• ベストアンサー

戦場では2等陸曹は2等陸尉より偉い?

fujic-1990の回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 プラトーンは見ていませんが、「コンバット」や名前が思い出せんませんがアメリカの陸軍大尉(中隊長)が主人公の戦争物は大好きで良く見ていました。コンバットはDVD持ってますし。  コンバットでは、サンダース軍曹(分隊長:ホワイトロックもしくはホワイトルーク)が戦闘の天才で、大学の親友であったヘンリー少尉(チェックメイトキング2)が優秀な小隊長です。  単純な話だと思いますよ。  その「味方の大部隊から離れてしまった」状態の時、2等陸曹と2等陸尉がいて、2等陸曹は「右へ行く」と言い、2等陸尉は「左へ行く」と決断した場合、兵はどっちの命令を聴くべきか、という話なら、どこの国の兵でも2等陸尉の命令を聴きますよ。  命令系統は1本です、どこの国でも。そのための階級です。兵が陸曹の命令に従って陸尉を無視すれば、懲罰ものです。但し、陸尉の判断が正当だったかどうかも軍事法廷で問題になりますが、それは別問題。  ただ、おおむね陸曹はたたき上げで、陸尉は大卒(防衛大学など。昔なら陸軍大学あたり)です。「士官候補生」「○○候補生殿」とか呼ばれながら、大学で陸曹あたりが先生役になって鍛えられます。  初任官が「3等陸尉」とか「少尉」です。その上が2等陸尉か中尉ですので、まだ経験値が陸曹クラスよりも低い場合が多いのです。  それで、実戦となって道に迷ったような場合とか、戦うか逃げるか迷った時、陸尉たちが自発的にかつての先生であった陸曹クラスに意見を求め、それに従うケースが多い、というダケの話でしょ。  あくまでも最終判断は2等陸尉が行い、責任も陸尉が取ります。  2等陸曹しか命令者がいない状況なら、2等陸尉が残した命令に違反することは(戦況の変化によってはしかたないので)ありそうですが、  サンダース軍曹は、ヘンリー少尉の残した命令(自分を助けに来るな!)に違反せざるをえない状況になったとき、通信機を使って中隊長(大尉)に連絡し、命令違反を許可するよう要請しています。中隊長(チェックメイトキング)は、「そちらの状況がわからない以上、ヘンリーの命令に反することは許可できない」と言ってサンダースの要請を拒否してました。  まあ、ふつうは陸尉たちが残す命令は、命令を守って全滅しろということではありません。「戦況が大きく変化しないかぎり」という条件が付くはずなので、サンダースのように厳格にやる必要はないのではないかと思いますが、許可をもらえなかったサンダース軍曹は親友であり上官でもあるヘンリーを救出に行けなくて苦悶します。  そういうものです。  ただ、命令系統が違う場合はありますね。  これはスタートレックなどでも出てくるシーンですが、機関大佐と、軍医少佐、通信兵少尉、一般兵しか艦や部隊にいない場合、誰が部隊の指揮をとるかというと、ふつうは通信兵少尉です。機関大差も軍医少佐も少尉の命令に従います。  軍医少佐は基本的に命令を出しませんが、降伏など人命に関する場合、命令が有効になる場合もあるようです。「軍医が反乱禁止の命令を出しましたので、捕虜達の反乱は心配しなくていいでしょう」というセリフを聞いた覚えがあります。花登こばこの「ドテライ男」だったかな。  艦が工廠に入っている時は、艦長(大佐)クラスでも、工廠長(例えば中尉)にへいこらします。工廠長の機嫌を損ねると整備がいい加減になりかねないからです。当然ですが、工廠で働く兵たちは、艦長ではなく工廠長の命令に従います。工廠長を叱りつけた艦長に対し、工廠の兵達が猛烈抗議するなんてシーンも、小説などではよく出てきます。  

noname#195056
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 米海軍のSTP=shock trauma platoon ご存知の方、教えて下さい

    イラク戦争の英語記事を読んでいたら、US Navy Shock and Trauma Platoon(STP)という部隊が出てきました。 どうやら戦場で傷ついた兵士を安全なところへ収容し、応急処置を施す部隊のようでした。アメリカの検索サイトにかけたら、色々ヒットしました。 これ、日本語に訳すとしたら何なのだ、と思ったのですが、軍事に強い方、アイデアを下さい。

  • 日本人は敗戦のとき「悪が善に勝った」と思ったのか

    第2次世界大戦中は、日本人の多くは、日本軍は悪いアメリカ人や悪いイギリス人と戦う正義の味方と思っていたと思います。戦後になってから、良いことと悪いことが逆転したのですが、戦争中は、日本軍は正義と思っていたはずです。 ですから、敗戦のとき、日本人の多くは、「悪が善に勝った」と理不尽さを感じたのでしょうか。

  • 『ロックンロール』という言葉はいつからありますか

    僕は、『ロックンロール』という言葉は、1950年代に出来た言葉だと思っていました。 しかし、先日、第2次世界大戦の話を描いた戦争映画をビデオで観たら、戦闘場面で、アメリカ軍の部隊が突撃する際に、指揮官が、「ロックンロール!」と叫んでいるのを聞きました。 『ロックンロール』という言葉は、いつ頃からある言葉なのでしょうか? この映画のように、戦争で突撃する時の掛け声のような形で使われる言葉なのでしょうか?

