• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「戻ってきた書簡」の日本語での言い方)

戻ってきたダイレクトメールやE-mailの日本語での言い方

noname#194776の回答

noname#194776
noname#194776
回答No.4

回答にならなければお許しください。 「戻し」の表現ですが、「還付」、「返還」、「返送」、「返戻」などがあります。 Eメールに使うとすれば、「返送」が妥当か?と思うのですが。 郵便法では、「郵便物の還付」という表現になっています(40条)。 ただ、「還付」という表現は、「裁判所や行政機関から本来の所有者に返すこと」という意味になります。 「葉書」や「手紙」は信書にあたりますので、郵便物として送らねばなりません。 厳密に言えば「信書便法」ができたので、郵便局以外でも可能なのでしょうが、現実問題として郵便局を利用します。 「ダイレクトメール」も信書に該当するものもあれば、信書に該当しないものもあります。 http://www.soumu.go.jp/yusei/shinsho_guide.html総務省 「信書」に該当しない物であれば、ヤマト運輸の「メール便」も利用できます。 メール便を含めると、「郵便物等」と「等」を入れることも可能に思います。

Nancy86
質問者

お礼

専門的な回答をいただきありがとうございました。このような路線の回答が欲しかったんです! 現在、訳文は以下のようになっています。 「こうすることによって、配信不能 E メールおよび未配達書簡(もしくは返送書簡)が減らせます。」 ダイレクトメールと葉書は「書簡」よりも「配送物」として方適切でしょうか?その場合、「返送配送物」でもおかしくないですか?

関連するQ&A

  • メール

    僕とちょっとメールしてもらえませんか? はcould you e-mail meじゃないですよね? いろいろ話したいという意味だったら could you talk to me by e-mails? とかでいいですよね?

  • 英語カテゴリの↓の質問されてる方の英文について

    すみません。この質問より前に投稿されてる方の 内容に書かれている E-mails are Whales are なぜ  E-mail is Whale is にならないんでしょうか?  複数形の単語は is でなく are を使うのはなんとなくわかります。 メールも鯨も主語になるとsをつけるということでしょうか? これはその質問されてる方に質問ではなくて、 単純に英文の作り方について質問です。 誤解があったらごめんなさい、気になったので投稿させていただきました。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 名詞e-mailは可算?それとも不可算?

    ★alamoana★と申します。 「名詞のe-mailは加算ですか?不可算ですか?」 と2人のネイティヴ・スピーカーに聞いたことがあります。 ところが,2人の答は正反対でした: A: "Mail is uncountable. So e-mail is uncountable.   You shoud say 'an e-mail message',   'two e-mail messages', etc." B: "E-mail is a new culture. You can make it countable.   You can say 'an e-mail', 'two e-mails', etc." 2人ともカリフォルニア出身のアメリカ人で,30歳ぐらい, しかも両者ともいわゆるTESOLの立派な先生です。 お互いに面識がないので,これまで「直接対決」はありませんでしたが, 私が,「他のアメリカ人がこう言っていたゼ」といっても 2人ともゆずりません。 辞書をひくと,確かに「不可算」と書いてあるのですが… みなさんのご意見,また,みなさんの周りのネイティヴ・スピーカーの ご意見はどうですか?

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか(弁護士書簡)

     日本語を勉強中の中国人です。次の弁護士書簡を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。法律専門用語はさておき、国語的に添削していただければ結構です。 A会計師行 御中    弁護士書簡  B法律事務所は、法によりC株式会社(以下、「C」という)の委託を受け、私を指名し、御行が資産整理を担当するD有限公司(以下、「D」という)とCの債権回収の件について、御行にお知らせします。  DとCが×年×月×日に締結した契約番号が●の「購入契約」と、×年×月×日に締結した協議の番号が▲の「補充協議」が真実有効であるため、契約双方の当事者に法的な制約力を持っています。上記の契約と協議により、Dは×ドルの設備費用をまだ払っていません。Cはそれに対して、×ドルの貸付、相応遅延支払による利息及び損害賠償の債権を持っております。かつ、DとCが関連する争議を中国国際経済貿易仲裁委員会上海分会に提出すると約定したので、Cは仲裁を起こすつもりです。  御行は×年×月よりDの臨時資産整理者と委任され、それの資産認定と管理を行っています。債権者のCがDの資産整理状況を了解監督する権利があるため、私はCを代表して、御行に次のような要望をお知らせします。 1、Dは裁判所に倒産を申請するのか、再編成を申請するのかぜひ明確に教えてください。また、裁判所に提出する申請書の具体的な日付と最後期限も教えてください。 2、D現在の資産整理の具体的な進捗をぜひ詳しく教えてください。Dの業務、運営状況と債務の再編成状況を含みますが、それだけではありません。 3、本弁護士書簡をお受取になった後10日以内に、上記の状況をCまたは私に書面の形式でご返答ください。そうしないと、私はCを代理して、法により御行の法的責任を追及します。それによる一切の不良結果及び損失はすべて御行が負担することになります。  本弁護士書簡の送達方式は郵便の速達です。■にお送りします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「電話」とのつきあい方

