• ベストアンサー

東急田園都市線が頻繁に遅延するのは何故ですか

田園都市線ユーザーですが 最近だいたい毎日のように安定の遅延です・・・ もう驚かない・・・・ そこまでは遅れていなくてもだいたい三軒茶屋~渋谷間で結局遅延する気がします。 理由は様々ですが渋谷駅のホームが狭く、乗り降りに時間がかかる からかなぁ?と勝手に思っているのですが 原因はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 以前、沿線に住んでおりました。 田園都市線が遅れる理由。 【電車の本数が多すぎる】 1時間辺り29本、2分05秒間隔で走っています。 混んでいるので、可能な限り電車を走らせていますし、その為に設備改善を続けてきました。 電車を走らせるに、 前の電車に追突しないで済むように、止まれるだけの距離、そして時間が必要です。 また、あれだけ混んでいますので各駅60秒は停車時間は必要でしょう。 駅から電車が加速する時間(追い出し時間)、駅に電車が止まるのに必要な時間(追い込み時間)、そして停車している時間。 この3つの要素を合計すると、2分05秒間隔は余裕がありません。 駅での停車時間が規定時間より伸びてしまえば、その分が直ぐ遅延に繋がります。 それが質問者様が仰っている事、その通りの現状に繋がっています。 電車の本数を減らせば、駅での停車時間が伸びてしまっても、時間に余裕が出来ますので遅延に繋がりにくくなります。 しかし、減便されたらどうでしょう。 より電車は混雑し、運びきれなくなるのは明白です。 難しい問題ではありますが、輸送人員を踏まえての設定本数(電車の本数は減らせない⇒時間に余裕が出来なくなる⇒遅延が発生してしまうのは致し方ない)なので、良い悪いは決められない事になります。 【渋谷駅の構造の問題】 渋谷駅は線路が1本しかない構造。 また、ホーム自体も狭い為、先に書いた停車時間が最も伸びやすい駅です。 条件は、他の駅と同じです。 停車時分が60秒を超えると遅延が雪だるまのようになると、運転協会誌(業界関係者向けの雑誌)にもありました。 渋谷駅で先行列車に追いついてしまって渋滞する。 これが遅延原因のもう一つになります。 線路をもう1本増やして交互に進入できるようにする、 ホームを延ばして、10両編成をより長くする、 確かに対処法はあるのですが、地下にある為、トンネルの躯体そのものを作り直して対応しなければなりません。道玄坂や宮益坂、そして「しぶちか」を掘り返して、一からトンネル躯体を作り直すのは不可能です。 渋谷駅の構造上の問題と、大通りの地下ゆえに再構築が不可能に近いことが、田園都市線の抱える問題の二つ目になります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ただ、東急電鉄も問題と認識しており、改善策を実践しています。 ○問題の一つである駅での停車時分の増延対策⇒混雑がひどい車両には6ドア車導入し、乗り降りしやすくする。 ○大井町線への誘導(溝の口延伸・大井町線での急行運転) ○朝ラッシュ時の急行電車を、二子玉川~渋谷間を各駅に停車する「準急」に格下げする事で、乗車効率を平準化させる(走らせられる列車本数は限りあるので、混雑率を等しくなるように停車駅を同じくする) 対策はとっていますが、 人口が減り、利用客が減らない限りは、どうしようも無いのが現状です。

piyoyyyy180
質問者

お礼

なるほど、わかりやすい解説ありがとうございます。 やはり渋谷駅の構造のせいもあるんですね。 準急の存在理由もよくわかりました。。。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