  • バーンズ2等軍曹とエリアス3等陸曹が喧嘩してたら

    事件が起こるのは戦争中じゃない平和な時代とします。場所は基地の中とします。 喧嘩の発端がどういうのか知ってたら正義の味方をするんだと思います。 ですが、どっちに非があるのかわからない場合はどうですか。 何もなかったはずなのにトイレから帰ってきたら自分の仲間が拳銃抜いて物陰に隠れつつ銃撃戦やってたとしてどっちを助ければいいでしょうか。 喧嘩が素手の殴り合いなら仲間全員で二人にしがみつくだけですが、鉄砲の場合は自分らの安全が危険です。どうするんでしょう。 上司に電話して2曹と3曹が鉄砲で喧嘩してますけどどうすればいいですかと相談するんですか。 それとも階級が高いほうを無条件に守るんですか。 威嚇射撃して両方が武器を収めることを期待するんでしょうか。威嚇射撃=発砲って平時、幹部の指示なく勝手にやって法律に触れないですか。 そんな感じの状況があったとして軍隊の一般的な対処ルールはどうなってるのか教えてください。

  • 戦争について質問です

    第二次世界大戦のときに、 日本軍731部隊という人体実験等を繰り返していた部隊があったそうで・・・ (この部隊だけでなくほかにもあったそうですが) 実験対象となる人物を適当に選んでいわゆる細菌兵器を研究?するため人体実験を行い、実際に細菌兵器を使用していた部隊だと聞きました。 詳しくは知らないのですが、恐ろしい話です・・・が同じ人間である日本人の犯した絶対に消えない過去の罪ですよね。 1)戦争ではこういう行為って禁止されていないんでしょうか? 2)731部隊についてご存知の方、こういう行為についてどう思うかご意見お聞かせ下さい。(俺もやりたいとか、絶対に繰り返してはいけない許せない行為だとおもうとか)

  • テロに対する日本は?

    テロで日本人が殺害されたことがニュースの話題ですが、 テロリストは日本には軍隊がないので殺しやすかったと言っているそうです。 もし、殺害されたのがアメリカの施設でアメリカ人幹部だったらどうなったのでしょう? イラクのときのように、対テロ戦争の報復が始まるのでしょうか? 日本でもアメリカのような特殊部隊の声が上がったそうですが、映画のような少数精鋭の特殊潜入部隊が作られたりすると思いますか? ゲームのメタルギアのように、単身で敵地に乗り込んでミッション・コンプリートできるのでしょうか? テロが起きたら、日本の対応はどうするのが一番いいと思いますか?

  • 第二次世界大戦時の日本の軍事力は現在の北朝鮮と比べてどうですか?

    第二次世界大戦では歴史に名を残すような戦闘機や戦艦がありましたよね? 今の北朝鮮と当時(昭和前半)の日本が戦争してたら どっちが勝つでしょうか?(核兵器なし) また、何故第二次世界大戦では民間人を多く殺したのですか? 最近の戦争(イラク攻撃)など見ていると、民間人を避けて軍事施設などを中心に攻撃してますよね。 しかし第二次世界大戦では、連合軍は日本の軍事施設だけでは無く、都会を中心に無差別爆撃してますよね?原爆なんか特に軍事施設を狙った訳でもなく、明らかに民間人を狙ってますよね。 日本もそうですが、何故あの時代の戦争は民間人をも大量虐殺したのですか?

  • 硫黄島でのアメリカ軍の戦闘について

    映画「硫黄島からの手紙」を見て一部私が見てショックだった場面がありました。それは日本の兵隊の2人が日本軍の隠れた所からみんなに隠れて、洞穴から外に出て降参しようとアメリカ兵の前へいったところ、 連隊長が下の兵隊にその日本兵を見張るように言ったあと下の兵隊が屁理屈をつけて降参した日本兵を殺しました。当時は戦争状態であることをふまえて、硫黄島ではアメリカ兵は降参した日本兵を殺した例はあるのでしょうか。また残った日本兵はどこにつれて行かれたのでしょうか。また降参兵をころしたら、ジュネーブ条約など違反するのでしょうか。私は本でしかしらないのでよろしくお願いします。

  • 第二次世界大戦で日本軍は最初から勝ち目がなかったの

    第二次世界大戦で日本軍は最初から勝ち目がなかったのですか? 最近アメリカがわざと第二次世界大戦に参入するために 日本軍にハルノートというむちゃくちゃな要求をつきつけ 日本を太平洋戦争に動かしたことを知りました。 ミッドウェー海戦までは日本は連戦連勝だったのですが そのことはアメリカ軍は最初から織り込んでいたのですか? 分ゴミ太郎

  • 日本海軍は真珠湾奇襲に『成功した?』、『成功させてもらった?』

    第二次世界大戦での日本の軍事作戦について質問です。昭和16(1941)年12月8日の早朝(日本時間)、日本海軍機動部隊は、ハワイのアメリカ太平洋艦隊基地の奇襲に成功した。これを皮切りに日本とアメリカは戦争状態に入った。というのが、戦後の長い間の定説だったと思います。私もそう信じていました。 ところが一方で、日本海軍は奇襲に「成功した」のではなくて、アメリカに「成功させてもらった」のだという説があります。つまり、機動部隊がハワイへ向う途中、無線電波を発しながら航行したためアメリカ政府の首脳は機動部隊がハワイに近づくのを知っていた。ローズベルト大統領は既に始まっていた大戦に参戦したかったのだが、アメリカの世論が参戦反対だったため、その機会がなかった。 で、日本に第一発を打たせれば(ハワイを奇襲させれば)参戦の口実ができるので、ローズベルトは機動部隊がハワイに近づいていることを太平洋艦隊に知らせなかった。そのためハワイの米軍は警戒態勢を取らなかった。そして、日本の航空部隊は奇襲に成功した。だから、日本海軍は真珠湾を奇襲できたのだというのです。 日本海軍は真珠湾奇襲に『成功した』のでしょうか、それとも『成功させてもらった』のでしょうか。