• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飼い猫が人間の食べ物をしつこく狙ってきて困ってます)

飼い猫が人間の食べ物を狙ってきて困ってます

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

野良猫の寿命はせいぜい4年くらい。好きなものを与えて短命でもそれが天命というものです。猫にしてみれば先のことなど考える能力はないので好きなものを取り上げられたら苦痛以外の何物でもありません。人間の価値観で考えるからいけないのです。

mopcoptopup
質問者

お礼

私の猫はお酒も飲もうと近づいてきます。 お酒を飲み終わったグラスさえ舐めようとしています。 食べ物にも猫にとって危険なものもあるはずです。 これでも猫に好きな物を与えろと言えますか?

関連するQ&A

  • 人間の食べ物も異常に欲しがる。

    人間の食べ物も異常に欲しがる。 生後4ヶ月位の猫を保護しています。必要な分の餌を あげた後、私たちが食事をしていると、どんな食べ物 にでも異常に人間の食べてる物を欲しがります。 軽く”ダメ”と言って猫ちゃんを叩いてテーブルの上に 上がるのを止めさせようとしても、まるで数日何も 食べていない感じで、執拗に欲しがります。 いつも違う部屋に猫を移動してから、食事をします。 お腹が空いてるとは思えないのですが、興味から でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 母の可愛がる野良猫から、飼い猫を守るには?

    我が家には子猫の時から暮らしてきた5歳の室内飼いの猫がいます。 うちのベランダに何度か他の子猫が来た事がありましたが、うちの猫はひとりっこの性格のようで 他の猫を受け入れることはありませんでした。 今年の夏、ベランダにまた手のひらサイズの子猫が来ていました。 とても小さいうえに親もいないようで、哀れんだ私の母親はその子猫を可愛がるように。 もちろん、うちの猫は怒ります。 うちで飼う事ができないのはわかっているため、「可愛がらない方がいい」と何度か母に言いましたが・・・「可哀想だ」と言い続け聞いてくれませんでした。 というのも、我が家の隣の家が以前から野良猫を可愛がるだけ可愛がり、 飼うこともせず、なんとそのまま新しい室内飼いの猫を飼ったらしく 野良猫は骨と皮しかないほど痩せ細っても放置するような事があったため 「あんな惨めな野良猫にさせたくない」と言っているのです。 生後半年ほどとなり、子猫は大きくなりました。 しかも大食いに育ち、まだ子猫なのに太っています。 成長し問題になっているのは、やんちゃすぎる性格です。 うちに来るたびに、我が家の猫に飛びかかり噛んだりします。 恐らく子猫からすれば遊んでいるだけです。 しかし我が家の猫は悲鳴をあげて高いところへ逃げます。 私は自分のうちの猫を愛しています。 そんな猫が他の猫に攻撃を受けるとなるとそりゃ怒りたくもなります。 私も猫アレルギーがありながら猫を飼うほどの猫好きですが、 子猫がうちの猫にとびかかった時は、私が外に出すようにしています。 しかし結局母と、何も知らない鈍感な家族が家の中に入れてしまいます。 子猫がうちに来るのは、ご飯を食べに来る時と寝るときです。 ご飯を食べ終わるとうちの猫を襲いに(遊びに)かかります。 子猫が来るとうちの猫は終始唸っています。 ストレスがどんどんたまっていると思います。 私は一度布団に入ってから1時間くらいしないと眠れないのですが、 ようやく眠れてもいつの間にか母が家の中に子猫を入れて うちの猫の悲鳴が朝の4時頃に毎日聞こえてきて起こされます。 安心して眠れもできないため、私が子猫を追い出すと 母が聞こえるか聞こえないか程度の声でブツブツ愚痴を言い出します。 以前母は私を殴ったりしてきていた為、正直今でも母に反論すると心臓がドキドキします。 暴力はもうありませんが、今でも私の弟以外の家族には こうして聞こえるか聞こえないか程度の声でブツブツ言い出します。 我が家で権力を持つのが母なので、弟か神様が注意しないと母は聞かないかと思われます。(母は信者なので) ついには、「うちの猫がいなかったら、良かったのにねぇ」と子猫に語りかけていました。 母にも怒りを感じています。 ベランダは糞などで汚れ、「野良猫だから」と人間の食べ物を好き勝手食べさせ こうして甘やかして育てたせいで、目を離すと子猫は机の上の食べ物まで盗み食いするように。 いつも、この子猫がそっと居なくなってくれないかと願っています。 これからもうちの猫が困り続けると思うと本当に嫌です。 子猫もここが家だと教えられてしまい、とても残酷な思いをさせていると思います。 もう家族にも相談できず、どうすればいいのかわかりません。 私がやった事ではないといえ、家族のしたこと・・・普通ならば責任を持って飼うべきです。 しかしそれでは、私の猫(家族)が守れません。 解決としては、子猫が居なくなるか 子猫が大人しくなるかだと思っています。 しかし、いくら叱ってもこのやんちゃが直りそうな気配はしません。 他に躾の方法があるのでしょうか。 どうすれば私は、自分の猫を守れるのでしょうか・・・