>渋谷駅のホームが狭く、乗り降りに時間がかかる 基本、その通りです。さらに言えば、昔は両面発着だった 乗降客の多い溝の口駅が、中線を大井町線に取られた ために、そちらでも遅れる・・・という問題があります。 渋谷・溝の口が両面発着ならいいんですけどね・・・。 さらに言えば「準急と普通で混雑率が違い、準急の渋谷 停車時間が長い」という問題があります。昔は準急でなく 急行だったので、更に混雑がひどく、遅れもひどかったん ですよね。準急になって「あれでも」遅れが減ったんですよ。 もう一つ言えば、ダイヤが詰まりすぎ、という問題もあります。 確か1時間に30本近く、詰められるだけ詰めているので、 何かあると遅れが元に戻らない、という問題も。 ま、あの混雑が減らない限り、遅れは解消しないと思います。

piyoyyyy180
質問者

お礼

解説ありがとうございます。 これでもましになったのですね… 渋谷駅いろいろ工事してるので いつかなにかかわることに期待します。。。。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東急田園都市線は何処・・・?

    あざみ野にいく用ができたんですが(今度)そして、 渋谷に行って東急田園都市線を乗ろうと思いますが、 それで、渋谷駅構内図を見ても分かりません この地図の http://www.jreast.co.jp/estation/stations/img/map/m_sibuya.pdf#search='東急東横線 渋谷駅 構内図' 東急正面口から階段で降りてからがよく分かりません、 詳しく分かる方、詳しく教えてください。 (そこを右みたいに詳しくお願いいたします) あと早めに教えていただきたいんで、早めによろしくお願いいたします。 m(_●_)m

  • 半蔵門線へ通うには東急田園都市線と東横線どっちが良い?

    来年度から大手町まで通うのですが、東急田園都市線の三軒茶屋あたりと、東急東横線の学芸大学あたり、どちらが良いでしょうか? 田園都市線だと乗り換えが無い点が魅力的なのですが、ラッシュがすごいと聞いて悩んでいます。 東横線は比較的空いているようですが、渋谷での乗り換えが大変かなと思いまして・・・。 渋谷←→押上方面の込み具合はどうでしょうか? ちなみに夜10時ごろに帰宅します。朝は今のところラッシュ時に利用する予定はありませんが、いずれ利用するかもしれません。 みなさんならどちらを選びますか?その理由も合わせてお答えいただけると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 田園都市線て混みますか?

    2ヶ月前から田園都市線(あざみ野⇔渋谷)をつかっています。 時間帯は7:30あたりです。 正直、「朝も夜も激混みで身動きが全くとれない」と聞いてたのですが全くそんな事ありませんよね? 鷺沼→溝の口と 三軒茶屋→渋谷は そこそこ混みますが 身動きは全然とれます。 夜の急行も身動きが取れないなんて事は全くありません。 井の頭線や小田急線に比べたら全然空いていると思います。 この矛盾はなんですかね?

  • 田園都市線通勤の様子

    今度田園都市線沿線に引っ越そうかと検討しております。 一つ気がかりなのが田園都市線の通勤ラッシュ、遅延の多さです。あまりネットでも周りの口コミでも良い情報は聞きませんが、実際のところ今現在はどういった状況でしょうか? 以前東急東横線を使って通勤していたのですが、東横線のラッシュもなかなかだと思います。 田園都市線と東横線だと、やはり田園都市線の方が混雑や遅延回数は多いものですか? また、宮前平あたりに住もうかと思っていますが、大手町へ通勤する場合は宮前平を使うよりも鷺沼駅から乗った方が、通勤時間短縮できるのでしょうか?(ちなみに宮前平駅へは徒歩4分程度、鷺沼駅へは徒歩11-2分程度、でも鷺沼へ行く場合は自転車を使おうかと思っています)。

  • 東急田園都市線江田駅から徒歩

    東急田園都市線江田駅から徒歩でセンター南または北に向かいたいのですが可能でしょうか? また時間としてはどれくらい掛かりますか? 川と大体平行して走っている道路(だと思うのですが地図の読み方が分からないので定かではないです)に沿って行こうと思っています。

