを楽しんでいます。 始めた当初は苗を購入して植えていましたが、先シーズンは種まきから始めた植物もあります。 そこで、大変気になったことがあります。 種の袋に種まきや開花の時期が書いてありますよね。 (一応、WEBサイトも確認しました。) その通りに蒔いたのですが、発芽も予定より随分と時間がかかり、開花も他のお宅では満開なのに我が家のはつぼみもないような状態だったり。。。 特に発芽までは、水分補給や気温などにも大変気を遣いながら手を掛けていました。 ちなみに日照時間や照り返し等の問題はないと思います。 種の質なども関係するのかとは思いますが、種を蒔くとされている時期にお店では苗が売られているのですから、成長に差が出るのは当たり前といえば当たり前なのですが、、、 ということで、今年は表示されている時期より前倒しで種を蒔こうかと思うのですが、これって大丈夫でしょうか? もちろん、室内で管理するつもりです。 詳しい方、どうかアドバイスをお願い致します。 また、ベランダガーデナーの方のアドバイスもあれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 夏に強く、花期が長く、虫や害虫が来ず・・・・そんな花を教えてください。

    夏に強く、花期が長く、虫や害虫が来ず・・・・そんな花を教えてください。 できれば今から苗を買ってきて植え付けられるものを探しています。 今育てているのはペンタス、ミリオンベル、イチゴ。 種をまいて発芽したばかりは、ヒマワリ、アスターです。

  • 今の時期に植えて3月中旬に咲く花は?

    これから時期(10月下旬)にタネを植えて,3月の中旬に咲く育てやすい花は何かないでしょうか?ちなみに暖かい地方です。先日さくら草を植えたのですが雨にたたられ,発芽に失敗しそうなんです。タネもできるだけ手に入りやすいものがいいのですが…いい種類を知っていましたら紹介してください!

  • ペチュニアの種まき法方法について

    夏花壇にペチュニアを植えようと考えています。 非常に大きい花壇なので種を直播しようかと考えていたのですが調べてみるとペチュニアの種は好光性種子なため播種する際に土をかぶせないようなのですが、直播した場合種は鳥に食べられたりしないのでしょうか?あるいは何か対策はないのでしょうか?

  • 種を取る時期について

    アラフィフ ( around 50 )になりガーデニングが楽しくなった者です。 花の苗を買ってきては鉢に植え管理して花を楽しんでいる初心者です。 今年は種から購入し育てた花もあります。 今回の質問は、苗で購入した花がたくさん種子をつけています。 放っておくと種子が入っている殻(正式名なんていうんでしょう)が破れ種がこぼれ落ちています。 タイミングよく取れればいいのですが、気が付いた時には全部落ちてしまった後とかあります。 たとえば、日日草ですが、種が入っている部分(殻・さや)が透けて、中の種が見えます。黒くなっています。若いものは透けていません。 透き通って中が見えるくらいの時に取ってしまうのはだめでしょうか。 その後、少し乾燥させて完全に殻が割れるのを待とうと思います。 サルビアもあり、同じように種を取るタイミングが分からず、種がこぼれ落ちて無くなっています。 種の取り方・保管方法について教えていただければと思っています。よろしくお願いいたします。 参考になるHPや記事があれば一緒にお願いいたします。

  • 種まき後の成長について

    秋冬の花の種を巻く季節になってきました。 そこで皆さんに質問なのですが、種まき→発芽まではいいんですが、その後あまり成長しないのは何故でしょうか? 例をあげますと、昨年まいたビオラなんですが、発芽率は結構良かったんですが、未だに親指くらいにしか成長しておりません。花も1輪しか咲きません。 本葉が出てきて、ポット上げする際には、「パンジー・ビオラの培養土」を使用しております。一応2ヶ月間肥料分が継続すると書いてあります。既に2ヶ月以上経っているので、今は液肥をあげておりますが。 苗で購入したものは普通に大きくなっております。 また、カモミールは葉は大きくなっておりますが、花が咲きません。 今まで大きくなったものは、きんぎょそうだけで、他の花は大体どちらかの状態です。 この原因は何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 種まきして育てる花?

    子どもが学校で好きな花を蒔いて育てることになり、何の花の種を買ったらいいか迷っています。 条件は、 ・種まきして育てる(球根は不可) ・夏から初秋には花が咲く ・子どもが育てても失敗しにくい が必須条件で、 ・ピンク色の多弁の花が咲く(これは子どもからの希望) ・近所のホームセンターで買える ものであればなおありがたいです。 何かこの条件に合いそうな花の名前をご存知の方、教えてください。

  • パンジーのさし芽と、種まきについて教えてください

    最近、パンジーの栽培にはまってしまいました。 前までは、どこにでもあるパンジーが嫌だったのですが、 やはり、どこにでもある理由が育ててから分かりました。 そこで育てたパンジーから種を取り蒔いても、同じ色の花が咲く可能性は低いと分かりました。 では、売られている種はどのようにして色が分かり販売されているのでしょうか? パンジーの種類によっては種も親花と同じ種が取れるとかがあるのでしょうか。 そして、さし芽も興味があります。 (さし芽が必ず成功すると仮定して)この場合、時々さし芽で新しい苗を作れば、その新しい苗は翌年のパンジーとなり、 一つの親苗からずっとパンジーの苗を継続できるのでしょうか? つまり、一つの親苗から、翌年のパンジーの苗をさし芽から作り、その翌年の苗から、翌々年の苗を作るといった感じです。 なぜ、このような質問をしているのかというと、私は海外在住で、北海道のような気候の場所に住んでいるので、日本での夏越が難しく一年草扱いされているパンジーを多年草のように育ててみたいと思いました。 (こちらで売っているパンジーの種は多年草として売っているのが殆どです) しかし、近所のおばあちゃんが多年草のパンジーを育てているのですが、段々小さくなって、花付きが悪くなったと言っていたので、もしかするとそのおばあちゃんの育て方の問題かもしれませんが、 私は、綺麗にずっと残してあげたいと思っています。 家族や友達からプレゼントをもらう時に、種や苗を希望することが多く、折角もらったのだから、ずっと残してあげようと毎回思っています。 最初に書きました種の件も、今度誕生日やクリスマスに何が欲しいか聞かれたときに、ずっと育てるように頑張るので、この種が欲しいですと頼める種があれないいなと思いました。 今までは簡単に放っておいても育つ花ばかり育てていましたが、はまってしまうと、あえて面倒で難しいことがしたくなってしまいます。 という事で、長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 長梅雨、台風、冷夏、お宅の庭の花や木は元気ですか?

    毎年植えているサフィニア、ペチュニアは5月に植えてきれいに花が咲いたのですが、梅雨が長引き、新芽が出る前にみっともなくなり、とうとう抜いてしまいました。 ニチニチソウも雨で花が落ち、だら~っとなっています。 買ってきたばかりのポーチュラカは雨に打たれて心配です。 心なしか乾燥に弱いゴールドクレストは雨が降ってうれしそうです。 みなさんのお庭の花や木は、今年の変な天気でおかしくなっていませんか?

  • 種から育てた「蝋梅」に、花は付くでしょうか。

    ご近所の庭の「蝋梅」に実がつき、下に落ちたものが自然に発芽しました。三年前に細くて小さな苗を頂き、ベランダに置きましたが、鉢が小さく、日当たりも悪いせいか、少し太くなった程度であまり育たず、花は全くつきません。 最近、種から育てた「蝋梅」は先祖返りすると知りましたが、我が家の苗は育てても無駄なのでしょうか。お詳しい方、ご教授を宜しくお願いいたします。