    • ベストアンサー
  • 子猫と先住猫に対する人間の対応

    こんばんは。 3週間前、5ヶ月の雌猫を譲り受けました。事故にあっており、右前足がありません。しかし、敏捷です。先住猫は8歳雌、11歳雌です。 11歳雌は、距離を置き、ちょっと威嚇する程度なのですが、8歳が問題です。 8歳は生後すぐ捨てられ、うちに来た時はまだ1ヶ月くらいだったので、3歳だった猫をお母さんと思ってか、ぴったりくっつき最初から一緒にしても大丈夫でした。 今回も、子猫なので大丈夫かと思ったのですが、ここまで野良猫でやってきていた分、人間には甘えてすり寄ってくるのですが、8歳には耳をぺったんこにして怯えながら、シャーッと鳴き、8歳が唸り始めるという、大人猫同志?の騒ぎになり、8歳が飛びかかるところまでいきます。今のところは噛んだりするところまではいきません。 ここでご相談ですが、これはケガをしないように見ながら何度かケンカ?でしょうか させた方が立場がはっきりしていいのでしょうか。普段は別の部屋にしており、これが始まるとこちらもハラハラしてしまい、すぐ分けてしまいます。 それから、食後の、先住猫がのんびりしている時を見計らってリビングに連れてきて人間が見ている状態で過ごさせているのですが、8歳は飛び起き、子猫がいるキャットタワーの下に座って見つめています。子猫はリビングは遊べるというように思って欲しくてこちらのキャットタワーの上の方にある、キャッチハウスで遊んでいるのも良くないのでしょうか?猫は高いところにいるのが上と思っているなら、8歳には腹の立つ状況になりますか? 8歳も一緒に同じ部屋で、主人が遊んでも、視線は子猫に向いています。 この状況でも、子猫は伸びやあくびをしながら毛を逆立てることなく、むしろのんびりしているようにみえます。 8歳も、以前ほどすぐに毛を逆立てることはなくなり、慣れては来ているようですが飛びかかりモードは変わりません。 3週間経ち、この2匹に対して、どうしたらいいか悩むようになってきました。とりとめなく書いてしまいましたが、アドバイスどうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の食べ物について

    人間が普段食べている物で、猫に与えても良い食べ物は何でしょうか? 人間向けに味付けされてる物は塩分が多くNGで、また与えると危険な食べ物はネットでも検索できるのですが、与えても良い物がわかりません。 御存知の方、教えて下さい。