    いまは、電話以外にも郵便や、eメールなど さまざまなコミュニケーション媒体がありますね でも電話って「相手を拘束」しますよね? 久しぶりではありましたが、友人から電話がかかってきたのです。 (その時かなり体調が悪く寝込んでいたワタシ) それでも何かわからないので、必死の思いで電話にでて応対 「ちょっと体調が悪くて寝込んでいます・・・」と言ったのに、 「ちゃんとご飯食べてる?」などと、会話を続けようとするのです! その時は寝室でなくトイレに近いところに寝ていたくらいで、 (嘔吐の症状があったため)本当につらかったです。 なんでこんな病人相手に電話かけていったいどんな重要な? 急ぎの??用だったのだろうか?と不思議です。 (その後かかってこないので、不思議なままです) 「電話」というのは、「緊急時連絡用の媒体」でもあるなと 思っているので、キャッチホンも対応していますが メールや手紙でもいいことをなんでわざわざ電話なんでしょうか?? たとえば、なにか頂き物をしたとして、「ありがとう」の気持ちは ハガキに書いたり、手紙書いたりしても届きますよね?? 雑然とした書き方で申し訳ないですが 「電話ギライ」になりそうです でもキライと言って、避けられない現代人の生活 こういうのはどういう伝え方をすればいいのでしょう?? 教えてください、お願いします

  • これで英文あっておりますでしょうか?

    メール有難う とても嬉しかったです。 返事が遅くなってごめんなさい・・ 私は帰国後体調を崩し今もあまりよくありません。 滞在中あなたのおかげでとても楽しかったです。 体調に気をつけて仕事頑張ってください。 またメールします。 Thank you for E-mail it was .... glad. I destroy the physical condition after it returns home and it doesn't exist too much often now. It was very happy while staying by your favor. Please work and hold out taking care about the physical condition. Moreover, it E-mails. 自動翻訳機にかけたら上記のような英語になりました。 親しい友人へのメールなのですが、修正があったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • あやしいメール

    Dear Customer, Our robot has detected an abnormal activity from your IP adress on sending e-mails. Probably it is connected with the last epidemic of a worm which does not have official patches at the moment. We recommend you to install this patch to remove worm files and stop email sending, otherwise your account will be blocked. Customer Support Robot こんな、内容のメールを受信しました。 既に削除しましたが、フィッシング詐欺メールの類でしょうか?

  • これは何でしょうか?

    早速ですが、 こんな内容のメールが知人から届きました。 添付ファイルもありました。 Mail server report. Our firewall determined the e-mails containing worm copies are being sent from your computer. Nowadays it happens from many computers, because this is a new virus type (Network Worms). Using the new bug in the Windows, these viruses infect the computer unnoticeably. After the penetrating into the computer the virus harvests all the e-mail addresses and sends the copies of itself to these e-mail addresses Please install updates for worm elimination and your computer restoring. Best regards, Customers support service (See attached file: Update-KB15-x86.zip) 添付ファイルは、「Update-KB15-x86.zip (6KB)」 これは一体どのようなものでしょうか? ご存知の方いましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自由英作文の添削をお願いします。

    教員採用試験の過去問の自由英作文の課題を解いてみました。突っ込み所満載だと思うので時間のある方のみで結構ですのでご教授下さい。 題目:高等学校の英語の授業で、電子メールの良い点と悪い点について書かれた単元を取り上げる。その単元の最初の授業でsmall talkをするとき、あなたが生徒に聞かせる英語を130語程度で書きなさい。 From today we are going to learn the topic that "good points and bad points of e-mail". What do you think of it? I think good point of e-mail is ″its convenience”.For example, you can send e-mail for free to all over the world immediately wherever you are. You can also send other attached files at same time. Bad point is that e-mail is "digital signature". It means you can't handle e-mail without gadgets so, you always have to possess it. What is worse sending e-mail with using gadgets is difficult for people who is not good at computers. Only those who are familiar with that can send e-mails. These are my opinions. How about your opinions? Let's start taking look at this topic. 本日より「電子メールの良い点悪い点について」のトピックにについて入っていきます。みなさんはどう思いますか。私が思うに良い点は「その利便性」にあると思います。例えば、e-mailは何処にいても世界中に瞬時に無料で送ることができます。また、その他の添付ファイルも同時に送ることもできます。 悪い点は、e-mailが電子信号であるということです。つまり、電子情報機器なしではe-mailを操作することができないのです。さらに悪いことに電子機器を使っての電子メールの送信は、ガジェット操作が不得意な人には難しいのです。それらに精通した人のみしかe-mailを送ることができないのです。 これらは私の意見です。あなたがたの意見はどうでしょうか。それではこのトピックを見ていきましょう。

  • 郵便書簡について。

    郵便書簡って、折れ曲がった跡がついていても送れますか?相手に「この封筒で送ってください」と書簡を送りたいのですが。その時に折らないと入らないので…。 あと!「郵便小為替」って何て読むのでしょう?(^^;)