  • 渋谷駅、ベビーカーでの山手線→田園都市線へのうまい乗換えおしえてください。

    以前、田園都市線渋谷駅で、エレベーターがなく、ベビーカーと赤ちゃんを抱えて大変な思いをしたことがあるのですが、また田園都市線に乗る用事ができてしまいました。あの、すごい下り階段を回避する方法はありますか? どうやら、渋谷駅は工事をしていたように見えましたが、最近、新しくエレベーター(反則ではありますが、せめてエスカレーター)ができてたりするのでしょうか?最近の状況をご存知でしたら教えてください。中央線沿いに住んでいるので、JR中央線から新宿で山手に乗換え、さらに渋谷で乗換えをする予定です。 時間は余裕があるので、地下鉄を使ったりして一駅先からもどってくるとか、他の線のホームをはしごしてくるとか、駅員さんが教えてくれないような裏技も、ありましたら教えてください。

  • 東急田園都市線沿線に住みたいのですが、どこがいいんでしょうか?

    5月に東京に転勤する大阪府在住者です。麹町(半蔵門)が勤務地のため、東急田園都市線沿線に住みたいと思っています。3DKで家賃が11万程度を上限と考えているので、探すとしたら藤が丘駅以遠の沿線沿いになるのでしょうか。ただ、上の子供が5才でじきに小学校にあがるので、少しでも環境のいいところに住みたいとも思うのですが、どこがよいのか見当がつきません。田園都市線沿線をよくご存じの方、どの当たりが良いのか教えてください。

  • 通勤ラッシュ 「東急田園都市線」と「東西線」、どちらのラッシュがひどい?

    なかなか難しいかもしれませんが、東急田園都市線と東西線との ラッシュについて教えていただけますでしょうか。 現在、東西線の「葛西⇒日本橋」区間を通勤しています。 葛西を7:30頃です。 混雑率ランキングでは、東急田園都市線よりもひどいらしく、地獄を2年ほど経験してきました。 引越しを考えておりますが、希望する物件が東急田園都市線沿線で 「あざみ野⇒渋谷」です。 あざみ野を同じく7:30頃です。東西線と比較してどうでしょうか? また、出勤時間が1時間遅らせることも可能で8:30頃 あざみ野発にすることもできます(日によりますが) ★質問したいこととしましては、東急田園都市線について ・1時間遅らせても、まだまだ混雑しているでしょうか? ・空調は適切ですか(東西線は暖房入れてるかのように灼熱地獄です) ・あざみ野⇒渋谷で、混雑がどのように変化していくか知りたいです。  例:○○駅でだいぶ客が減る、増える等 もちろん座れるなどとは思っていませんが、また東西線と変わらないのであれば心構えが必要です^^; よろしくお願い致します。

  • 田園都市線から半蔵門線への渋谷駅での乗換

    今度、南町田駅から京橋駅から移動する予定です。 長津田から渋谷駅まで東急田園都市線急行でいきます。 それから、渋谷駅から表参道まで東京メトロ半蔵門線急行で移動するのですが 渋谷駅での、東急田園都市線から東京メトロ半蔵門線への乗り換えがよくわかりません。 調べると同じ構内で向かいのホームに電車が来るのでしょうか? その場合、切符を買う時はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電車乗り換え(田園都市線~銀座線)

    引っ越しを考えています。 候補の一つとして田園都市線(三軒茶屋、駒沢大学等)を考えています。 田園都市線ですので、会社(新橋)へは銀座線での乗り換えになると思います。銀座線は渋谷発なので渋谷乗り換えで座っていけたら、と考えているのですが、 ・銀座線の渋谷駅初の電車はスムーズに座れるものでしょうか、また座れないとすれば、何分(何本)くらいホームで待てば座れるものでしょうか? ・田園都市線から渋谷での銀座線へのへの乗り換えは歩いて何分くらいかかるのでしょうか? 出社時間は9時半なので9時20分新橋着くらいの電車に乗ることになると思います。 よろしくお願い致します。