    • 締切済み
  • 猫と上手に生活したい。

    私は実家も合わせ3匹猫を飼ってます 実家に1匹飼ってる猫は拾った時に目も相手なくて一匹だけだからか、人間と同じように生活します。 もう17年になるので今は大人しいというか常にボーッとしています。 ただあんまり人懐っこくはないです…。 今は4年前に拾った子猫2匹を家で飼っています。 人懐っこいというかオスの方は擦り寄ってきたりするのですが、近くを歩こうとしたらダッシュでケージに戻ってしまいます。 また二匹で出てると暴れ倒してあちこちが大変になります…。 一匹じゃないのでその違いなのでしょうが…。そういう理由もありケージに入れたままです。 実家の猫みたいにいつでもどこでも動けるようにしたいとは思うのですが…机の上に登ったりで危ないですしどうしようかと悩みます…。 躾をしていつでも一緒にいるような関係にしたいのですが、そもそも猫自身の性格の問題なんでしょうか…?ちなみに後に飼ったこの2引きは目が空いてたので少し野良っぽさが残っています。 またメスの方は気まぐれに本当にたまにしか近寄ってきません。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ※大人しい猫にしたい。 ※近くを歩いても警戒されないくらいになりたい。 ※机に登ったりして物を壊されるのも嫌なので、上に登らないように躾けたい。 ※もっとな懐くようにさせたい。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ こういう感じなんですが…4歳になってからの躾でもやり直せるものなのでしょうか…?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が可愛そう~

    最近つくずく思うのですが、人間は自分のご褒美に甘い物や旨好品などで満足したりしますが、ネコってなかなか難しいと思いませんか? 我が家のネコは一度、尿道結石をやっており医師から にぼし、おかか、ミネラル、カルシウム、などダメだそうです。 だとすると、ストレス発散に何をあげたらいいのか 判りません。遊んであげたりするのですが寝る前など カリカリや、ご飯を置いておいて上げても、飽きてしまったらしくてふてくされています。 あと、またたびをたま~に上げたりするのですが、あれってネコの身体に良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 人間の食べ物を与えるので犬が一向に痩せません。

    こんにちわ。 私の家には今年8歳になるミニチュアダックスフンドがいます。 肥満で現在体重は7キロほどあります。 ドッグフードはダイエット用の物で、量を守って与えています。 ですが、父が人間の食べ物を与えてしまうので全く痩せません。 もう8歳なので、体にかかる負担を考えると痩なければ寿命も心配です。 それを何度も何度も父には言っているのですが、様子は変わりません。 父は、 「可愛いからこそ、体のためには欲しがっても与えてはいけない」 のではなく、 「可愛いから欲しがる物は何でも与えよう」 なのです。 食事のときは必ず人間の食べ物を与えます。 犬も、貰えると思えば欲しがります。 いつもはくれるのに今日はくれないな、となると無理やりにでも食べようとします。 父が与えようとしていたら私は止めるのですが、止めても無駄で、私達が止めるとわかっているので、父はこっそり与えてしまうんです。 また母も、「野菜だったらいいのよ」「お魚なら大丈夫よ」と、ヘルシーなものならOK、と考え与えてしまうのも私は嫌なんです。 そうやって選んででも与えてしまうから、人から取ってでも食べようとしてしまうんだと思うんです。 私は、犬だって家族だとは思いますがその辺りのケジメをちゃんとつけたいです。 食事の内容もですが、まずは「人間が食べているときは欲しがらない」 「欲しがっても貰えないんだ」と躾けることからだと思っています。 食事のときは別室に入れていたらいいと思うのですが、それも私が居るときだけなので無駄でした。 今更しつけをしなおすのは無理なのでしょうか。 犬と一緒にいる時間は、どうしても父母が一番多いので(自営業なので職場に連れて行っています)、犬が小さい頃から私がしつけるというのはなかなか出来ませんでした。 でももっと私が気をつけてあげればよかったと悔やんでいます。 今からできる事は何でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫について義弟に文句を言いたい

    長くてくだらない質問ですが、よろしくお願いします。 義実家で同居中の義弟の飼い猫に困ってます。 義弟は私たちの結婚前から猫を飼っていますが、 その猫がいわゆるバカ猫で、しつけの範疇を超えて頭がおかしい気がします。 私も実家で猫を飼っており、小学生のころからずっと一緒に育ってきたので猫は好きです。 でも義弟の飼い猫だけはダメです。生理的に受け付けません。 ・義弟以外の人間に威嚇 ・いろんな場所で糞尿、嘔吐 (ベッドにおしっこしたり、壁に糞がついてたことも。嘔吐は猫だから当然ですが頻度がすごい) ・なんでも食べてしまう (人間の食べ物ならすべて。他には紙、紐など。嘔吐の原因の大部分はこれ) ・私たちの部屋のドア(引き戸)を開けて入ってきて、とにかく食べ物を持ち去っていく (部屋や廊下に食べ物をぶちまけ大変なことに) うちは唐揚げ、スナック菓子、菓子パンを盗まれました。 今は引き戸があかないように細工していますがそのせいでとても不便を強いられているし、 現在も1日5回程度はドアを開けようとガリガリやってきます。 今日も先ほど、どこから持ってきたのか金魚の餌を廊下にバラまいて食べていました。 なんで私が片付けなきゃならないんだ?とイライラしながら掃除機をかけました。 (いつもは義父母が片付けてくれますが今日は義弟まで不在だったのと、 片付けなければひどい有様で通れなかったので。時々そういうことがあります) 人間の食べ物を盗む原因はよく分からないそうですが、常にお腹がすいた状態みたいです。 でも餌は多すぎるくらい与えています。 1日何度も餌をあげてもすぐにペロッと食べてしまい、何か食べるものはないかと漁ります。 でも体型はすごくスレンダーなんです。病気なんでしょうか…。 実家の猫はとても穏やかで愛想がよく、トイレの失敗も1、2度しかありません。 ごはんも、猫の餌とかろうじて時たま魚くらいしか食べなかったので、 いろいろな意味で義弟の猫は私にとって衝撃でした。 とにかく私は関わりたくありません。まぁ普段は関わりがないからいいんですが…。 猫が何か起こすたびに「またか、このバカ猫!」と呆れると同時にストレスを感じます。 義弟は私が後片付けをすることに感謝したり、食べ物を持ち去ることに謝罪したりしません。 義父母も、義弟の猫にはうんざりしてます。 義弟に何か文句を言いたいんですが、色々ありすぎてまとまりません。 私は義弟に何と言うべきだと思いますか。 また、猫について対応など、何かアドバイスがあればお願いします。

  • 飼い猫の便秘について

    最近うちのにゃんこが便秘気味です。 前までトイレでもスムーズに弁が出ていたのですが最近は違います。 結構な時間踏ん張って少しだけです。 あと、弁がとてもかたいです。 8歳♂で、カリカリのドライキャットフードをあたえています。 子猫のミルクの後はずっとドライフードだけを与えてきました。 うちの猫はウェットフードも人間の食べ物も食べません。 与えてみても口にしません。 年なのもあるかもしれませんが心配です。 解答宜しくお願いしますm(_ _)m

    • 締切済み
  • 教えてください!飼い猫の(2ヶ月)の目の上、眉毛にあたる部分の毛が抜けています。病気でしょうか?

    里親会で頂いた2ヶ月を過ぎる子猫です。 ここ2週間ほどで目の上、耳との間の、人間で言う眉毛にあたる部分の毛が抜けてきました。 片側だけではなく、左右同じように抜け始めたので気になって2日ほど前に病院へ行きました。猫は元々耳の下の毛が薄いし、毛根も細いので少しの刺激でも抜けやすい、様子を見てください。 とのことで特に薬の処方もありませんでした。しかし2日経ち、明らかに先日よりもひどく抜け落ちています。 目の上以外の体には特にはげている部分はありませんが、遊んでいても急に自分の足を噛んでなめていたり、先生に蚤は居ないようだと言われましたが、毛繕いにしては??と思ってしまいます。 特に食後など、よく前足で顔を洗っている姿を見かけます。 猫を飼うのは初めてなので接し方に慣れないところがあるのかもしれませんし、まだ小さな子がおり、力加減がわからずにしつこく追っていることもあります。猫が鳴いた時にはすぐに引き離すように気をつけているのですが、ストレスが原因で脱毛しているのでしょうか。。 詳しくご存知の方、どうか教えてくださいm(__)m。

    • ベストアンサー